![k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私のところ?はエコーが月2回まで保険診療で、その後は自費です💦
エコー(3回目以降)+hcg注射の時は、エコー代は次の診療の時(エコー×2 って明細には書いてました)にまとめて支払いその日はhcg代のみ支払いました💦
はじめてのママリ🔰
私のところ?はエコーが月2回まで保険診療で、その後は自費です💦
エコー(3回目以降)+hcg注射の時は、エコー代は次の診療の時(エコー×2 って明細には書いてました)にまとめて支払いその日はhcg代のみ支払いました💦
「不妊症」に関する質問
友人から「産まれそう?」とLINEが来たので、お腹の張り増えたり生理痛みたいな時は多いかなぁと返したら「そんなんまだまだの痛みでほんとの陣痛は正直どこが痛いかわからんレベルだよ😂」と言われました。 何となく苦手…
なぜ自分が不妊症なんだろう。なぜ他の人が普通にできてることが不妊治療をしてでもできないんだろう…と生理前になるとすっっっごくしんどくなります。 みなさんどうやって乗り越えてますか? また結果的に不妊治療をやっ…
ピルを飲んでて子宮系の病気になってしまった方いますか? 昨日ピルをもらってるので定期検診がありました。 いつもは内診してエコー見てもらって、採血して終わるんですが今回はエコー見て、ここ痛くない?と言われて自…
妊活人気の質問ランキング
k
ありがとうございます!☺️
1回目で、注射しないと保険適用になりますかね?
はじめてのママリ🔰
一回目だとほとんどの場合注射はしないと思いますよ!
会計自体はエコーの金額+注射の金額ってそれぞれ分けられてて、合算して窓口で会計って感じです。(説明下手でスミマセン)
エコー(保険)+注射(保険)だと、合算された明細が1枚、エコー(自費)+注射(保険)の場合、それぞれの明細が1枚ずつ出てくると考えた方が早いかもです。
はじめてのママリ🔰
なので初診で注射打たなくて、エコーだけの場合
初診料+保険適用されたエコー代ですね。
k
ありがとうございます!
ちなみにですが、医院によるかもですが見てもらって排卵日前日まで行く感じですかね?
例えば、排卵日3日前くらいとか分かるんですかね?🤔
はじめてのママリ🔰
初診してその時の卵の大きさによりますが排卵まで多分2.3日おきに通院する感じですね🤔
大きさでだいたいいつ頃かってのはわかるみたいですが、排卵間近で卵が大きく育ってて排卵しそうな時は先生がタイミング言ってくれます☺️