
娘のお友達が怒りっぽく、注意しても理解してくれない。上手な伝え方が知りたい。
娘のお友達で
ちょっと関わりが難しいなぁという子がいます
娘の一つ上の学年ですが
誕生日は近いです
よく遊ぶのですが
一緒に居る時にダメなこと?を、
ダメだよーと伝えると怒って癇癪になってしまいます。
この前は、食事をしているときに
お皿に手を突っ込んできたので
ダメだよ、と止めるとひっくり返されてしまいました。
冷たい料理だったので、汚れただけで済みましたが
熱いものだったらと思うとヒヤッとします。
我が家で遊んでいても
おもちゃを良く投げるので
優しく使ってね、と言っても伝わらずで困ってます。
お友達の子供なのできつく言うこともできないし
私がもっと上手な伝え方ができたら変わるのかな?と
悩んでいます。
- いとま(生後2ヶ月, 生後2ヶ月, 7歳)
コメント

あーぱん
その子の親は注意しないんですか?😅
本来ならば親が注意をするべきなので、いとまささんの対応はそのままでいいと思いますよ😵

ぽぽまむ
"ダメ"と直接的に言われるのがイヤなタイプの子なのかもしれませんね。
オブラートに包んで、否定じゃなく、その子を尊重してあげるように言い回してあげるとか…ですかね😅
良い伝え方、なかなか難しいですけど😥
-
いとま
その言い方がなかなか思い浮かばなくって😣💦
- 3月30日
いとま
あまり注意しないですね、、💦
この手が悪いね!みたいな感じです笑
あーぱん
それはちょっとめんどくさいですねー😂
親がそんなだと多分どんな言い回ししても癇癪起こすと思うので、何も言わないか、遊ぶのやめるかしかなさそうです😂
やるとすれば、〇〇したかったのー?そうだねー、こうしてみようよ!とかですかね😂