
コメント

退会ユーザー
うちの息子の時は2年目の先生でした!年少の場合はベテランの補助の先生もつくので、とくに2年目でも心配なかったです☺️
それもあってか他のクラスも年数浅い先生が担任としてついてる感じでした!

けー
よくわかりませんが、
昨年息子が年少で4クラスありましたが新任2名、4〜5年目1名、10年以上1名といった感じでした。
学年で違いはあれはあれど大変さはどの学年でもあることなので年少だからベテラン!ってことはなかったです。
-
のこのこ
そうなんですね!
年少だからベテランの先生って事はないんですね(^^)
今からソワソワしてしまいます😁
回答ありがとうございました☺️- 4月3日

mu
去年春から通い始めましたが、多分私より若い23~24くらいの先生が担任でした💡
時々園での様子を電話で教えてくれるのですが、話し方がまだあまり慣れていないのかな?という感じはありましたが、一生懸命してくれてるなというのは伝わりました😊
補助の先生も各クラス一人いて、そちらの先生は経験年数ありそうな先生でした💡
-
のこのこ
お若い先生だったんですね!
一生懸命で、熱意の伝わる先生って素敵ですよね😊
どんな先生かドキドキします😄
回答ありがとうございました☺️- 4月3日

あーか
私が勤めてた幼稚園では、新任の先生が年少は持つことが多かったですね💡
慣れないことが多い年少さんだからこそ、ゆっくりカリキュラムが組まれてるし、やることに追われない、ゆっくりできるので先生自身が準備もできるって感じなので( ´ω` )/
あとは学年で先生のバランスも平等になるようにしていたので、ベテラン先生、中堅先生、新米先生って組むことが多いです!
この学年はベテランばっかりとか新任ばっかりとかは無いです!
-
のこのこ
詳しく教えて下さり、ありがとうございます❣️
そうなんですね!
あーかさんの働いていた園ではそのような感じだったんですね。
とても参考になりました!
どんな先生か今からドキドキわくわくです!
回答ありがとうございました☺️- 4月3日
のこのこ
そうなんですね!
若い先生だったんですね😃
どんな先生かドキドキわくわくです!
回答ありがとうございました☺️