
コメント

はじめてのママリ🔰
私のところ?はエコーが月2回まで保険診療で、その後は自費です💦
エコー(3回目以降)+hcg注射の時は、エコー代は次の診療の時(エコー×2 って明細には書いてました)にまとめて支払いその日はhcg代のみ支払いました💦
はじめてのママリ🔰
私のところ?はエコーが月2回まで保険診療で、その後は自費です💦
エコー(3回目以降)+hcg注射の時は、エコー代は次の診療の時(エコー×2 って明細には書いてました)にまとめて支払いその日はhcg代のみ支払いました💦
「不妊症」に関する質問
2人目妊活、排卵日のタイミングについて。 子どもが一人います。 産後、生理不順があります。(22日〜26日の間で不規則) 妊活を始めて、排卵検査薬が陽性にならないため、タイミングが分からす2回失敗してます。 夫と…
妊娠希望です。 元々不妊症でストレスになると思って ずっと赤ちゃんのことは気にしないようにしてました。 生理が元々不順で排卵日が決まってないんですが 最近はあまり遅れず、ちゃんと生理が来ています。 7月1日に生…
【ブライダルチェックについて】 結婚してもうすぐ3年になりますが、不妊症かどうか知りたくてブライダルチェックを受けに行きました。 結果は多嚢胞性卵巣症候群とクラミジアの結果がでて、 クラミジア、、??旦那以外…
妊活人気の質問ランキング
k
ありがとうございます!☺️
1回目で、注射しないと保険適用になりますかね?
はじめてのママリ🔰
一回目だとほとんどの場合注射はしないと思いますよ!
会計自体はエコーの金額+注射の金額ってそれぞれ分けられてて、合算して窓口で会計って感じです。(説明下手でスミマセン)
エコー(保険)+注射(保険)だと、合算された明細が1枚、エコー(自費)+注射(保険)の場合、それぞれの明細が1枚ずつ出てくると考えた方が早いかもです。
はじめてのママリ🔰
なので初診で注射打たなくて、エコーだけの場合
初診料+保険適用されたエコー代ですね。
k
ありがとうございます!
ちなみにですが、医院によるかもですが見てもらって排卵日前日まで行く感じですかね?
例えば、排卵日3日前くらいとか分かるんですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
初診してその時の卵の大きさによりますが排卵まで多分2.3日おきに通院する感じですね🤔
大きさでだいたいいつ頃かってのはわかるみたいですが、排卵間近で卵が大きく育ってて排卵しそうな時は先生がタイミング言ってくれます☺️