※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りま
子育て・グッズ

明日から保育園で慣らし保育が始まり、子供を一人にするのが不安で泣けてきます。24時間一緒に過ごす日々が終わるのが寂しくて、子供が置いていかれる恐怖もあります。第一子の時、どうやって乗り越えたのか不安です。親子ともに試練です。

すいません。質問というより気持ちです。

明日から保育園なのですが(慣らし保育です!)
保育園準備しながら、すごく泣けてきて

まだまだ無限にあるって思っていた
我が子と日中時間

今日は何しよっか〜
夜泣きのおかげで眠いから寝させて〜と
かまって!!とすり寄ってくる我が子を横目に
うつらうつらとしてた日、散歩でも行こかー
買い物行こかーと何をするにも一緒で
大変な時もあったけど、本当に愛しい毎日で

無条件で無限にあると思っていた我が子と
ニコイチの日々は今日で終わりなんや

って思うと本当に泣けてきました。

起きてから
トイレもお風呂も寝るまでずっと一緒

24時間365日こんな長い時間過ごすことは
もうこれから先ないのか…

と思うと本当に泣けてきました。

たった1時間だけど
大人は1時間後に迎えにくることは理解してるけど、
子供からすると
知らない場所で知らない人たちばかりのところに
自分は置いていかれるの?って恐怖を感じるのかな
とか考え出すと本当に辛くて。

きっと2週間後、1ヶ月後、第二子の時には
もうこんな気持ちならないかもしれないですが
みんな第一子の時はどうやって乗り切ったのでしょう😭

色々な気持ちですごく泣けます。

子供だけでなく親にとっても
試練です…

コメント

はじめてのママリ🔰

もうほんっっっっとうにお気持ち分かります😭
いつでもどこでも一緒で、娘の考えてる事も大体は分かってまさにニコイチだったのにこれからは私の知らない娘だけの世界が始まるのか…と思うととても寂しくなります😢
我が家の場合は子どもよりも大人の方が慣れるのに時間かかりそうです💦
アドバイスではなくてごめんなさい🙏

  • りま

    りま

    ありがとうございます😭!!私だけでないのかと思うと少し涙が止まりました😭ニコイチじゃなくてもいいとこまでニコイチだったから(トイレとか。笑)今までは全てを把握してたのに、自分の知らない娘の世界が始まるのかと思うと本当に寂しいですよね😢
    私も子供より大人の方が時間かかりそうです。笑
    いえ!!一緒に気持ちを共有してくださって本当に楽になりました😭ありがとうございます!!!

    • 3月31日
あみママ⋆︎*

保育士をしています。
お家の方やお子さんにとっても初めての世界、寂しい、不安..色々なお気持ちかと思います。初めてのことに不安で泣いてしまう子が正直ほとんどですし、そんな我が子の姿にうしろ髪ひかれる想いでいるお母さん方も多いです。でも、どんなに時間がかかったとしても、慣れない子はいません。そのうち笑顔でバイバイできるようになり、親の方が寂しいという場面もよくあります(笑)
保育士側としては、1日でも早くお家の方やお子さんが慣れてくれるよう、安心して登園できるように、新年度は特に寄り添った保育をするように心がけています。保育園が楽しいな〜と思ってくれるように、、どの保育士も、そんな気持ちだと思います。ですので、色々不安はあるかと思いますが、お子さんを信じて、大丈夫だよ!!、必ず迎えにくるからね!!というくらいの気持ちで❁⃘*.゚
お子さんが保育園で過ごす時間が長くても、どんなに保育士と一緒に過ごしても、どんなに保育士が愛情をかけても、保育士は一番大好きなお母さんには絶対に勝てません。保育園を頑張った後、お家に帰ってからは、お子さんをたくさん抱きしめて褒めてあげてくださいね♡
それと、長い目でみて、子どもなりに色々な刺激を受けて、たくさんの成長がみられると思いますので、ぜひそちらも楽しみにしてみてください!

  • りま

    りま

    ありがとうございます😭😭
    私たち親子だけでなく、保育士の方も大変ですし、辛いですよね😭

    はじめてのママリ🔰さんのコメントを見て、また泣いてしまいました…笑

    本当に素敵なはじめてのママリ🔰さんに出会うお母さんもお子さんも本当に幸せだろうなと心から思います😢✨やっぱり寂しい気持ちが全部消えたわけではないですが、はじめてのママリ🔰さんのコメントを読んで明日から頑張れそうな気がします!!きっとまた明日、明後日って今日みたいに落ち込んだり寂しくて泣いちゃうかもしれませんが、はじめてのママリ🔰さんのコメントを思い出して頑張ろう!頑張れそう!って思います!!!!!
    正直、これから母親の自分と過ごす時間より保育園の先生と過ごす時間の方が長いから…なんて寂しく思ってた気持ちもありました。ですが、本当にコメントに救われました😭語彙力がなくて上手く伝えれませんが、本当の本当にありがとうございます!!!!!

    子供のためにも!自分のためにも!保育園の先生のためにも!後ろ髪ひかれても
    お互い頑張ろうね!って送り出そうと思います!そして迎えに行った時はいっぱい抱きしめようと思います!!!

    本当にありがとうございます😭✨

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

回答になってませんがわたしも4月から入園で保育園の準備をしながら泣きました😭
ほんとに毎日大変だけどいざ離れるとなるとものすごく寂しいしもっとめんどくさがったり怒らないで接してあげればよかったって思い寝顔を見て泣いてます😭
きっと保育園では家では出来ない体験もたくさんできるんだろうけど自分の寂しい気持ちの方が今は大きいです😭

  • りま

    りま

    噂で保育園準備や預ける時に泣くお母さんがいるって聞いた時は、すごい寂しがり屋のお母さんなんだね😆とか思ってましたが、いざ自分がなると預けるどころか準備で号泣です😭
    ほんとわかります!!!
    大変だったけどもうその時間すら戻ってこないと思うと、ほんとめんどくさがらずもっといっぱい本気で遊んであげたらよかったって泣きました😭
    わかります!わかります!わかります!子供にとったら恐怖もあり、だけど成長やワクワク体験もあるのはわかってるんですが、自分の寂しい気持ちの方が大きいです…😢

    • 3月31日
ママリ

同じ気持ちです。😢
娘の寝顔を見ながらもう平日一緒にお散歩に行ったり、家でゴロゴロしたり出来ないんだなあと泣いてました😭
保育園辞退したら良かったとまで思ってます😭💔
保育園に通わせてるママさんたち、これを乗り越えてきたなんて尊敬します😢
寂しいです。。。

  • りま

    りま

    同じ気持ちの方がいてくれて、少し気持ちが楽になりました😭
    わかります!!!平日のお散歩や家でのまったりした時間。ほんとかけがえのないものだったんだなってすごく寂しくて…😭
    家にもっとお金があれば!!!喜んで自宅保育するのに!!って何回思ったことか😭笑 ほんと保育園に通わせてるママさん達この気持ちを乗り越えてきたなんて本当すごいですよね😭

    • 3月31日
deleted user

娘が3日前から慣らし保育に行っています!

連れていく前は私がドキドキして、いざ保育園に着いて抱っこしてた娘を教室に降ろすと、私の足にしがみついて大泣きしてました😭
その姿を思い出すだけで今も涙が出ます😂(笑)

ネットに書いてあった言葉ですが、ごめんねごめんね💧という態度をとるより、頑張ってくれてありがとう!ママもお仕事がんばるねー!😆と思っていた方が、子供自身も可哀想なことをされているなどと思わなくて良いそうです☺️

  • りま

    りま

    娘さんが🔰さんの足にしがみついて大泣きなんて想像するだけで私も泣けてきます…💦その娘をふりほどき保育園を後にする…という想像までして本当に辛い😭 🔰さんすごいです!!尊敬です😭

    なるほど!
    なるべく子供にもかわいそうなことをされているって思わせないようにするのも親の愛情ですね😭✨明日はできるだけ笑顔で!お互い頑張ろうぜ!!というスタンスで頑張ってみます!!!

    でも自信ない〜😭😭😭笑笑

    • 4月1日
まっこ

私も末っ子が明日から保育園ですが、こないだまでは保育園児になってる我が子の姿を想像しては少しワクワクもしていました。
可愛いだろうな、私とだけだと暇だったろうけどお友達や先生と楽しく遊んで成長してくれるんだろうなと楽しみでした。

でもいざ1週間切って1日1日近づいてくるとドキドキしてきて、あんなにあった子供との時間をダラダラ過ごしてしまったことへの後悔と、りまさんと同じように「大人は1時間後と分かってるけど子供はそんなの分からないし置いていかれて不安だよなぁ…」なんて思ったりしてソワソワしてしまいます。

先月私が面接のため一時保育に預けたとき、「じゃあいってくるね」と声をかけたのにケロッとして終始泣くことは全くなかったとお迎えのときに言われて…
正直、安心はしたけど少し複雑な気持ちもありました(笑)
その時と同じで全く泣かないのか、それはそれ、これはこれで今回は泣いてしまうのか…
上の子たちが年が離れているので、妹が心配らしくて上の子たちもソワソワしてます(笑)


まぁでも、慣れれば楽しく過ごしてくれると思うし私がソワソワしても仕方ないのでドンと構えていようとは思ってます💦

  • りま

    りま

    めっちゃわかります!!!
    私も少し前までは、寂しいな〜でも保育園のお迎え行った時走り寄ってきてくれたら可愛いな〜😍なんてプラスなことばっか考えてワクワクしてましたが、

    もう今やマイナスなことばっかりです。笑

    確かにそれはそれで複雑ですね。笑
    でもきっと、まっこさんの娘さんは賢いんですよ😊✨お母さんが迎えにきてくれることも、お母さんの言葉も理解していて信じて安心して待っていられるんですよ😆

    上のお姉ちゃん達もソワソワしてるって少し心強いですね😆自分だけでなくソワソワ仲間がいると思うと😊素敵なお姉ちゃん達だ💕

    子供が慣れるより
    私が慣れる方が時間がかかりそうです。笑

    なるべく子供に不安を与えないように、頑張ってドン!と構えておきます😭✨

    お姉ちゃん達の時もやっぱりソワソワしましたか?

    • 4月1日
  • まっこ

    まっこ

    一番上の子のときは幼稚園だったんでもう少し大きかったんですが、プレにも行ってたのでそこまでソワソワはしなかったように思います。
    いざ入園してみたら朝もアッサリだし、先生や年上の子達にもガンガンいく子で拍子抜けしてしまって。
    でもお迎えに行った時に「ママ…(泣)」とベソかいてることが多く、アッサリにみえて実は頑張っていたんだなと思うと少し心がキュッとしました。

    2人目は最初、職場の託児所で…
    3日目くらいから託児所の玄関前に立っただけで微動だにしなくなってしまい、仕事にも遅刻しそうだし必死でした💦
    仕事も慌てて決めたので今思うとソワソワしてる余裕もなかったような気がします💦
    玄関前で微動だにせず大泣きして私にしがみついて途方にくれていたら、先生が出てきて「○○ちゃんおはよー😁‼️みんな中で待ってるよ❗いこ❗」と言って娘をヒョイッと抱っこして「じゃお預かりします❗○○ちゃん、お母さんお仕事❗いってらっしゃーいって❗」といってあっという間に教室入っていっちゃってしばらくポカーンでした(笑)
    さすが保育士さんすげぇな…とも思いました(笑)
    でも割とすぐ慣れて、むしろさっさと教室入っていっちゃうくらいになりました。


    きっと今回も最初こそソワソワするけど、まず子供のほうがさっさと慣れて私も気が楽になるのかな…なんて思ってます。

    保育士の知り合いが「よく泣いちゃって後ろ髪引かれるのかなかなか帰らないお母さんいるんだけど、ようやく落ち着いてきた子供がお母さんの姿見てまた泣いちゃって過呼吸みたいになっちゃう時があって…それは困ったかな💦結局苦しそうで可哀想でお母さんにはお仕事お休みしてもらってそのまま帰ってもらったこともあったよ💦」なんて話してて。
    送り出すのは寂しく不安ではあるけど、子供が頑張ってるときに更に苦しめちゃいけないな…と思います💦

    お互い頑張って笑顔で送り出してあげましょう(*・∀・)ノ✨

    • 4月1日
なな

上の子のときから
ママはお仕事、〇〇(息子)は保育園
〇〇(息子)は保育園がお仕事
お互い頑張ろうね!と言う感じでした🙂

寂しいと言うよりは
保育園での事故のニュースとかたまにやるので
大怪我したらどうしよう...
変なもの口に入れたらどうしよう...とか
心配の方が大きかったです💦

明日から下の子も保育園ですが
保育園行くことによってのメリットは上の子のときで知ってるので
寂しいとも可哀想だとも思いません☺️

  • りま

    りま

    なるほど!!!
    お互い頑張ろうね!という感じの気持ちだと少し寂しさも晴れる気がします😭✨

    私も今回認可が落ちてしまって、3月開園の認可外にいれたので、正直事故とかも心配です…

    保育園行くことによってのメリット

    確かにこれを考えると
    寂しさが少し晴れた気がします!!!!

    明日はアドバイスを思い出し頑張ります😭✨ありがとうございます!!!

    • 4月1日
山形女子

うちも下の子が明日から入園です。上の子のときは本当りまさんのお気持ちと一緒でした😭

下の子のいまは寂しさ少しと子どもを信じてあげてどっしり構えられてる気がします!
あまり親が不安な気持ちだと、子どもに伝わってしまうと思うので
新しい生活を一緒に頑張っていくつもりで気楽に行けたらいいですよね☆きっとお友だちもできて慣れてきたら楽しくなってきます(^o^)

  • りま

    りま

    この気持ちをすでに乗り越えられて、信じてどっしりと構えている山形女子さん本当すごいです😭✨尊敬です😭✨私、きっと第二子の時も同じく不安がってしまいそう…笑

    ですが、そうですよね。
    親が不安そうに去っていく場所に残されたらその方が子供にも伝わるし余計不安になりますよね💦
    ここは大丈夫だよーって少しでも伝わるように明日は頑張って、お互い頑張ろうぜ⭐️スタンスで頑張りたいと思います😭✨ありがとうございます!!!!

    • 4月1日
Taco

一緒の方がいて心強いです‼️

今日は朝から娘と一緒にたくさん遊びました。遊び疲れてベビーカーに乗せたらすぐに寝てしまって、でもこんな姿ももう中々見れないんだと思ったら涙が込み上げてきました。

臨月で生まれる前ももう一心同体じゃなくなるんだと寂しくなりましたが、こうやってどんどん自分の手から離れて行くんですね。
娘との時間をもっともっと大切にしようと思います😌

  • りま

    りま

    私も一緒の方がいて心強いです😭✨

    ほんとそうですよね…今まで当たり前だった時間が中々もう見れないのか…と思うと実感すればするほど寂しくて涙が出てきます😭

    めっちゃわかります!!
    私へその緒取れるときも寂しかったです。笑 私と子供を繋いでたものが取れてしまう…って。笑

    私も娘との時間を大切にしようと思います!!

    といいつつ、スマホいじっちゃうんです😭笑

    • 4月1日
すず

わかりますっ!まさに去年の慣らしが始まるこの時期は、寂しくて淋しくてしかたありませんでした😂子どもが慣れてきて、時間を伸ばそうと言われても、いや、まだ短めで大丈夫です!って言っていました🤣1週間、2週間、1ヶ月たつうちに、親の私も少しずつ少しずつ気持ちが落ち着いて、保育園に行くのが日常になっていきました😊子どもにとっての慣らし保育とはいいますが、いやいや、親にとってもとっても、大事な慣らしの期間だなって思います😂

  • りま

    りま

    この気持ちを乗り越えられてる先輩の話を聞くと本当にすごい!って尊敬です😭
    私もまだ、まだ、って短めで!って言っちゃいそう😭
    ほんとそうですよね!!笑
    子供の方が順応性高いから、ほんとは親の方の慣らし保育なんじゃないかって思いますよね😭笑笑

    • 4月1日
  • すず

    すず

    私自身保育士なので、不安な様子は見せずに笑顔でっていうのはわかっているんですが、思わず自分に言い聞かせるように「大丈夫だよ!」とか言ってた気もします🤣何はともあれ、入園おめでとうございます!子どもと一緒に少し広がった世界で、これから沢山の経験を一緒にしていけることを楽しみに、笑顔でのりきりましょっ😆

    • 4月1日
はじめてのママリ🔰

まさにまさにまさに、今同じ気持ちです😭
今しんみりしながら名前書いてます😢←寂しくて預けたくなくてギリギリまで辞退しようか迷ってて準備乗り気にならず今になって焦ってやってます(笑)

コロナであまり人と会わせてなかったので、かなり場所見知りと人見知りをするので、怖い思いするよなあって泣いてる姿想像するとつらいです。。

お互い頑張りましょう😢♥️

  • りま

    りま

    同じ気持ちの方がいて心強いです😭✨
    わかります!!私も名前書きながら涙ぼとぼとでした。笑
    私も認可の返事待ちをずっとしてて、ダメだったらダメでいいや〜って思ってたから、心の準備ができてなくて😭

    うちも場所見知りします😭怖いよな〜心細いよな〜なんて感情移入するとほんと余計辛いですよね😭

    明日同じ気持ちの同志がいてくれると思うと少し強くなれそうです😭✨

    • 4月1日