
子供がなかなか寝てくれず、毎晩疲れています。寝かしつけの工夫をしても遅くまで起きており、仕事にも影響が出ています。どうしたら良いでしょうか。
性格にもよるとわかりながら…笑
子供ってどうやったら寝るんですか??😭
もともと産まれた時から眠りも浅く、細切れだった娘。
保育園にも入っており、外で身体を動かせば早くぐっすり寝てくれる日々がくると思いきや…
全然寝てくれません。
休日はお昼寝もしないので、諦めてます。。。
遅くても21時には電気を半分にし、調光でオレンジにし、おしっこ、歯磨き、牛乳など、本人の寝るためのローテーションに合わせ、家中真っ暗にして…でも結局本当に寝るのは22時半〜
※お風呂は夫が入れてくれるので20時頃入ってます。
毎晩正直クタクタです。まだ遊びたい!イヤイヤも少しだけ重なり、ゆっくりテレビをみる、夫婦の会話時間…など持たせてもらえず、無理矢理先に私が寝室に行くと泣く始末。
友人の子供の早寝を見るたびに羨ましくてだんだんこっちが泣きそうになってきました。
お風呂上がって遊びながら気づいたら20時には1人で勝手に寝てる…とか、羨ましすぎ😭😭😭😭
仕方ないか…と思ってましたが、疲れすぎてどうしたらいいの?となってきました。。。
テレワークなので仕事柄忙しいと子供が寝てから起き上がってやらなければの日もあり、子供が寝るのが遅すぎて私も0時から仕事…ってことも。。です😔
- りこ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
8時にお風呂なら9時に寝るのは難しいと思います💦
神経が刺激されたりしてるので。。
2歳くらいまでなら体力ないから9時台に力尽きるかもですが、3歳近くなるとなかなか手強いかなと。。

名古屋在住はな
うちの息子も寝るの遅くて23時以降なんてザラにありましたが、
結局の所、起きる時間を早くするのが一番の近道だった気がします。
30分早く起きた日は30分早く寝てくれます😁
それで調整してみるのはどうでしょう?
夜寝るの遅い子だと自分の時間が本当に無くなっちゃうからめっちゃ辛いですよね😣お気持ち分かります!
-
りこ
そうなんですね!
ちょうど、夫と悩んでいたので今日は無理矢理いつもより1時間早く起こしました笑🥺
たしかに夜遅いから、朝は寝ててくれ…と思ってたところもあるので、朝を早くして夜早く寝てくれたら嬉しいです😢
ありがとうございます😭😭- 4月2日
-
名古屋在住はな
睡眠は人それぞれですもんねぇ。
ママリとかで「21時?までには寝ないと脳が発達しない」とか「寝かさないと可哀相」っていう意見見るたび凹んでましたもん笑
こっちは寝かせたいけど本人が寝ないんだよー💦って。
寝落ちなんて夢のまた夢です😭- 4月2日
-
りこ
そうですよね💦
そうできたら1番いいのはわかっているから悩んでいるのに…😣成長は個人差がある、とみんな口を揃えていうのに、睡眠は個人差があることは認めてもらえないのでしょうか😢
でも、同じような経験をされている方にコメントいただけて、また前向きに頑張ってみようと思いました✨ありがとうございます😊- 4月2日

まめ
回答じゃなくて申し訳ないですがうちも全く寝ないです。7ヶ月から保育園行ってますけどずーーっと何時に寝かしつけをしても寝入るのは22時過ぎです。ちなみにお風呂は6時前後に入ってます。
朝5時くらいに起きる時期もありましたが寝る時間は変わらずでした。
もう早く寝かすのは諦めて寝るまでの時間アニメとか見せて自分もその間に携帯見たりして休んでます😭
-
りこ
5時に起きるのに夜22時すぎていたら全く自分の時間ないですね😱それも大変ですね…
仕事の連絡なのに、スマホみるとやっぱり興味持って見に来たり、YouTubeをみたがるので(みるときはテレビですがスマホから飛ばしているので)最近はスマホの電源すら切っています😩笑。
一人遊びも嫌いなので巻き込まれてクタクタです笑🥺
回答ありがとうございます😭私もタイミングみつけて休憩するようにします。。。- 4月2日

ぴっぴ
帰宅するのは何時ごろですか?
我が家は17:30帰宅、即ご飯お風呂はノンストップです。
お風呂完了するのが19:00。そこから娘のパズルや迷路、お絵かきなど、体を使う系ではなくて頭を使う系の遊びに付き合って、19:30に寝室移動。絵本など読みながらで20:00には寝落ちです。早いと寝室行って即寝のときもあります。
私の中で、保育園から帰ってきて寝るまではテレビ動画は見せない。その分私も携帯見ない。あと体を動かす遊びはしてきてるから、頭を使う遊びを家でする、を心がけています。帰ってきたら、はいご飯!はいお風呂!みたいな感じで間髪いれません。
もともと寝る方の子だったので、2歳台のときは、19時就寝でした😖いまだに21時まで起きてられないし、お昼寝もかなりします。なので参考にならないかもですが…。
私も夜仕事することがあるのですごーく分かりますが、子供と一緒に寝落ちして良い日を心がけて作るようにしています。そのかわり朝3〜4時には起きてます。
夜のリズムをとにかく前倒しにしてみてはどうでしょうか?もし私ならお風呂先にしちゃうとか試しますかね🤔
お風呂あがってご飯食べて、そのあとパパと遊んでもらって、寝るとか。遊びもテンションあがらないように気をつける。
いろいろその子に合うものがあると思うのですが…いつか思春期で起こしても起きない日が来ると思うので(笑)頑張りましょう😭😭
-
りこ
す、すごい。模範的なリズムすぎて怒られてしまいそうです。。。笑😢
帰宅は我が家も17時過ぎ頃です!
今は妊娠してから悪阻含め体調がすぐれず、車で5分の実家に行かせてもらい、
遊ぶ→18時ご飯、19時帰宅、19〜20時夫とお風呂→睡眠リズムへ
という感じです💦
妊娠前は保育園、帰ってすぐお風呂→ご飯→遊ぶ…睡眠
でしたが、この頃も寝る時間についてはだいたい22時半で、ずっと変わりはありません🥺
でも、たしかに私は夜打ち合わせなどもあり、、、時には21時頃まで実家にいてもらったり…私のせいでリズムのずれを作ってしまっているのは確かなので…
いろいろ経験しながら、いろいろ試してみたいと思います。。。
詳しくありがとうございます!頭を使う遊びも増やしてみたいと思います!ありがとうございます😊✨- 4月2日
-
ぴっぴ
早く寝かせなきゃ!っていう考えを捨てるのが1番なんですけど、早く寝てくれないと親は大変ですよね😅寝てる時間は平和ですもんね(笑)
妊娠されていたり、お仕事あると難しいですよね😖
私はとにかく夕方から夜寝るまでのリズムは、休日も含めてとにかく同じになるようにはしています…
そうすれば我が家の場合は寝てくれるからなんですが💦
YouTubeで、てぃ先生という保育士さんが育児に関して動画をあげていますが、疲れすぎた子供は逆に寝ないそうです。ルーティンワークと頭を使う遊びが睡眠には良いって聞いて実行しています💡
諦めたいけど諦めたら親がつらいと思うので…どうにか良い方法が見つかると良いですね😭- 4月2日
-
りこ
そうですよね…なんか、仕方なく微笑める日と、なんで毎日こうなんだ?!☹️と思う日が…←それは私の勝手ですが笑💦
1歳からもずーーーっとこんな感じなのでいよいよ気になってしまい💦
ありがとうございます😊
毎日同じリズムを作るのは本当に大変だし、努力されてのことだと思います😭すごいです!!!!
YouTubeみてみます✨ありがとうございます😭💕- 4月2日

はじめてのママリ🔰
お風呂の時間7時とかにした方がいいと思います🤔
うちは7時にお風呂
8時にはもうねる準備って感じですかね
でねるのは9時とかです
-
りこ
そうですよね💦
早い方がとは思いながら…なかなか平日は19時に入れれる日が少なく😅
今の家は追い焚きもないのでついつい夫の帰宅に合わせてしまっています🥲
検討します!ありがとうございます😊- 4月2日
りこ
そうなんですか?!💦
お風呂の後寝かせると…とネットに書いてあったので笑
でも、元々妊娠前に私が入れていた時は17時でも、18時でも、19時でも同じ感じではありました…😞
寝かしつけって難しいですね😢😢
ありがとうございます✨
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😃
それなら体力があるということですから、朝はやく起こして活動量を更に増やすことですかね?🤔
りこ
朝早く起こす!をとりあえず続けてみようと思います😣ありがとうございます✨😊