※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くろえ
お仕事

主人が退職を伝えた後、リモートミーティングでボーナス査定に関する質問があり、主人が聞かれなかったことに不満。上司の対応に疑問を感じ、労務課や社員相談室に相談する予定です。

主人の仕事の話です。6月に退職する旨を会社には伝えています。
本日課のリモートミーティング中に、メンバーに対し前期頑張ったこと、今期の目標についてヒアリングがありました。ボーナスの査定の参考にするそうです。
しかし主人には聞かれず、主人から、聞かないということは査定はE(1番下)ということですか?
と聞いたら、知らん、と言われ終わったそうです。

もちろん退職するので今期の目標についてのヒアリングは無くて納得ですが、前期のことも聞かないものでしょうか?前期の査定もゼロが普通ですか?
課全員の前でそのような対応をするのも、パワハラではないの?と思うのでしょうがいかがでしょうか。

主人とは同じ会社で、その上司もよく知っております。子供がいるので、会社がリモートを推奨しているためリモートで仕事していたりしたのですが、上司はよく思ってなさそうな感じで、毎日出社が当たり前みたいな考えの人なので嫌がらせかなとも思います。

明日匿名で労務課又は社員相談室に本件相談しようと思いますがどうでしょうか。

コメント

ママりん

前期はいつからいつまでですか⁇
査定期間とボーナス支給日、退職日の関係によっては査定ゼロも普通かと思います。 
人事系の仕事してますが、それだけでパワハラでないような…
全員の前で早く辞めろ!役立たず!的な発言があったなら当然パワハラですが💦
そしてこの手の相談は匿名でしていただいても意味がない(自称特定できない、デマがありえるので)のです😭

  • くろえ

    くろえ

    コメントありがとうございます。
    2020年10月〜2021年3月までが前期となります。
    みんなが聞いてる前で査定のことを聞いて、知らん!と言われれば、あ、この人は査定ゼロなんだ…と思われますよね?
    その人にマイナスイメージを抱かせることを上司がしても良いのでしょうか…?😭
    せめてみんなの前では同じようにヒアリングを行なってその上で査定を下げるのはそれはそうだろうと納得出来るのですが、あからさまに知らん、と言われた本人は精神的にダメージを受けています。今までやってきた事が意味ないのか、これから引き継ぎもするが対応するのがしんどい、と。

    • 4月1日