
自閉症の3歳の娘が自分の世界で、母親は必要とされず、限界感じています。前向きになりたいけど、どうしたらいいかわからない…
この気持ちどうやって収めればいいんだろう…
娘は自閉症です。
もうすぐ、3歳になりますが、会話は成り立たず、自分の世界がとても強い子です。
毎日、療育に通わせたり、発達外来に行ったり、相談機関にいったり、通院させたり、親として娘の環境はできる限り整えてがんばってきたつもりです。
それでも、母親のわたしは娘にとっては全く必要とされていません。
生まれてから、わたしなりにたくさん愛情をそそいできた娘ですが、全く必要ともされず、意思疎通も図れず、家にいれば、ガチャガチャ動き回って、やってほしくないことばかりする、注意したりやめさせたりしても癇癪起こすか、また繰り返すか。
もぅ限界です。
発達に遅れがあってもいい、でも必要とされたいし、話したいし、一緒に買い物いったり、旅行いったり、楽しいことたくさんしたい。
でも、そんな未来が想像できなくて、
自分の思い描いていた人生とどんどんかけ離れていく…
そんな気持ちになるときありませんか?
わたし、ダメな母親ですか?
どうやったらこの気持ちから這い上がって前向きになれるんだろう…
- はじめてのママリ
コメント

るる
まだ3歳ですよね!
成長は必ずしますよ!
娘さんの為を考えて行動されてる良いお母さんですね!!

NEKO
うちの息子が私を認識したのは3歳すぎてからです!
今はいつも児発の先生から「イチャイチャしない!」って怒られるほどラブラブですよ☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
イチャイチャですかー?^_^
わたしも娘に必要とされたいです。- 4月2日
-
NEKO
私も2〜3歳の頃は息子から「お母さん」と呼ばれる日が来るなんて思ってもいなかったし(発語も3歳すぎてからです)イチャイチャする日が来るなんて想像もしてなかったです。
でもゆっくりだけど成長してるからいつかこちらを向いてくれますよ☺️- 4月2日
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
きっと大丈夫、今がたいへん!と自分に言い聞かせ前向きに頑張ります⭐️- 4月2日

りんご
分かります。目も合わないし、子供にとって嫌なことばかりするおばさんなんだろうなって感じになります🥲
でも好きなことはこの先もっと拡がると思います。それを一緒に経験することをひたすら積み重ねて、楽しい時にはいつもこのおばさんいるなーって思ってくれたら良いなと。
たくさんの自閉症の子見てますが、母とは一心同体な子が多いですよ。母が1番気持ちを汲み取ってくれるってわかってるからの関係だと思いました。
3歳前はどんな子でも母と子供の関係をまだまだ築いている最中と思います。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。わかってくださる方がいて、心強いです。
たしかに一年前に比べたら、成長してるんですけど、やっぱり虚しく感じることも多くて…
ここから前向きに頑張らないと、ですね。- 4月2日

のん
息子も自閉症で同じ苦しみを感じています。
会話が成り立たないという事がこんなにもストレスなのかと、息子を産んで初めて知りました😭
母子分離の療育に通ってますが、息子は母と離れる事に全く頓着しませんね😂
ママでないと嫌と言われてみたい、名前を呼んだら「なあに?」と返して欲しい…。
そんな些細な幸せすら、この子に望んで良いのだろうか…と躊躇う毎日です。
お気持ちとても良く分かります。
ただ普通のお子様でも愛着形成が完成するのは2〜3歳だと聞いています。
なのでまぁ、自閉症は愛着形成しにくいと言いますし、遅れるだろうな…と思っています。
我々の子供はこれからです。
これからやっと、子供の世界に親が写り始めるんだと思います。
暖簾に腕押しみたいな毎日に私も発狂しそうになりますが、お互い吐き出す先を見つけつつやっていきましょう…😭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます。
ほんとに同じ気持ちです。
愛着形成…これからしっかり築いていけるよう、毎日ゆっくりでいいから頑張っていきたいです。
はい!また辛くなったらママリで、吐き出すと思います。- 4月2日

はじめてのママリ🔰
うちにも診断はされていませんが、自閉傾向の息子がいます。(5月で4歳)
コミュニケーションが取りにくく、会話も成り立たずで。
一方通行みたいですごく辛いですよね😥
療育には通うけど全然効果のない感じで、泣いたり、将来を悲観したり。。
ネットで色々調べていたら、家庭療育を知りました!
子どもと接する時間が長いお母さんが遊び上手な先生になると、すごく効果があるそうです😊
私は子どものことは好きだけど、接し方や教え方が分からなかったので、自分にはすごく合っていました!
澄川綾乃先生の家庭療育で、マンツーマンレッスンを受講しています✨
今3ヶ月目ですが、すごく分かりやすくて、オススメです!
会話や手遊びやボタンや身の回りのことなど少しずつできるようになってきました☺️
的外れなこと言ってたらすみません💦
私も一喜一憂しながらめげそうになりますが、子育て少しずつ頑張りましょう!
はじめてのママリ
ありがとうございます!はい、成長を信じがんばります!