
離乳食でお腹いっぱいのサインや量について相談です。9ヶ月の赤ちゃんが泣く場合、食べ過ぎかどうか、大きさは大丈夫か不安です。1歳になってからの食事量についても気になります。
離乳食、結構食べるのですがお腹いっぱいというサインはどうゆうのですか?
残した事がなく、写真の量を食べてもご馳走さますると泣きます😇
みなさんのお子様は、お腹いっぱいだと泣いたり、ふんっとするのですか。
ちゃんと測っていないのですが、食べすぎですか?
もしくはもっとあげていいですか?
もっと量あげたら泣かずに満足して終了できるのでしょうか…
これ以上あげちゃダメでしたら、1歳になれば好きなだけ食べさせていいのですか?
また、咀嚼しっかりするのですが、大きさは大きすぎますか😅義理母にでかくない?と言われてしまって😂
明日で9ヶ月です。
質問が多くて申し訳ありません💦
- ママリ(4歳9ヶ月)
コメント

ぴの
いっぱい食べてくれるんですね☺️✨
素敵なことです!!!
うちの場合は、食べる速度が極端に遅くなり、遊び始めます🤔
最近は顔をブンブン横に振っていらないよと行動で表してくれるのでわかりやすいです😂
しっかり栄養とれてそうな感じですし、あとはさつまいもカボチャでお腹膨らますのはどうですかね?🤤
もう少し大きくなればおにぎり系も食べられるようになりますしね👍🏻✨
きっと、ママさんの作るご飯が美味しいからいつまでも食べていたいんですね🤤

ママリ
さすがに、好きなだけあげていい時期なんてないと思いますよ😅
(医師からの指導があれば別ですが)
きちんと噛んで飲み込めて、うんちも普通ならその大きさで良いと思います❣️
まだ満腹中枢がしっかり発達してないし、ある程度はこちらで管理してあげないと、イヤイヤ期になったら大変ですよ😥
-
ママリ
ありがとうございます。
食欲に個人差があると思うので、規定量的なのを気にしなくていいのはいつかなぁと思いまして🥺
無限にはあげませんが😂用意して残す程度に用意していいのはいつかなぁと気になりました🥺- 4月1日

とまと
立ちだしたり、食べる?と差し出してもはねのけるのがお腹いっぱいのサインです。
1度食事の量はかって、一般的に目安と言われている量と比べてみたらどうですか??
うちも結構食べる方ですが、かなりメニューによります。
しっかり咀嚼が必要なものだったり、量を食べるので野菜を多めにあげたりしてます。
大きさは大丈夫だと思いますけどね……
かじり取りも覚えてほしいので、一口サイズとスティックと出してます🙌
子供によって食べる量って違うと思うので、食べ過ぎなのかどうかは分からないかと……
もし不安なら保健師さんとか栄養管理士さんに相談するとか🤔
ママリ
ありがとうございます。
ブンブンしてくれるのですね!1歳くらいになったらやってくれますかね^_^✨
かぼちゃ好きなのであげてみます😂
ぴの
もし食べ過ぎなんじゃないかって思ったら、食パンの耳の部分きりとって手でもたせてかじらせるのとかいいですよ!
食べるのに時間がかかるので☺️
口に入れっぱでも安全ですし👏🏻👏🏻👏🏻
嫌だったら口からべぇっと出てきますからw
あとは、にんじんをスティック状にして茹でて、持たせて自分でモグモグさせたり🙌🏻
ママリ
はい!明日か9ヶ月ですしパンがゆではなく、食パン長細くしてあげてみます^ ^
にんじんもスティックにしてみます✨
アドバイスありがとうございます^ ^