
3ヶ月の息子をそだててます。旦那についてです。子供が産まれて子供い…
3ヶ月の息子をそだててます。旦那についてです。子供が産まれて子供いちばんになり旦那も子供を優先にかんがえて行動してくれてます。私のことも考えてくれてて家事も子育てもとても協力的です。そして頭もいいです。子供を授かる前はとても大好きだったんですが、子供が産まれても、もちろん好きなのですが、まえのようなかんじではないのかもです。旦那によく『おれにたいしてそっけないよねー』『おれのことキライになった?』とかいってきます。頭も私よりはるかにいいので、なんか、バカにされたかんもかんじてます。『そんなこともわからんのん!?』みたいなこともいわれたり、、、、前みたいに旦那のことを大好きになるには、、どーしたらいいのかわからなくなってきました。同じような方いますか?旦那が求めてきても私は仲良しもするきがまったくおきません。
こーする前みたいに好きになったよぉーというお話しあればおしえてください。私危機感かんじてます。
- ベージュ(7歳, 9歳)
コメント

しまち☆
わかります!
わたしも上の子が生まれてしばらくは、子どもが1番になり、主人のことがどうでもよくなりました。今2人目が生後4ヶ月ですが、今もです。
でも上の子に少しずつ手がかからなくなり睡眠時間が確保されたり、自分の時間が持てるようになったりすると、少しずつ主人への気持ちが戻ってきました。
今はまたどうでもいい時期ですが、産後はそんなものかなと割り切っています。
子ども中心になり、生活が一変し、ホルモンバランスも不安定。
仕方のないことと思えば、気が楽になりませんか?
旦那さまには感謝の気持ちを伝えながら、身体、気持ち的にムリしないようにしたら乗り越えられると。わたしは思います。
ベージュ
コメントありがとうございます!ホルモンバランスの関係や睡眠時かんと全く足りてないです( ;∀;)確保されると気持ちの変化があるのですね!なるほどです😊😊仕方がないこととおもい気持ちを楽にもちたいとおもいます☺ありがとうございます!
しまち☆
慣れない育児で不安になったり疲れたり…(´Д` )
自分が思っている以上に疲れがたまっているようです!
休めるときはしっかり休んでくださいね!
ちなみに上の子の時は主人への気持ちが戻ってきたのは、生後8ヶ月くらいだったような気がします。
ベージュ
おそくなりました(>_<)ありがとうございます!疲れがたまってるのだとおもいます☺
ありがとうございます!