※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
お仕事

企業主導型保育園について詳しい情報を教えてください。子どもの泣き声が気になるか不安です。

企業主導型保育園について教えてください!


お恥ずかしながら保育士なのですが企業主導型保育園について知識がありません…
園によって違うと思いますが雰囲気や保育士の人数などなど教えてください💦

今回、企業主導型保育園の求人をみつけて条件がよく
2歳以下なら預けて働くことができるそうです。
下の子は保育園に落ち続けているので食いついてしまったのですが企業主導型保育園は一部屋しかないイメージなので子どもが泣いて泣いて仕事にならないのではないかと思ってます…


企業主導型保育園で働いていた方やお子さんを預けていた方何でもいいのでいろいろ教えてください😭

コメント

deleted user

今預けて働いていますが
公園に遊びに連れてったり散歩もしてくれますよ😁
部屋に閉じこもってるなんてことはよっぽどないです
子供達だけで季節ごとの行事もあります
夏はプール冬はクリスマス豆まき誕生日会など。
保育士の人数はその日の子供の数によって変わってきます
雰囲気は私のところはとてもいいです
トイレやコップの使い方全部やってもらいました😅
お昼寝もあるし保育園と多分何ら変わりないと思います
逆に少人数で保育士さんが見てくれるので
先生から子供への目は届きやすいんじゃないかなと思います☺️

ママリ

預けてました!
一部屋に定員12人。
0から3才まで同じ部屋でした!

保育士さんは5.6人いて
調理の方が1人
事務の方が1人いました!

子供に対して大人の数が多いので
目が行き届いててとても安心して預けられました☺️

園庭がなかったので
毎日いろんなところにお散歩に連れていってもらえたり
制作など色々経験させてもらえて
とてもいい園でした✨

はじめてのママリ🔰

一母親として、企業主導型保育園に預けています✨

私自身は保育士ではありませんが教育関係の仕事をしており、企業主導型保育園についても概要や様子ならお伝えできるかと思います。

まず企業主導型保育園は、認可と同等の基準をクリアしている保育園なのでお子さんを預けるうえではメリットは大きいです。各園特色やサービスを打ち出しています。保育料も認可に預けるより安く預けられる場合が多いので、個人的にはおすすめです。


ただ働くとなると、株式会社が運営している場合がほとんどなので、いわゆる認可保育園とは雰囲気は異なる場合があります。どちらが良いというわけではなく、一般企業と福祉業界では雰囲気や価値観、考え方が違う部分があるので、今までの職歴によっては新しい世界と感じるかもしれませんね。また、企業主導型保育園の制度自体が新しいので柔軟な考え方ができる方には合っていると思います。

大体12人〜30人ほどの0〜2歳の受け入れの保育園が多いです。職員は5〜20人と規模により違います。

企業主導型保育園も認可の小規模保育園も一部屋での保育となります。最初はお子さんも泣くと思いますが、時期に慣れるのでそのあたりは大丈夫ですよ😊

momo



遅くなってすみません💦
企業主導型の見方が変わり
子供を預けることにしました☺︎