
1歳のお兄ちゃんを託児所に預けたら、泣いたり寂しそうな表情を見せるようになりました。上の子との時間を作るけど胸が痛む日々。皆さんの経験やアドバイスを聞きたいです。
年子のお兄ちゃんのことで質問です。
下の子の出産を機に 1歳になるお兄ちゃんを8月から託児所に預けることにしました。慣れるまでは大変だとは思ってはいましたが .. お兄ちゃんと言ってもまだ1歳です。預ける時には毎回泣かれ、お家でも赤ちゃん返りが始まり、何より少し笑顔が減ったような気がします。託児所の先生からはお母さんが見えなくなると泣き止み元気に過ごせていますよ。とは言われ少しずつ託児所には慣れてきているようですが、お家でもたんたんと過ごして弟のことも少し理解してきたように感じますが、どこか寂しそうな表情も見せます。息子の中でも目まぐるしく環境が変わり息子なりになにか考えていたり思っていることもあるとは思いますが、皆さんの子供はどうでしたか?下の子が寝た時はできる限り上の子との時間を作るようにはしてますが、早くお兄ちゃんにさせたことに対して胸が痛む毎日です。皆さんの体験談またはアドバイスなどください。
- hoo(8歳, 9歳)
コメント

のんプー
託児所に預ける理由はなんですか?

♫EKKA♬
3人年子育ててます。
うちも同じように下が赤ちゃんの時は上になるべく時間作ってあげたりしてます!
長男は今年から幼稚園行きだしたので、幼稚園で沢山遊んだりするのが楽しいみたいで喜んで行ってくれてるのが救いです٩( ᐛ )
3番目が産まれた時はまだ自宅保育だったので下2人を主人にお願いして長男とだけでお茶しにでかけたり、ランチしたりっていう時間作って今日はママと2人だから甘えてねって環境作ったりしてました!
もうちょっと下が落ち着いたら上の子との2人だけの時間作ってみるのはどうでしょうか??(✿◠‿◠)
-
hoo
3人の年子!!!尊敬します!
やっぱり2人の時間を大切にすることが1番ですよね。主人が単身赴任中なので (´・_・`)もうすぐしたら下の子が1ヶ月になるので2人でお出かけは出来なくても、3人で外に出て公園など行ってみようと思います。ありがとうございました ♡♡- 8月26日
-
♫EKKA♬
うちも主人が土曜日のみ休み、忙しい時は休み無しの帰宅は毎日終電ギリギリなんでナカナカ時間作ってあげれてないですが、できる時は~ぐらいの感じです✩
明日長男は主人と映画鑑賞なんで逆に父親と2人の時間を作るのも自分がゆっくり出来ていいですよ- 8月26日

maman
ママがこの状況をかわいそうと捉えると、お兄ちゃんもかわいそうなお兄ちゃんになってしまいます。
小さいながら一生懸命がんばって託児所で過ごし、お家ではお兄ちゃんとして成長してくれています。思うことがあるかもしれないし、まだまだ甘えたいですよね、きっと。なので、胸を張ってぼくはお兄ちゃんなんだぞ!とがんばれるように、ママこそ堂々といっぱい笑って、胸を痛めたりせずにがんばりを認めてあげてください( ¨̮ )
そして、時間ができたら精一杯その愛情をお兄ちゃんに向けてあげてください!
親が不憫だと思えば不憫な子ですし、かわいそうだと思えばかわいそうな子です。
hooさんの子供さんはがんばりやさんな素敵なお兄ちゃんです(o´罒`o)♡
hoo
下の子は産まれたばかりで、手もかかり主人も単身赴任中なので私1人の育児です。なので託児所に預けることにしました。
のんプー
やっぱり、二人の時間を作ってあげるのがいいですね!
1歳だとこれから一番甘えたい時期ですからね…
うちも旦那は朝早いし、夜は遅いのでほぼ休み以外いないようなものです(笑)
新生児用の抱っこ紐を買い、
2ヶ月も経たないうちに下の子を外に連れてました。
だんだんとお兄ちゃんの自覚が自然と出てくると思ので
お母さんが不安な顔をしないで
子育てしてくださいね!
私はとにかく笑顔でがんばってます。
でもイヤイヤ期真っ只中、
毎日ケンカですけど、、
余裕がある時や下の子が寝てるときは上の子を思いっきり抱きしめてます