※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月です。発達は全体的に早いと思います。手先も器用で、言葉の理…

1歳11ヶ月です。
発達は全体的に早いと思います。手先も器用で、言葉の理解もしっかりあります。大きい小さい・違い短い・前後左右なども理解しています。お着替えも、脱ぎ着がずいぶん1人で出来るようになりました。おもちゃの遊び方も上手です。言葉はまだ単語140〜150ほどですが、2語文は一応10通り?ほど出ています。(「〇〇 いたー!」「〇〇 ねんねー!」「〇〇きたー!」「〇〇 バイバイ」「〇〇 いや!」などです。

とても順調に成長しているとは思うのですが、遊び場へ行った時に息子と同じくらいの子(身長などの見た目での判断ですが)が「あれ見てー!すごいね!」などと流暢に話しているのを見ると、うちの子大丈夫なのか心配になります。落ち込みます。息子は、2語文もまだ単語を繋げたような感じで流暢ではありません。
もちろん、その子の親御さんも他のことで悩んでいることはあるかもしれません。が、よそのお子さんが良く見えてしまいます。

私が2歳前の子に多くを求めすぎているんでしょうか?
皆さんなら、よその子を見てこんな風に落ち込みますか?
出来ることもたくさんあるのにおかしいですよね…

コメント

ママリ

よその子を見てすごい!とは思うけど、
我が子を劣ってるとか思わないので落ち込まないです🥹

他人とは比較しません。
本人の少し前の姿と比較します😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね。ほんとダメな母親ですね…そんな自分に余計に落ち込みます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

保育士をしていますが、多くを求めすぎるだと思います😂
それだけできていれば問題ないですし、
発達が早いからいい。早いから賢い。というものでもないです!

1〜2歳の発達は早かったけど年長さんになって
学習の時間が始まると追いついて来れないお子さん何人も知ってます!逆に
発語や身の回りのことはゆっくりではあったけど、卒園前にはクラス1のしっかり者さんになった子もいます。

周りを見ると比べて不安になる気持ちも分かりますが
まったくおかしくないので気にしなくていいと思います🥹✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    出来ていることもたくさんあるのに、こんな事を気にして子供にとっても良くない母親ですね。こんな自分にもすごく落ち込みます。
    よそに産まれた方が息子は幸せだったんじゃないかと思うと涙が出てきます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よくないことないですよ😊!!
    それだけお子さんのことをよくみて真剣に向き合ってるからこそ悩むんだと思います。

    今はお家で過ごしてるんですかね…?
    実際現場で働いていても思うのは
    1〜2歳ってとにかく本当に個人差が大きいので
    育児本に書いてあることですら当てはまらないこともあります♪し、
    いろんなお子さん見てても100%完璧ちゃんはいません!
    発語が早くてもお友だちと関われなかったり、
    癇癪がひどかったり、発語はゆっくりでもすごく優しい子もいたり。

    ただ本当に
    気になってしまう気持ちを否定しなくていいと思います!
    それだけままさんが日々お子さんと向き合ってる証拠なので♡
    でも、、あっという間に大きくなってしまうと思うので
    気になった時こそ、お子さんの好きなとこの、素敵なところを探してあげてもいいかもです♡
    大丈夫だと思います♡順調に育ってます!!!

    • 1時間前
すぬ

そもそも他の子と比べないです🙌
発達速度なんてそれぞれですし、大人だって得意不得意があって人それぞれなのにいちいち人と比べる必要はないかなと🤔
うちの子も色々早いみたいで外では驚かれますが、私が元々子ども好きではないのでよその子のことなんて興味無いのもありますが😅
毎日元気に過ごしてくれればそれ以上のことは求めないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    大人でも得意不得意があるのに、小さい子に何を求めてるんだって思いますよね。冷静に考えて、自分でもそう思います。
    もっとゆったりと構えていて優しくて穏やかなお母さんのところに産まれた方が幸せだったんじゃないかと思って息子がかわいそうになります。

    • 1時間前