
出来損ないの親をもつ方に質問です。いわゆる毒親でしょうか。あなたの…
出来損ないの親をもつ方に質問です。
いわゆる毒親でしょうか。
あなたの親は、どこが出来損ないで、どのように対応していますか??
私の親は、とにかく子供を1人の人間として扱わないです。
父親は人格否定してくるし、母親は子供の意見に耳を傾けません。自分が悪くても、謝るどころか逆ギレしてきます。
親は子よりも偉い、と勘違いしている両親です。
自立してからは、適度に距離を取り、お互いに用事のある時しか会っていませんでした。
ところが娘が生まれ、そうもいかなくなりました。
孫見たさに、ちょくちょく自宅に来るようになりました。
用事があって子守を頼むと、私の目のないところで娘と遊べる為、喜んで引き受けてくれます。むしろ、用事はないのか?と聞いてきます(^^;
それは助かるのですが、やはり距離が近くなると親の出来損ないの部分に傷つけられることが出てきました。子供の頃のように、、、、、。
今さら親が変わるとは思っていないので、うまい気持ちのもちようがないかなぁと模索中です。
それで、何か行動や考え方のヒントが得れたらと思い、皆さんの対応を教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
- みかん(9歳)
コメント

ブレンダ
私の親も毒です。
人の事を理解しようとしませんし、逆ギレ、人格否定、話の途中で自分の話を始める、嫌がらせ、疲れてると当たり散らす、事実ではない事を事実のように話す、同じ事を何回もきく、理解能力がない、機嫌のいい時だけ話しかけてくる、さっき言った事を忘れている。
挙げるとキリがありませんが、正直嫌いです。
親子なのにすごく気を使います。
飛行機を乗る距離に実家はありますが、なぜお金も気も遣いに帰るのか分かりません。笑
病気だと思ってます。そしたら気が少しは紛れます。
2回に一回くらいしか返事をしない。とかですね。相手にしません。

♡きゃりー♡
うちも両親共にひどい癇癪持ちで見栄っ張り、外面ばっかり気にする人達で、一人っ子の私は苦労しました‥
私も高校出て地元を離れ一人暮らしを始めてからは適度な距離を保てていたのですが、結婚して地元に帰り、また関わる機会が多くなり、やっぱりこの人達を人として好きにはなれない!と再認識しました。
子供産むと嫌でも関係は密になりますよね。
うちも孫のことは溺愛しているので、なんだかんだと世話してもらってますが、なにせ恩着せがましくて嫌になります‥
それでも他人だと思って、しっかりお礼は言ったり時には物をあげたりしています。
お互いに親子であっても他人同士だと思って、最低限の気遣いをするようになってからはいざこざ起きにくくなりましたよ。
-
みかん
うわぁ、大変参考になりました。
やっぱり、他人と思ったほうがよさそうですね。
親だと思うから、期待しちゃうんですよね。
親切な近所のご夫婦、くらいに思うようにしようかな?
わざと、よそよそしく。笑- 8月27日
-
♡きゃりー♡
そうです、そうです。
その通りです。
こちらが他人として気を使えば相手も少しはそれなりの態度をとりますよ。
私は結婚してから実家に帰っても、絶対にただいまとは言いません。
他人の家に上がる時と同様、お邪魔しますと言います。
そして顔を合わせたらこんにちは、こんばんは、です。
もちろん家を出る時はお邪魔しました、です。
私はもうこの家の人間ではない、という私なりの意思表示です。- 8月27日
-
みかん
なるほど!!!
自分にとってもよさそうですね(^○^)
そのくらいの距離感を大切にしたいと思います。
ありがとうございました♪- 8月28日

かめ
行動のヒントというか、やっぱり関わらない事ですかね。うちは祖母がそんな感じです。私に対しても酷かったので、私自身祖母は苦手ですし息子に対する態度も気にくわないので会いませんし会わせません。まあ、遠方だからというのも大きいですが。
治りませんよ、毒は。私は息子も私のように、祖母の理不尽な言い分で傷ついてしまうのが嫌なので、息子を守る意味でも年1くらいにチョロっと顔を見せる程度の距離感でいようと決めてます。
-
みかん
治るなんて思ってませんよ(T_T)
ただ、私の気持ちのもち方で少しは気が楽にならないかなぁと思います。
弟のところに甥っ子がいますが、遠方に暮らしているので、会うのは年1。
近くに住んでる私が孫を生んだので、今度は会いたい時に会えると喜んでいます。
そして、溺愛しています(^^;
私そっちのけで。笑
でも、おかげで安心して娘の子守も頼めるし、助かってるのも事実なんですよね、、、、、。
私の気持ちのもち方さえ変えればいいような気がするんです。- 8月26日

しゅん♡
私の親も毒かな?と思います。
私は慣れてるので適当に聞き流したり距離をとったりしてるのですが、3ヶ月半入院してる間娘を預けたら母の性格に似てしまい毎日イライラです…
助かるけど預けるのはほどほどにしないとと思いました(^_^;)
全然ヒントになってないけど娘さんが同じように傷付かないように気を付けてくださいね!
-
みかん
ありがとうございます。
娘には甘々です。
はっきり言って、私そっちのけです。
この違いはなんなんだろうと思います。- 8月27日
みかん
やっぱり、会わないのが一番ですよね。