※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

支援センターで楽しい時間を過ごしていましたが、他のママさんのおしゃべりに我が子が放置されるのが疲れます。子どものイヤイヤ期で気疲れしています。家や公園でのんびり過ごす方がいいか迷っています。

支援センター楽しく利用できてますか?

今まで支援センターをそ楽しんで利用していたのですが、お喋りに夢中で我が子を放置してるママさんがいると凄く疲れちゃいます😣
ママさんが喋ってる間子どもはやりたい放題だったり、その子に職員がつきっきりになったりです。

人のこと言えるほど立派な母親でもないのですが…

それに加え、息子も自我が芽生えてきて思い通りにならないと奇声を発するようになり、周りの目線が気になるようになりました💦

息抜きのつもりで利用していた支援センターですが、ここ最近は気疲れしちゃいます😭

皆さんはどうですか?
イヤイヤ期に差し掛かった今だからこそ、お友達との交流も必要かなと思いつつ、家や公園でのびのび過ごす方がいいのかなと思ったり迷走中です😭

コメント

deleted user

めちゃくちゃ分かります😂
とにかく下の子がイヤイヤ期MAXな時期で私も子供もストレスフリーで過ごせる事を1番に考えて公園とか散歩とかでのびのびのんびり過ごしてます✨
お友達との交流も確かに大事ですが、わざわざこの1番イヤイヤする時期?じゃなくても良いかなって思ったり😂本当はいろんな子と触れ合った方がいいかもですが、今はこれが私達の最善かなーと😂
公園でも他のお友達との交流全くないわけではないし、おもちゃの取り合いなどもないので随分と気が楽です😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます😭
    ママリーさんのいう通り、わざわざこのイヤイヤする時期に無理に関わり作らなくてもいいですよね。
    私も子ものびのびと過ごせるようにしないとなぁと反省しました💦
    コメントありがとうございます!

    • 3月29日
りんご

私はママ友がいないので支援センターでは基本子供2人とだけ遊んでます。おしゃべりに夢中なママさん、いらっしゃいますよね💦同じコーナーにそのママのお子さんが来ると必然的に私が見ることになります。最初はモヤモヤしてましたが、なんかその子が可哀想になってしまい、今はそういう子が居たら付かず離れずで一緒に遊んでます。

奇声は仕方ないですよ。うちも帰るの嫌で物凄い癇癪泣きしてます。誰も気にしてません。

大きめの支援センターに行けば多少解決するかもしれません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大人な対応で適度な距離を保ちつつ上手に支援センターを利用されてて凄いなと思いました😭
    奇声もそういう風に言っていただきありがとうございます💦
    子どもなので仕方ないですよね、コメントありがとうございます!

    • 3月29日
さき

うちは10ヶ月頃から1歳10ヶ月くらいまで児童館や支援センターを利用していましたが、イヤイヤ期で私が疲れるので公園通に変えました!
ストレスは半減しましたよ😊
夏は無理ですが🥲
うちは児童館でも公園でもいつも一緒に遊んでたお友達がいたので、貸し借りの練習も出来るしケンカ仲直りの経験も積めるので、ラッキーだったなぁとは思いますが、他人と関わるのでストレスはそれなりにありました😅
下の子は支援センターやらには頑張って連れて行かないでのんびり過ごす予定です😁特定のお友達もいいかなぁと思ってます。

公園に頻繁に行けば歳の近い子や少しお兄さんお姉さんと一緒に遊ぶ機会もあるので問題ないと思います😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期は公園にかえたのですね!
    子どもの成長に合わせて、遊び場所の工夫って大切だなと思いました😭
    今はまだ近くに特定のお友達がいませんが、今後できるといいな~と思います。
    コメントありがとうございます!

    • 3月29日
deleted user

特定の親子が来る時以外はほとんど楽しく利用してます!

その特定の親子と関わらないようになんとかしてきましたが今日はその親子の下の子に息子がアムアムしたチェーンを取られ、ごめんね食べちゃったんだって握っても離してくれず親は見てるだけ、先生が間に入ってくれました。そのあとその親子の上の子がうちの子が遊んでたおもちゃを完全に取られ、いつも付き添いできてるおばあちゃんがきて注意してくれましたが、お年を召してるので常にそばにいて注意という感じではないです💦うちの子は、取られてしまって嫌だったのか奇声を上げましたが誰も気にしてませんでした。


奇声は誰も気にしてません。イヤイヤ期の奇声を上げると先生が自然と助けに向かってますよ✨ママ1人で抱え込むより、支援センターでは私達を頼ってっていう感じなので安心してます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    支援センターって色んな人が利用するので、どうしても合う合わないがありますよね💦
    はるはるさん、大変でしたね💦
    奇声のこと、そういう風に言って下さりありがとうございます😭

    • 3月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その親子の方以外は確かにたまにお話に夢中にはなりますが基本皆さん追いかけてます。食べちゃったおもちゃ持って笑

    下の子にかかりきりとかで危ない場面は支援センターの先生が出てきてくれますよ!

    奇声ぐらいじゃ動じません☺️イヤー!!!って叫んで走り出しそうなのを止めもしない親のほうが怖いです。走り出しそうなのを止めてイヤー!!!って叫んでひっくり返っても、お母さんお疲れ様です🙇🏻‍♀️って思うだけですよ〜!

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    みんな我が子をおいかけて、必死に子育てしてるんだなと
    思うと安心しました😭

    確かに他の子が奇声を発してても、どうしたのかな?お母さんお疲れさまって思ってます!
    それと同じですね。
    自分のこととなると、つい考えすぎちゃいます😭
    気づかせてくれてありがとうございます

    • 3月29日
ちょこぴ

ママリを読んでいると、大抵の支援センターには、職員さんが中にいてくださるんですね!
だから、放置する親がいるんでしょうね😂

私の行くところは、職員さんは中にいないので、どこの親もちゃんと自分の子をよくみてます!

たまに、ママ同士の話し声が大きいくらいで。

私は感染症が怖くて、支援センター行くのが嫌ですが、子どもは楽しそうにするので、天気の悪い日は支援センターに行きます。
天気のいい日は、のんびり公園や散歩です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちょこびさんの所は職員さんがいないのですね😲
    私が利用する所はどこも職員さんがいます!
    積極的に親子と関わる所、基本見守る所とそれぞれ特色があるので、どれが基本的なスタイルなのか分からずです💦

    散歩や公園と支援センターとうまく利用されてるのですね。私も息子の成長に合わせてそうしていきたいです😣
    コメントありがとうございます!

    • 3月29日
純ちゃん

上の子の時は、ほぼ毎日利用していましたが💦

お喋りに夢中で自分の子供を見ない保護者、息子のイヤイヤ期の時は言うことを聞かず客にストレスになる、ということがあり、徐々に足が遠退きました😅

下の子に関しては、コロナの心配も重なり、ほぼ連れていったことがありません😓

寧ろ、公園でわーっと走り回ったりする方が好きなのと、疲れてよく寝てくれるので我が家は公園に連れて行く方がメリットがあります😊

同じくらいの子供と触れあわせたい、という気持ちもなくもありませんが💦3歳過ぎないと子供同士一緒に遊ぶことは出来ないし、上にお兄ちゃんもいるから普段から揉まれているし(笑)4月から幼稚園に通わせるので良いかなぁ、と思っています😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お喋りに夢中で自分の子を見ない保護者、イヤイヤ期の子ども等、共感してくださる方がいてホッとしました😭

    公園でのびのび遊ぶ方が、親も子もメリットがたくさんですね!

    確かに一緒に遊び出すのは3歳ぐらいですもんね、うちはまだ兄弟がいませんが、気長に過ごそうと思えました😭
    ありがとうございます!

    • 3月29日
  • 純ちゃん

    純ちゃん


    私の周りにも同じような考え方の方が結構いらっしゃって、皆さんそういう時は支援センターの利用を控えていました😊

    個々の子供の成長と、お母さんのその時の気持ちで動く感じで良いと思いますよ😉

    子供はどんな環境であっても、確実に成長していきますので、大丈夫です❗

    無理ないようにしてくださいね😌🍀

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じような考えの方、けっこういるのですね!
    子育てについて話せる相手が身近におらず、1人で葛藤していたので安心しました😭

    優しいアドバイスにお言葉、本当にありがとうございます😭

    純ちゃんさんも、無理しないでくださいね!

    • 3月29日