※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まなちゃん。
お金・保険

正式な産休は6月3日からで、5月末に入ると社会保険料は通常通り引かれます。6月からは免除されるため、3日分はマイナスになる可能性があります。

もしわかる方いれば教えてください🥲
正式な産休の日にちが6月3日で、
きりよく5月末で産休に入ろうかどうしようか迷っています。正社員なので社会保険なども支払っていますが、
社会保険が免除されるのは正式な産休月の6月になりますよね⁉️
3日分出て社会保険料引かれたらマイナスになってしまうのかな、と迷っていますがこの考え方で合っていますか??5月分は通常通り社会保険はひかれますよね⁉️

コメント

めれんげ

6/2までは有給休暇なり欠勤などで対応すると思いますので5月はひかれます。

産前産後休業を開始した日の属する月からその産前産後休業が終了する日の翌日が属する月の前月までの期間が免除です。

  • まなちゃん。

    まなちゃん。

    ありがとうございます!
    有休が残りそうなので6月に有休を入れるのも良さそうですね!✨わかりやすくありがとうございました😊

    • 3月31日
娘のママ

5月は通常通り社保分ひかれますね
産休に入った月から免除なので6月出勤し、途中から産休はいっても6月は免除です!

  • まなちゃん。

    まなちゃん。

    5月分はひかれ、6月は引かれないのですね🙂2日ではありますが、お給料が少しでも入れば嬉しいです✨ありがとうございます😊

    • 3月31日
haaaachan

上の子の時産休が6/2からでした!6/1./2働いても休んでも6月分はどの道社保は免除、5月分は有給で休んでも出勤しても引かれます🙌

  • まなちゃん。

    まなちゃん。

    ありがとうございます!

    • 3月31日