
出産前に誰に娘を預けるか悩んでいます。身内や頼れる人が遠く、夜の陣痛時の対応が不安。義母と同居やママ友の協力を考え中です。
現在2人目妊娠中です。
既にお子さんがいらっしゃってこれから出産を控えているママさんに質問です。
うちは主人と私、娘の3人暮らし。
近くに頼れる身内はいません。
義母が車で1時間半くらいのところに1人で住んでいます。
私の親は他県に住んでいていざという時に頼ることはできません。
出産をして、入院期間は娘は幼稚園へ、主人は昼間の仕事はいつも通り行き、夜にある仕事は休んでもらい何とか入院期間は乗り切ろうと思っています。
そこで問題なのが陣痛が来てしまった時に娘を誰に預けるのか?というところです。
主人の仕事は朝、家を出て15時頃一度帰宅し、また18時頃仕事に行き、夜は1時近くに帰宅します。
日中の時間帯に陣痛が来てくれるとそのまま幼稚園に夕方まで預けて主人が娘を迎えに行って…と何とか対応できますが、夜遅い時間に陣痛が来てしまった場合、娘の預け先がありません。
身内が近くにいなくて、気軽に頼る人が居ない方、どのようにされたのか?またこれから出産を控えている方はどのようにする予定なのか?
参考までに聞かせていただきたいです。
一応、主人と少し話しているのは義母に出産の数週間前くらいから同居してもらう。
私も現実的にはそれしかないかなと思っています。
後は幼稚園のママ友が何かあった時はうちが迎えに行ってもいいし、預かるからね!と声をかけて下さった方がいるので、余り遅い時間で無ければママ友の優しさに甘えてしまおうかとも思っています。
- ぽこちゃん(3歳6ヶ月, 8歳)
コメント

クロミ
18時〜1時の間に陣痛が来た場合
ご主人の帰宅は難しいのでしょうか?

退会ユーザー
実家は遠方だし、義実家は近いけど子供を預けるなんて信用できないので無理なので、計画分娩にしましたよ☺️
出産入院期間は旦那に仕事を調整して過ごしてもらいました。
-
ぽこちゃん
確かにそう言われると義母に娘の面倒が見れるのかと言われると私もあまり信用はしていないかもしれません😅💦
計画分娩にされたんですね!
こういう私みたいな人こそ計画分娩をした方がいいような気がしていますが、主人も私もあまり気が進まないんですよね😔- 3月29日

まー
ちょっと状況違いますが…
私も自分の親は頼めず、義母が車で1時間半くらいのところに住んでいます。
旦那は朝6時過ぎに家を出て帰って来るのは20時くらいです。息子は平日保育園通ってます。
うちは予定日前から義母に泊まりに来てもらうことになりました。ただそれよりも前に出産ってなった場合はどうしよう…って感じです😱
-
ぽこちゃん
回答ありがとうございます😊
返信遅くなりすみません🙇♀️
やっぱり義母に泊まりに来てもらうしか方法ないですよね😢
私は1人目の時予定日より3週間くらい早く産まれたので2人目も早めなのかな?と踏んでもし義母に来てもらうなら2週間前とかには来てもらうかなと思っています🤔- 4月2日

はじめてのママリ🔰
娘も一緒に泊まれる病院で出産しました。
分娩はご主人と娘さんで待ってもらい
その後は部屋で家族一緒に泊まれる病院でした。
お風呂もトイレも部屋にあり
家族で泊まれ
ご飯は部屋まで持ってきてくれて
赤ちゃんもナースコールで部屋まで連れてきてくれました。分娩さえ乗り換えたら
一緒にとまれる部屋は娘さんも寂しいおもいなく過ごせると思います😚
-
ぽこちゃん
回答ありがとうございます😊
返信遅くなりすみません🙇♀️
家族一緒に泊まれるのはいいですね!
コロナ禍の今、それをやってる病院は数少なそうですね😩- 4月2日

m
私も同じ状況で、今どうしようかなぁと悩んでいるところです💦
計画分娩にして、夫に都合をつけてもらおうと考えていますが、計画分娩ってバルーンとか促進剤とかですよね?あれも怖くって😂
田舎なので選べる病院もほぼなく、コロナで家族の面会も立ち合いも禁止😂
なんとかいい方法があればいいのですが、とりあえずは計画分娩が一番かなぁと考えています😭
-
ぽこちゃん
回答ありがとうございます😊
返信遅くなりすみません🙇♀️
同じ状況の方がいて、少し安心☺️笑
計画分娩は少し怖さはありますよね😔
私も主人もあまり気は進みません😥
でも現実は計画分娩の方が何かと進めやすいのかなとも思ったり…🤔
いつまでも悩んでいられませんね😳- 4月2日
ぽこちゃん
難しいかと思います。
タイミングによっては無理ではないかもしれませんが、あまり現実的ではないかなというかんじです😔💦
仕事に入ってしまうと連絡がつかなくなってしまうので😫
クロミ
だったらやはり義母さんに
来てもらうか計画分娩しか
なさそうですね😣