![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりでの休職経験者への相談:つわりが続き、復帰不安。休職期間や状態での復職経験を教えてください。
現在、つわりで仕事をお休みさせてもらってます。
3月8日から4週間と言う事で、来週の月曜日から復帰予定なのですが、ピークは過ぎたもののまだつわりで日中も横になっています。
現在の状態としては、
・毎日必ず吐く訳ではなくなった
・吐き気、ムカつきはまだ続いている
・ずっと家で寝ていた為体力が落ちている、すぐ疲れる、少し動くと息が上がったり動悸がある
・食事や水分は物にもよるが取れる
正直、一ヶ月もお休みをしていたので9時〜16時半までの時短勤務ではありますが、一日働くことができるのかが不安です。
仮に、仕事中は気が紛れて平気だったとしても、上の子の保育園の送迎や世話もあるので、ストレスや疲れでまたつわりがぶり返したりしないかも心配に思っています。
つわりで休職したことがある方、どのくらいの期間・状態で復職されましたか?
また、もし同じように悩まれた方がいましたら、お休みを延長したのか、頑張って復帰されたのか教えていただきたいです!
- ゆきち(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
2週間つわりで休みましたが、2週間でも体力落ちてました!
やはり復帰後の数日は少し身体がきつかったです。
でも乗り切れば体力も戻ってくる、つわりも落ち着いてくるが重なって私は大丈夫になりました!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
仕事中水も吐く様になり悪阻入院して3週間休職、その後復帰して1ヶ月弱の間無理矢理働きましたが、まともに仕事できずさらに体重が減ってきたりして悪化。また2ヶ月程休職しました。
私のように悪化することが考えられるので、ほんとに無理はよくないです!😣
私は結局、また休んだら逆に迷惑かかると思ったので、ちゃんと買い物できるくらいになるまで十分に休もうと思い、最後は余裕をもたせて30週まで休んでました!
上のお子さんもいるので、ぜひ無理はしないでくださいね!🥺
-
ゆきち
大変でしたね💦
無理してまた迷惑かけるのだけは避けたいけど、一人目のときはつわりありながらも頑張って働いてたので、休み過ぎて甘えが出てきてるのも事実で、、、😣
お気遣いありがとうございます🙇🏻♀️- 3月30日
![ダンボ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ダンボ
私は2ヶ月半ほぼ休みました!
復帰しても体力戻るまでは疲れでぶり返したりして週2.3回しか出勤できない時もありました!
-
ゆきち
2ヶ月半も辛い思いされたんですね😢
とりあえず復帰して、もう有給はないけど無理な日は迷わず休む戦法でいくしかないですかね😣💨- 3月30日
-
ダンボ
有給もすぐ使い終わりましたがとりあえず休めるだけ休ませて貰いました!無理なものは無理だったので!
あまり無理せず休んでくださいね!- 3月30日
-
ゆきち
無理なものは無理!そうですよね💨
無理せず、自分を甘やかしていきたいと思います🌼- 3月30日
![ハチミツ🍯](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハチミツ🍯
私も最初の初期で9週くらいからつわりがもうピーク過ぎて、1週間仕事休んで落ち着いた頃に復帰しました😣
仕事してる時は全然つわりが酷くなることも無く、過ごせましたが家に帰ったら、もう具合悪すぎてトイレに入ったり横になったりしてました🤮
-
ゆきち
やっぱり夕方からがきついし仕事や一日の疲れでダウンしますよね…😥
旦那は平日朝早く夜遅いの為頼れないので、そこを乗り越えられるかも不安要因の一つなんです😭- 3月30日
-
ハチミツ🍯
なんかもう家に帰ってきちゃうと安心してなのか、もうグダグダ過ぎて寝てばっかりでした😄
そーなんですね😣私も旦那帰り遅い時ありましたがもう食べたいものとかあるなら買って食べて!と言い寝てました☺️- 3月30日
![しずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しずく
つわりは5週から始まり、しばらくは我慢できる吐き気だったので仕事してましたが、7週から食べられなくなって数日のうちに寝たきりになり仕事を休み、結果的にそのまま産休突入になりました…😭
私の場合はつわりがなかなか終わらず痩せてしまい、ケトン体も4+とか出て安定期になってもまだ数分座っているのがやっと、という感じでした。
本当は、体調が戻ればすぐにでも仕事復帰するつもりで上司とも連絡を取っていましたが、仕事どころか生きることに精一杯でした💦
7ヶ月頃からはだんだん外を歩いたりできるようになりましたが、それでもかなり体力は落ちてました💦
-
ゆきち
そのまま産休突入だったのですね😱!
そんな状態恐怖でしかないです、、、😭
やっぱり休みが長くなればそれだけ体力も落ちますよね😥
出産・産後は体力ないとやっていけないから、はやく身体を戻したい気持ちもあるのですが、休めるならまだ休みたいとも思ってしまいます😭- 3月30日
ゆきち
やっぱり復帰直後はどうしても辛いですよね💦
お休み延長しようか迷ってるのですが、延長したらしたで永遠に復帰出来なくなりそうで、、、😵
もな💅🏻
それわかりますー!
私もやはりまだ仕事前は行きたくないって自分と戦ってます……💦