
新しい仕事でつわり中の悩みや過酷な労働条件に困惑しています。周囲の言葉に不安を感じつつも、自身の状況と比較し考え込んでいます。
3月から新しい仕事が始まりました。
悩みというか愚痴というかモヤモヤというか・・・
12月に求人を見ていたら、接客業で定休日が平日のお店ですが募集に「平日のみ可」と書いてあったので応募しました。
でも、面接の時に何度も「土日は出れないの?スタッフ全員土日どちらかは出てもらってるんだけど・・・」と言われ💦
小さい子供がいること、自営業だから土日は旦那が仕事をしていて子供を見る人がいない事、もし土日必要だったら今回はご縁がなかったことにして欲しいことを伝えましたが、それでも採用が決まりました。
子供の保育園の都合があるため、すぐに働くわけではなく3月からということになりました。
・・・がしかし!!!
1月末に私の妊娠が発覚!!
2月末に順調に育っていることを確認してから、その事を代表につたえたところ、3月からはオンシーズンで忙しくなるため私が入れることをアテにしていたと言われ、できればきて欲しいという感じでした。
私も可能であれば体調の許す限り働きたいと思ったので、ぜひお願いしますとお返事をして、3月はお試し期間で4月から本格的にシフトイン(週2〜3日)にしましょうと言ってもらいました。
いざ3月から仕事が始まってみると・・・
募集要項は10:00〜14:00だったのに9:00〜15:00💦
休憩なし❌
15:00もジャストには帰れずお客さんの入り具合なので、15:15くらいになることも多く、そのまま保育園のお迎え直行なのでお昼ご飯は無し。
職場からお迎えまでの車で一口かじる程度💦
仕事中はお客さんが途切れなければ立ちっぱなし、トイレも行けず水分補給もできない。
ロングだと9:00〜17:30で休憩が1時間あるそうですがロングはまだ経験なしです。
つわりの中お昼ご飯が食べれず水分も取れないのが本当にしんどく、仕事の日や次の日は反動でゲーゲーとつわりが酷くなります(涙)
そんな中、GWの出勤について出れますか?出れますか?と何度も聞かれたり(←平日のみを了承して雇ったのでは??)、4月の2連勤のところにあと1日追加して3連勤できますか?と聞かれたり、なんかもう考えるのがしんどくなってきました。
妊娠してない時なら、「お昼抜いたらダイエット👍✨」くらいにしか思わないし何連勤でもどんとこいですが、
妊娠中でしかもつわり中に何日も連続でお昼抜きとか、自分大丈夫かな?と思って・・・
ちなみに今回のつわりはめちゃくちゃひどくはないですが、毎日2〜3回吐いてる感じです。
産まれるその時までつわりが続くタイプで、後期になると胸焼けで毎日吐きます。
前回の妊娠は、少し無理するだけで1週間寝込んでいたので、今回も反動が怖く無理したく無いのがあります。
妊娠8回目
無事生まれたのは2人、今回が3回目です。
初回の流産の時は仕事をしていましたが、あとは妊娠中に仕事をしていた経験がないので、自分が甘いのかよくわかりません。
周りは体を第一に!と言いますが、これが普通のことなのか無理してる働き方なのかよくわかんないです。
妊娠してても産休に入るまで毎日バリバリ働いている人もいるので、それに比べたら週2〜3日なんて屁なんだろうなとも思います😭
面接後に妊娠発覚なんて本当に迷惑だろうし、それでも雇ってくれたわけだし、スタッフさんたちは(代表以外)みんな体調を気遣ってくれてとても良い人たちです。
なので、愚痴を言うなんて図々しいと思うんですけど・・・
なんだか、何が言いたいか分からなくなってきました。
つわりの中毎日働いてる方など、不快に思われたらスルーしてください😤
- いちご
コメント

am
コメント失礼します。
パート勤務ですか?
今はお仕事よりもお腹の赤ちゃんの方が大切だと思います。
当初の条件に合わないのであればお腹の赤ちゃんを優先してやめていいと思います。

退会ユーザー
最初の条件と違うし、妊婦さんに休憩なしやその条件を提示するというのは代表は男性なのでしょうか?
ご家庭の事情はわかりかねますが、可能ならお体を大切にして欲しいです。
-
いちご
コメントありがとうございます。
それが、女性なんですよ!!
40代後半位の方で、でも保育園の事を話してもイマイチ話が通じなかったり、休憩無しでの連勤を平気で求めてくるあたり、妊娠経験がないと思われます。
家計が苦しくて仕事をしているわけではなく、私が手を動かしたい(美容関係の仕事)という理由だけなので、主人も最初と話が違うことや代表の理解がないことにあまり良い顔をしていません。
角が立たないように話してみて、ダメなら退職も考えてみようかなと思いました。- 3月29日

☻
就労時間とか休日のこと、休憩がない事はちょっとビックリです!!
身体のことを口では心配してくれても、結局人員が足らなくて無理させられてる感じがします。
私ならちょっとお断りすると思います💦💦
ほんと、無理なさらないで下さいね💧
-
いちご
下に書いてしましましたm(_ _)m- 3月30日
-
いちご
↓
大人は✖️
代表は○- 3月30日

いちご
コメントありがとうございます!
やっぱりひっかかる事が多いですよね😭
心配してくれているのは従業員の方たちのみで、大人は1ヶ月間一度も私の体調に関しての声かけはありません💦
むしろシフト入れませんか?の連絡ばかりがきます笑笑
多分、妊娠について全く気にしていないんだと思います。
無理して何かあってからでは遅いですよね。
従業員の方たちが優しすぎてなかなか辞める決断ができないのですが、視野に入れて考えてみたいと思います。

ららたそ✧*
お腹の子にもし何かあっても
職場の人は誰もなにもしてくれません。
お腹の子を守れるのはお母さんだけです☺️
わたしだったら もしもの時に
あの時働いていなければ…
と絶対考えてしまうので
辞めます😂
家計が苦しいわけではないなら尚更
辞めます😞
-
いちご
そうですよね🥲
昨日一晩中すごい考えていました。
最初の流産のとき、心拍が止まったであろう日は無理に仕事をしていた日でした。
関係ないことは分かっていますが7年経った今でもあの日に仕事をした事を後悔しています。
皆さんのコメントでその事を思い出させられました。
まずは休憩が無くてきつい事、その状態で連勤するのはもっときつい事を伝えて、代表の出方次第で辞めようと思います。
ありがとうございます😭- 3月30日
いちご
コメントありがとうございます!!
パート?アルバイト?です!
社員ではありません。
面接の段階から「あれ?」と思うことが多く、けっこうはっきり伝えたので不採用になるかと思ったらまさかの採用で・・・
そうですよね。
無理して何かあってからでは後悔しか残らないですもんね。
辞めることも視野に入れて旦那と話し合います(涙)
am
仕事は選ばなければまた始めることは出来ますがお腹の赤ちゃんを守れるのは主様しかいないです(>_<)
いちご
最初の流産の時、心拍が止まったであろうと言われた日は仕事を無理した日でした。
関係ないことは分かっていますが、7年経った今でも後悔しています。
その事を思い出させられました😢
休憩が無いことや連勤がキツいことを伝えて、改善されないようであればやめようと思います💦