
コメント

ぱんだの母🔰
頑張れるときは頑張ります。でもどうしてもダメな時は言います。「しんどいからねんねします」って。その間、DVD見てもらったりしてます。
親も人間であるって知ってもらうのは悪いことじゃないと思うんですが。

ひさ
オムツやおやつ、飲み物などを用意して「お母さんちょっとしんどいから、10分だけ横にならせてくれる?」と言って横になってます😊
横になると次男がひざ掛けをかけてくれます🤣
うちは長男がもう小学生なので、オムツ替えなどしておけば下2人と遊んでくれるのでめちゃくちゃしんどい時は任せちゃってます💦
時間が来たら「もう大丈夫だよ!ごめんね!」と言って子供達が寝るまで普通に過ごして、主人が帰宅したら弱音吐きまくりますw
-
はじめてのママリ🔰
もう大丈夫だよ、元気になったよと連発してしまいます。
大変な時、動ける?と聞かれても、大丈夫だよと言ってしまいます。そっとしておいてほしい&横にならせてほしいです😅
休んでいる間、子供が楽しんで安心して過ごせるようにしたいです😄- 4月1日

もんちゃんママ
一昨日、乳腺炎になったっぽく熱が出て身体もだるく動けないーってなりました。
理由を話して、「ママ今日はお熱が出て元気がないから休ませてね」と伝えると冷えピタ持ってきてくれたり、枕用意して寝る場所用意してくれたり一人遊びしててくれました😂
親だって体調悪い時もあるから、私は弱い一面をみせていいと思います!
それで元気になったら「○○ちゃんのおかげで元気になったよー」っていっぱい遊んであげれれば✨
ちなみに私は産後ハイだったのがめちゃめちゃ元気で、退院した次の日から自転車で保育園の送り迎えとかしてました!
でも1ヶ月後くらいに一気に疲れが出たのか体調を崩したので、もし意外に元気でも
ゆーーーっくり休んで下さいね‼️
もうすぐですね♡無事に赤ちゃんが生まれますように…⭐️
-
はじめてのママリ🔰
それは大変でしたね。お大事にしてください。
そういえば、うちも、遊び道具を持ってくることがあります。様子が似てて、安心しました。子供に感謝して、楽しい時間もいっぱい過ごそうと思います。
出産がんばります😁ありがとうございました。- 4月1日
はじめてのママリ🔰
私もそう思って休むのですが、
大丈夫?と撫でてきたり、どこか痛い?元気になった?手伝おうか?など言われるので、心がいたみます。
体調が悪いので、それへの対応も必死な状況です。
休むと聞けたので、少し安心しました。
ぱんだの母🔰
心を痛める必要はないと思いますよ。嘘ついて仮病使ってるわけじゃないですから。
むしろ、優しいお子さんに育っててほっこりしました♥️
きっと体調不良のときは、お母さんが心配して看病してくれてるんだなぁと伝わりました。
「ちょっとねんねしたら元気になるよ。ありがとう。」でいいと思います。
子供なんで、何回も聞いてくると思いますが、それは子供の特性ですよね😊