※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フィン
妊娠・出産

産休育休手続きで困っています。必要書類や手続きの流れが分からず、個人経営で初めての経験です。申出書や給付金手続きについて教えていただける方、助けてください。

産休育休の手続き、全部自分でした人いますか😭💦
もしくは総務関係詳しい方おられますか?

今の勤め先が個人経営で、事務員さんが1人いますが産休育休取得するのは私が初めてで、誰も何も分からない状態です😞
そんなわけで自分で出来る限り用意しなきゃと思うんですが

○産前産後休業取得者申出書

○育児休業等取得者申出書

○育児休業給付金支給申請書

これらが必要なのかな、と思うんですが

産前産後休業取得者申出書って出産予定日に生まれなかったら、更に変更届も必要なんですよね?
その後に育児休業等取得者申出書を提出するってことなんでしょうか?

出産前に産前産後と育児休業の申出書出しても、結局変更届出せば育児休業申出書の方も期間が変更になるってことですよね??


そして育児休業給付金は出産後に手続きだと思うんですが、出勤簿ってタイムカードのコピーとかで大丈夫でしょうか?
給与明細じゃ代わりにはならないですよね?💦

どなたか分かる方いたら助けてください😭

コメント

ママリー

私も会社で初の産休育休取得者で、自分で色々準備しました💦

出産手当金や出産一時金については保険組合の管轄になります。そちらは組合のホームページなどを見れば必要な書類が出てくるかと思います。
私のところは書類がホームページからダウンロードできました。
主に必要なものは出産した病院の証明でした。あとは会社の社判が必要だったので、書類を会社が書くところ以外は全部書いて、産後に提出しました。

育休については、ハローワークに行けば教えてもらえます。
記入する用紙も、必要な添付書類についても教えてもらえました。
会社の管轄のハローワークでなくても、自宅近くなど全国どこでも用紙や必要なものは一緒なので行きやすいところでいいかと思います。
出勤簿はタイムカードのコピーで大丈夫ですよ!給与明細だと何日出勤したかが分からないだろうからダメかなぁ…。
育休の給付金は2ヶ月毎の申請が必要ですが、最初に委任状を渡しておけば、毎回署名しなくて済みます。

産前産後休業取得者申出書は社会保険の免除についてですか?私の場合はそれは会社がやってくれたので分かりません😥すみません💦

  • フィン

    フィン

    同志がいて安心しました😭
    コメントありがとうございます!

    手当金は扶養に入ってて貰えず、一時金は1人目のときに夫に丸投げしたので今回もやってもらうつもりです😅

    やっぱりハロワで聞くのが一番ですかね!
    タイムカードとか会社がどのくらい取っておいてくれてるだろうって感じですが、次回出勤時に聞いてみようと思います!
    委任状は会社から貰ってくるってことで合ってますか?

    そうです!社会保険料の免除なんですけど、会社が書くところもあるだろうし、用意したところで印刷して会社に渡す感じになりそうです🤔

    • 4月2日
  • ママリー

    ママリー

    タイムカードは3年保管しなきゃいけない決まりがあるみたいですよ!
    たしか二年分の出勤簿を出す必要があったかなと🤔
    私のところはタイムカードなどがないので、エクセルに自分で作って会社に出しました。会社がそれでいいと言うので😅

    委任状はネットでダウンロードできます!

    https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150982_00001.html

    ↑こちら見てみてください

    書類は自分でも用意できますが、手続き自体は原則会社がやらなきゃいけないので、やってもらうしかないですね💧
    私はちゃんとお金入ってくるまでちゃんとできてるのか不安でした💨

    • 4月2日
  • フィン

    フィン

    2年分!出さなきゃいけないんですね!

    委任状URLもありがとうございます🙏

    やっぱり自分でやるには限度がありますよね💦
    事務員さんになんとかお願いしてやってもらうようにします!

    • 4月4日
  • ママリー

    ママリー

    社会保険料の免除については会社の支払い分も免除になるので、やらないと会社も損をすることになりますから、ぜひ会社に言ってやってもらってください💡

    • 4月4日
  • フィン

    フィン

    会社にとっても必要な手続きですもんね!
    よーく説明してやってもらうことにしますー🙏

    色々教えて頂き、本当にありがとうございました😊
    会社内で初の産休育休取得者という同じ境遇ということもあり、背中押された気持ちです!頑張ります!

    • 4月5日
deleted user

自分で産前産後、育休関係の書類を集めました。

産前産後休業取得者証明書は予定日からずれたら変更届の提出は必要になります。
その後育児休業等取得者申請書を提出になります。
私の場合産前産後は会社に提出しましたが、育児休業の方は生まれないと分からないので提出せずまだ自分で持ってます。

育児休業給付金の出勤簿はタイムカードや給料明細ではなく、専用用紙があります。
これはハローワークに行けばもらえますよ。

社会保険関係は年金機構、出産手当金はけんぽ、育児休業給付金はハローワークに聞けば丁寧に教えてもらえます。
大変だと思いますが、頑張ってください💦

  • フィン

    フィン

    同じ方がおられて安心しました😭
    コメントありがとうございます!

    やっぱり予定日からずれたら変更届ですよね。
    ってことは産前産後の方を産休前に出して、生まれてから産前産後の変更届と育児休業等取得者申請書を提出するって流れで合ってますかね?
    なんか考えれば考えるほどこんがらがってきてしまって💦

    育児休業給付金の出勤簿はハローワークのフォーマットなんですね!
    それに実際の勤務日時を書き写すイメージでしょうか🤔
    とりあえず時間ある時にハロワに行って詳しく聞いてみます!

    各種手続きもそれぞれの機関に直で聞く方が早いですよね💦
    めんどくさがらず自分のために色々動いてみようと思います!
    本当にありがとうございます🙏

    • 4月2日
  • deleted user

    退会ユーザー

    この場合、産前産後だけ出して出産してから変更届と育児休業をセットで出すのがスムーズだと思います🤔

    育児休業給付金の出勤簿は会社に書いてもらうしかないのです。
    ハローワークの担当にもよると思いますが、私の時は見本を書いてくれてそれを会社に見せて書いてもらってくださいって言われました。

    実際やってみてわかったのですが、基本会社を通しての申請ばかりになります。
    会社が流れがわかってないなら、産休育休に入る前にしっかりは話し合った方がいいです!
    育児休業給付金に関しては2ヶ月に1回申請してもらわないとお金入らないので💦

    • 4月2日
  • フィン

    フィン

    流れ読めてきました!それでいってみます!ありがとうございます🙏

    会社に書いてもらうんですね😭
    なんとか事務員さんの手を煩わせないようにーと思っていたけど、やってもらうほかないですね!
    その2ヶ月に1回もちょっと引っかかってました💦
    忘れ去られないように逐一お願いしなきゃですね!

    • 4月4日