娘の慣らし保育で不安があります。早生まれで成長がゆっくりなため、食事や飲み物に関して悩んでいます。保育園生活が心配です。同じ経験をした方のアドバイスが欲しいです。
今日から娘の慣らし保育が始まりました🌸
うちの子は3月下旬の早生まれで保育園が
決まった時から早生まれが不安で面談の時に
色々相談したら、園長先生は大丈夫だよー!
みたいな感じで早生まれいっぱいいるから!
って言われて少しホッとしてました🥺
でも実際クラスに入ると歩けないのうちの子だけで
娘より1ヶ月早く産まれた男の子がいて歩けますと
その子のママさんが言っててうちの子だけか〜って
なっちゃいました💧
おまけに手掴み食べ嫌いで一切しないので
ずっと食べさせてててコップ飲みもまだまだ下手で。
先生にはその事伝えたら分かりましたとは
言われましたがさすがにずっと付きっきりで
食べさせるわけにいかないだろうし、最近
意思表示が強くて、ご飯の途中に怒りだしたり
眠いと泣き喚いて食べなくなるし
コップも好きじゃないのか、手で押されるし
保育園生活大丈夫なのか本当不安です😭😭😭
早生まれなうえに成長ゆっくりめなお子様
お持ちの方いたらお話ししたいです🥲
あとは大丈夫だよーっていう様なことがあれば
教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
👶
早生まれではなかったですが首座るのが遅かったり心配でしたが、、
プロってすごいですよ👏
8ヶ月で預けてましたがあっというまに保育士さんのおかげで色々なことができるようになって
今日は何歩あるけましたよーとかコップで上手に飲めました!って一緒に喜んでくれました🥺
プロに任せてれば大丈夫です!👏👏
おんなのこまま
うちは10月生まれですが。。
四月生まれの子達はもう3歳になるので、かなり成長が違い未だにクヨクヨ悩むこともあります😂
入園もコロナで延期になったし、最初は一歳半でコップ飲みもできませんでした!
でも先生がスプーンでのませてくれたり、お友達と一緒にやりたい!と子供が頑張って徐々に飲めるようになりました。
食事はきっと手が汚れるのが嫌なんでしょうね☺️
スプーン持つのも嫌なんですかね?😉
慣らし保育もだめだめで、もう退園かとも思いましたがいまは保育園大好きです!
ちなまに、3月生まれの男の子と仲良しですがうちの子よりめっちゃ上手にお話ししますよ🤣
うちの子はやっと2語分が話せるようになってきたとこです笑
あみママ⋆︎*
保育士をしています。
入園おめでとうございます🌸
3月産まれで、月齢が低いことに色々不安があるのですね。
小さいうちは月齢の差が大きいですが、発達にもその子のペースがあります。同じような月齢だからといって、同じように発達するとも限りません。身体的な成長も、精神的な成長も、言葉も...発達には個人差があるので、周りの子と比べてしまいがちだと思いますが、その子のペースで良いと思います。
むしろ、その子の良い所を伸ばす、課題がある所を見極めながら、そこをサポートしていくのが保育士の仕事です。特に小さいうちは月齢の差があって当たり前なので(保育士としては月齢の差は特に気になりません)、そこを不安に思わず、ゆっくりでもその子のペースで成長していければ良いと思いますよ。自我の芽生えも、立派な成長の証ですよ!
小さいながらにも色々感じ取って、家では食べないのに保育園ではおりこうに食べる...等、お家と保育園とでは違う!と、お家の方が驚く場面もよくあります(笑)子どもなりに、集団生活でたくさん刺激を受け、学び、成長していくので、先生と一緒にお子さんの成長を喜び合いながらぜひ楽しんでみてください❁⃘*.゚
そんな私自身も3月産まれなのです(笑)でも、ある程度大きくなったら、月齢の差なんて関係ないくらい活発な子だったようです¨̮♡
楽しい保育園生活になりますように✨
はじめてのママリ🔰
二人とも早生まれです。
娘は3/30
息子は2/19です。
娘は普通でしたが
息子は遅いなぁと感じてます。
まだ歩けないですし
手掴みはしますが
口に入ってないでよく落としますが本人気付いてなさそうで…
ポカーンとしてます。
4月から娘は幼稚園児です。
とてもドキドキしてます。が
いつも先生からは大丈夫だよって言われてます。
心配もありますが
頑張れと思ってます。
S.Ki
こんばんは😄
読んでいて「うちのことかしら??」と思うくらい共通点が多いです!
まず首のすわりが遅く、その後の寝返りからハイハイまでゆっくり、未だにつかまり立ちもしません💧やっとこさハイハイできるようになりました。
うちの保育園は小規模なのでクラスのお友達が3人ですが、まだ交流があまりなく、みんなどのくらいの成長具合かはわかりません。もしかすると0歳クラスの4月生まれの子の方がもっといろいろできるんじゃないかレベルですね😅
運動についてはゆっくりですが、言葉を理解しているような素振りや、指差して何か訴えたり、新しい遊びを開発したりしているので、本人なりに成長をみせています。
親が焦ればできるようになるなら焦りますが、そうではないので、こっちものんびり見守り、お手伝いできることはやっていこうと思ってます😌
コメント