※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
リラックマ
お仕事

保育所で離乳食・ミルクが飲めず、退園の可能性。育休延長・契約更新について相談あり。

4月から保育所に入所し、慣らし保育が始まりました。

保育士さんから言われたことで相談があります🥲

ウチの子が離乳食食べない・ミルクを飲まない(完母で哺乳瓶でミルクを飲んでくれない)のですが、今の状態が続いた場合は、お預かり出来ない可能性があると言われました。

5月1日より復職予定で早朝保育・延長保育も利用する予定なのですが、それも利用できない可能性があると言われました。

もし最悪退園となった場合、育休&育休手当って延長出来るのでしょうか?
(仕事の勤務時間については来週職場と打ち合わせします。ただ契約社員のため、最悪、契約更新できないと言われ、退職になる可能性もあります。)

コメント

deleted user

ご飯も食べれない、水分摂れないならお子さんにも負担がかかりますしね😭💦
一度入園してしまってるので継続は難しいかもですね💦
どちらにしろ会社次第なので聞くのがベストだと思います💦

  • リラックマ

    リラックマ

    そうなんです💦
    やっぱり継続は難しいですか😌
    一度会社に聞いてみようと思います^ ^
    ありがとうございます‼️

    • 4月2日
ぴろみ

職場の制度の確認が必要ですが、わたしの会社の場合は2歳まで育児休暇しゅとくかのうです😄
育休を延長すれば良いと思います‼️

確かに完母で哺乳瓶拒否の子、ミルク飲まないは預かるの厳しいと言われてしまうかもですね。
マグとかカップはどうですか⁉️それでもミルク飲まないですか⁉️
マグやカップで母乳などは飲みますか?母乳預かってくれる保育園もたまにあるので、そうゆうところなら場合によっては、クリアになるかもしれませんね❣️
まだ8ヶ月なので、ミルクは飲んでくれないと困っちゃいますね😢練習させないとですね💦

  • リラックマ

    リラックマ

    私の会社も一応2歳まで育児休業取得可能なんです!
    育休延長可能なんですね😳

    マグとかカップを試してみたのですが、ミルク飲みませんでした🥲
    母乳もマグとかカップでも飲んでくれなくて💦
    麦茶はマグで飲んでくれるんですけどね…

    慣らし保育中に慣れてくれれば良いのですが、家でも練習継続してみます!
    ありがとうございます😊

    • 4月2日
nn62yy

離乳食食べない、ミルクを飲まない、理由はなんでしょうか?
1日に入園して2日目の慣らし保育であれば、人見知りなどもありまだ新しい環境に慣れてないから拒否、とかであれば時間をかけてゆっくり慣らし保育をしていくしかないのかな、と思いますが…そのための慣らし保育だと思いますし…

別の理由があって保育が難しいという状況であれば、認可なら自治体の保育課に相談してみてはどうですか?

育休延長については会社ごとの規定があるのでなんとも言えませんが、私の会社では育休延長は一回の休職につき1度までなので、すでに延長されていれば難しいかもです。
復職手続き前なら何かあるかもしれないのでちょっと相談してみるのがいいかもですね。

というか慣らし保育2日目で、このままじゃ預かれないって言っちゃうのってなんか冷たいな…って思っちゃうのはわたしだけですか…?

  • リラックマ

    リラックマ

    離乳食は家ではよく食べてくれるんですけど、食べないのは人見知りでまだ新しい環境に慣れていないからだと思います。そのための慣らし保育なのに、慣らし保育初日に、このままじゃ預かれないなんて冷た過ぎますよね😢

    育休は私の会社では2歳まで取れるんで、復職手続き前なので、もしかしたら延長できるかもですね!!

    自治体の保育課と職場にも相談しようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 4月2日
  • nn62yy

    nn62yy

    家ではよく食べるなら、やっぱり環境が変わって慣れてないからなんでしょうね。
    それなら時間をかけて慣れていくしかないですよね💦
    娘は1歳過ぎで入園でしたが、人見知りが激しくて激しくて入園してから1週間くらいは保育時間ずっとギャン泣きでした😭💦でも保育士さんに、早く信頼関係を築けるように私たちも頑張りますから、と言ってもらえて嬉しかったのを覚えてます。
    そんな娘もすぐに保育園大好きになりましたから、きっと大丈夫ですよ😊
    慣らし保育期間は意外と大変なんですよね💦もう少し頑張ってみてください😊

    • 4月3日
2児まま

下の子が0歳児のときクラスに一人そういう子いました😣
結局離乳食が進むまでお昼にお迎え行ってました💦
その子は3ヶ月くらいの赤ちゃんでしたが…
でもまだ2日ですよね!
少しずつ慣れてくると思いますよ🤔

  • リラックマ

    リラックマ

    離乳食が進むまでお昼に迎えに行かれていたんですね🥲
    今日か慣らし保育初日でした…慣れてくれるのを願ってるんですけどね😌

    ありがとうございます😊

    • 4月2日
ままり

うちも8ヶ月から保育園で、その準備として5ヶ月の離乳食スタートからミルクに切り替えて与えていましたが、それはそれは大変でした。
飲めるようにはなりましたが、でも結局最後まであまり上手ではなく、1歳で卒乳しています。笑

新しい環境で、しかも慣れないミルク…きっとかなりの負担になっていますよね。
でも保育園の先生のはなしで、環境に適応しようとするちからが不思議とあって、保育園だとミルクを飲めるって子もいたって聞いたことがあるので、慣れてくれるといいですね…!!

  • リラックマ

    リラックマ

    5ヶ月の離乳食スタートからミルクに切り替えられたんですね!!
    ウチも早めに切り替えれば良かった…と少し後悔しています。

    慣れるまで大変ですが、頑張って継続して練習してみます^ ^
    子供も環境に適応しようとする力があるんですね、時間かかっても、いずれ慣れて、楽しく保育園に通えるようになってくれたら嬉しいのですが🥺

    回答ありがとうございます‼️

    • 4月3日
あみママ⋆︎*

全く食べない、飲まないでは、お子さんが脱水になってしまったり、長い時間のお預かりが難しい場合もあるようですね💦
ですが、まだ慣らし保育が始まったばかりですし、お家ではよく食べているとのことなので、お仕事復帰までまだ時間もありますし、お子さんの様子をみながら少しずつ保育時間を延ばしていけば大丈夫だと思いますよ!
心配でしたら、早朝か延長保育をなるべく使わないように、慣れるまでは(可能だったら)時短勤務にしてもらうように会社に交渉してみたりしてみてはいかがでしょうか?❁⃘*.゚
早く慣れてくれると良いですね★

  • リラックマ

    リラックマ

    なるほど…脱水になっては確かに保育園側も預かりが難しいですよね。

    仕事復帰まであと1ヶ月あるので、少しずつ保育時間を延ばせられるように頑張ります!!

    最初は7〜8時間勤務で希望していたんですが、ついこの間、6時間勤務でも大丈夫ですか?という提案があったので、会社に勤務時間を相談してみようと思います^ ^
    ホントに早く慣れてくれて、楽しく保育園に行けるようになってくれたら嬉しいのですが🥺

    回答ありがとうございます‼️

    • 4月3日
ゆゆ

保育士です🙌
確かに離乳食も食べない、ミルクを飲まないお子さんは慣らし保育を長めにお願いすることはありますが、預かることを拒否する権利は保育園にはありません。
特に、5/1からの復帰が決まっているのであればなおさら…現時点で預かれないかもと判断するのは早いと思いました。保育園に相談しても、あまりに預かりを拒否される場合は、自治体に相談してみてください。
極論ですが、朝晩しっかり食べていれば、1食あまり食べられなくても大きな健康被害はないと思います。ただ、水分は摂れないと心配なので、ミルク、せめて麦茶はコップでもマグでも何でもいいので飲めるようにお家でも練習した方がいいと思います。
お子さんも少しずつ慣れて、必ず食べるようになりますよ!

育休延長出来ても、一度入園出来ている以上、育休手当はもらえないと思います…詳しくないので違ったらすみません💦