※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供に怒鳴ってしまうことでイライラしています。自分の怒りを抑える方法を知りたいです。

二歳半の男の子です。
子供に怒鳴ってしまう

トイレ行かない
ズボン脱がない
歯磨き嫌がる
着替えしない
注意するたびふざけるのでイライラしちゃう
本気で怒鳴ってしまう

こんな風に育児したくないのにイライラする
自分を抑えられない
そのうち子供のこと叩いてしまいそう
助けてどうしたら自分の怒りを抑えれますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私も期待しない様にしてます!
だってまだ2歳児ですからね!
そんな時もありますよ!

はじめてのママリ🔰

まだ生まれて二年半の子ども。
出来なくて当たり前。と思うようにして、子どもの言う事を、まともに受け止めず、スルーするチカラを身につけて

冷静に目を見て、子どもが聞き取りやすいように、分かりやすいように短く注意する。


怒りマックスになる前に子どもに自分の怒りメーターを伝えたり、

怒りマックスになる前に
ママの充電切れそうだから充電させてと言ってギュウしてもらう。


その場から離れる。


その場から離れて甘いもの食べる。


深呼吸!



7秒間違う事考える!


なんて叱ろうか考える。

とかやってます💧😂


でもママだって人間だから怒っちゃいますよね😂私もそうです😱

日々忍耐。です💧

子どもに知恵がついてくると厄介ですよね😭

🌈ママ 👨‍👩‍👧‍👦

うちも男の子です
下の子が産まれて最近になってイヤイヤひどくてしんどいです😭

私が心がけてるのはできないことじゃなくてできることの方に目を向けるようにはしています
まぁ今日はお片付けできたしとか😂
そしたら少しイライラしないです

あとはダメ!しないで!というのをずいぶん減らしました
そしたらお互いストレスが減りました😂

なんでもはやらせないけど怪我しないこととかならやらせてます😅

ママリ

タコやカラスの知能が3歳児くらいと言われているそうなので「この子はまだカラス以下だから……」「この子よりタコの方が賢いから……」と思うようにしてました🤣

ママリ

私もそんな感じでした。
しんどいですよねー。もっとおおらかに優しく育児したかったです。6秒まてば怒りはおさまるとか言われてますがイライラすることは連続して起こるし、まだ2歳半て冷静になれば思えるけど目の前にいるとそんな冷静になれないし。

1番大切な存在を傷つけてるのが自分ていうことが悲しすぎて辛かったです。

漢方薬でイライラおさまったりもするらしくて、私も頼れば良かったなーと思います。