※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

支援センターに行く時間が取れず、1日のスケジュールを変える方法を相談中。朝の時間をどう変えるか考えている。

アドバイスお願いします。
コロナが怖くて支援センターに1回しか行ったことないですが、後追いも激しく2人きりの生活に限界がきてるので支援センターに行こうと思っていますが、朝起きるのも早く今も朝寝、昼寝をしっかりするので、支援センターに行く時間がありません💦朝もう少し寝てくれて朝寝が無くなればいいのですが。
1日のスケジュールを変えるとしたらどこだと思いますか?支援センターもコロナの影響なのか午前中は9時から12時まで。昼は13時半から16時までとなっています。1日のスケジュールは
5時半から6時起床
6時半朝ご飯
9時から10時半朝寝
11時昼ご飯
12時半から13時半散歩
14時から15時半昼寝
15時半ミルク、おやつ
18時半夕飯
19時半お風呂
20時ミルク
20時半就寝です。
離乳食の食べが悪いのでフォローアップミルクあげてます。
1度支援センター行った時はまだ小さく昼寝の時間も早く昼寝と夕寝の間に行きました。

コメント

はじめてのママリ🔰

今のお散歩の時間にお昼寝はできそうですか?

  • ママリ

    ママリ

    朝寝をするので今の散歩の時間には眠ってくれないんです。朝寝しないと昼ご飯の時に寝てしまいます😭

    • 4月2日
ダッフィー

朝寝は絶対しないとグズったりしますか?
グズったりしないなら、朝一の9時から支援センター行くのが良いんじゃないかなって思います♡◡̈⃝⋆*
うちも5時半から6時の間に起きます
7時に朝ごはんを食べて
9〜10時頃お散歩などに出かけて
11時半お昼で13時〜14時半でお昼寝してます☺️
1歳頃10時頃眠くなってきてたんですが、そこで寝かせてしまうと、お昼寝開始時間が遅くなるので、その時間に出かけて寝かせないようにしてたら、朝寝なくなりました😉

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ。朝寝しないとお昼ご飯ぐずぐずして、食べてる最中に何度か寝たことがあったので朝寝させてます。寝かせないようにすると習慣ついてくるんですね☺️ありがとうございます☺️

    • 4月2日
ママ

うちの子が保育園でその年齢の時は午前寝あっても12-15時まではお昼寝で、家でも園生活と同じように過ごさせていました!
主さんのスケジュール見てみるとお昼寝が遅めなので散歩の時間とお昼寝の時間変えた方がいいかなぁと思いました!!

  • ママリ

    ママリ

    朝寝しても昼寝を12時にさせてるんですね。朝寝を短くすればいいんですかね。朝寝が長いからか14時頃まで全然寝る気配がありません😅

    • 4月2日
  • ママ

    ママ

    うちの子もよく寝る子で最初同じ感じでしたが、朝寝は長くても1時間って決めたり子供の睡眠スタイル把握して調節してあげるのも良いかもです!🥴

    ただ雨の日は朝寝長くても昼寝も早めでいつもよりよく寝るので好きなだけ寝かせちゃう日もありました🙌🏻

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    朝寝を短くして昼寝を早めて昼寝の後か他のアドバイスのように朝寝させないで行くのもどちらもやってみようと思います☺️ありがとうございます☺️

    • 4月2日
メメ

朝寝の時間に連れ出して行きか帰りの移動中に寝かせちゃうとか?
で、帰宅後昼食を取らせてそのまま昼寝させるとかどうですかね🤔
うちが朝寝していた頃はその行きか帰りのベビーカーや抱っこ紐で軽く寝てましたよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    なるほど。歩いていくので、帰りに寝てくれるかもしれません😃ありがとうございます☺️

    • 4月2日