![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
気持ちの整理をしていたら、長文になりました。妊娠中の情緒不安定さと…
気持ちの整理をしていたら、長文になりました。すみません。
妊娠中の情緒不安定さと夫婦喧嘩について。
10ヶ月に入り、あと数日で正期産です。
妊娠して情緒不安定になることは多かったんですが、
毎回毎回、しょうもない内容でしかなく、
すぐに次の日までには仲直りしていました。
普段言い合いになることはあっても声を荒げたりすることはお互いになく、しっかり話し合おうとしてました。
産休に入って家にいる生活になりましたが、
もっといろんなことができると思いきや
身体が重くて夜は寝れず昼にお昼寝をして1日が終わってしまいます。
家事も身体が動く時に最低限のことはしてます。
それでも旦那が早く帰ってきたり、遅く帰ってきたり帰りはバラバラなので、それまでにご飯を作れてなかったりすることはたまにあります。
すると、いますぐに食べたい、家にすぐ食べれるものはないのか、といつも帰宅5分前くらいに言い始め、電話がきます。
まだ作れてないし、15分ぐらい待ってくれたらできるから。と言うのですが、今食べなきゃいけない、お腹が空いているんだ。と自分の意思をつらつらとずっと言ってきます。
子どもじゃないんだから、少しぐらい待ってほしい。
と思う気持ちを堪えながらいつもそれに対応してましたが今日は爆発してしまいました。
夫は潰瘍性大腸炎で、脂の多いもの、肉やバター類、ラーメンやカレーなどの刺激の多いものを避けなければいけなくて、
最近もいつ症状が再燃してもおかしくない状況です。
なので、高タンパクではあるけどなるべく動物性のものを避けて考えて買い物して、作りやすいものは作れないけどいつも体のことをかんがえていたつもりでした。
正直それを考えないのでいいのであれば、メニューも作りやすいものがとても多く負担ではないんですが、
これも妻としての務めだとおもってました。
いろんなことを制限しすぎることもストレスになるだろうからと、普段夫が好きな焼肉やラーメンもたまに付き合って他はちゃんと栄養もとりながら、、と考えていたつもりです。
なのに、今日も、早く食べれるものはないのかーからはじまり、帰った瞬間スパムを夫が1人で食べ始めました。
ご飯を私が作ろうとした横で。
そういうことが続くといままで身体のことを考えて、頑張って料理して出していたことが全て無になったように感じて、悲しくなって最初は落ち着いて話していたものの、声を荒げてしまい、
そんなことするならもう料理もせんし勝手にすればいい!
なんで少し待つことくらいできないの?!
と言いました。
そこから、あーそんなことでイライラしてるの?笑
とバカにしたような態度で接してきて
イライラ倍増してごはんをつくるのもやめました。
そして家を飛び出しました。
今は怒りとかそういうのでなくて、ただ悲しいです。
私に対して、夫はいつも理由もなく不定期にイライラしてる、泣かれたらこっちが困るからそういうのやめて。そういうのがストレスなんだ、俺にとって。
と言ってきます。
目の前で泣くのをやめようと必死ですが、いつも似たようなことで言い合いになることが多くてどうしても涙を我慢しきれなかったです。
追いかけてくるはずもなく、連絡も無く1時間経ちました。
臨月なのでお腹も重くて歩くのもしんどくなってきたし
どこかに泊まりたいなあ。
泊まるあてもないですが。
家に帰るのが、結婚してはじめて嫌です。
- ぽん(生後11ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![yast](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yast
自分中心の旦那さんに腹立ちますね。
元気な時に冷凍でストックしといて、チンして食べられるように準備しとくと楽かもしれませんね。
あとは、旦那さんがそこまで食事をきにしていないなら、じゃあ、今日はいいや!というように割り切ってしまっても。
![メル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メル
私の旦那も、仕事の帰り途中で毎回「ご飯何ー?」と連絡が来ていました!
ビール飲みたい気分の日はアテから、お腹すいてる時はご飯をすぐに欲しがるので、臨月になってからも動けるタイミングで温めたら食べれる所まで用意を進めるようにしていました!
でも、正直疲れちゃいますよね〜( ˘•ω•˘ )
こっちもいつ生まれるかドキドキしてるし、体も重たいし、眠たいし、、、
向こうも仕事で疲れてるのわかるから、何も言わないけど、向こうから文句言われたら困っちゃいますね(。-_-。)
-
ぽん
メルさんすごい、、、私も今まで作り置きしたりでやってたんですが疲れちゃって😭
そうなんですよね、向こうも仕事頑張ってるのわかるからこそ言うに言えず結構溜まってしまいました。- 3月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
産休入ったからといってなんでもできると思わないでほしい。出産までストレスためさせないでほしいですね。私も妊娠してから異常な程、情緒不安定なのでお気持ちわかります。感情コントロールができず自分じゃないみたいです。
旦那さんの為に食事気をつけなければならないし、ぽんさん本当立派です!!私にはそこまでできるかどうか…💦
しっかり不満はぶつけた方がいいと私は思います。お子さん産まれたらもっと大変になりますもんね。
臨月で夜道1人は危ないので、体調気をつけて下さいね。
-
ぽん
そうなんですよねーー😭😭
わたしは中期が1番情緒不安定なピークで自然と涙がポロリって出る日が何度もありました。
産休ってほんとに休むためにあるもんだと最近実感してます。
温かい言葉ありがとうございます。もう一回ちゃんと向き合おうと思います。- 3月29日
ぽん
頭冷やしてしばらく考えて私もそこまでちゃんとしてあげればよかったなあと反省してます。冷凍ストック作る余裕がなかったけど、ちょっとやってみます!ありがとうございます!