※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
子育て・グッズ

夫との保育園についての意見の違いに悩んでいます。保育園に入れるべきか、家庭で育てるべきか。子供の発達についても不安があります。他の方の意見を聞きたいです。


旦那との意見の食い違いについてです。

旦那は、保育園に入れたい派の人で
1歳を過ぎたら、保育園に入れて働けという派です。

私は、
できるだけ家に居て幼稚園から集団に入ればいいかなという派です。

本当は、息子が2歳前に保育園入れてと考えてたみたいですが
下の子を妊娠してから入れる事は出来ず………

産前産後の保育園のみフル(土日祝以外)で通わせて
(なので、私は保育園を理由に産後の里帰りを断られ
息子のご飯をパンとバナナと言うサボりをした為、大文句を言われました)

産前産後の保育園後は、(同じ保育園に)1時保育と言う形で通わせてます。
1時保育も(他の保育園と)併合しても月14日
それが、不満で不満で、「なんで?なんで?状態」な旦那。

言葉が遅いのもあり、月2回(祝日があれば月1)の親子教室の療育も
宛にならない。と言って、診断書を貰って
やっと週2の親子通園も休みが多く結局月5ぐらい?です。

旦那は、不満に不満が溜まって……
しかも、担任は産休明けの先生+出席も希望制なのも気に入らない。

今の1時保育行かせている所も園の都合で、3.4月は1時保育受け入れしない
ってのも不満。

「他の保育園に、行かせる!もしくは、今の保育園と他の保育園を併合させる!」とか言い始めて

4月からの療育があるから、暫くはやめて。息子も疲れるから
と言えば「ただか、週2なのに疲れるもクソもないわ」と怒られて
4月から行ける所を探さんといけん!と言うばかりで聞く耳も持たず
「大丈夫じゃけん。何個も行ってたら息子も混乱するし疲れるからやめて!普通は、そんな事しないから 」と言っても
「この子は、そんな子じゃないから。他にも行ける所を探さんといけんのんじゃないん?」の一点張り

朝から大文句。で、機嫌悪くして仕事に行きました。

皆さんとしては、どう思いますか?
診断書としては、自閉症スペクトラム症と多動を診断されています。

人が多いところが苦手で、月2の療育の時も親子教室だったので
20人近く居るところにも行こうとせず、少ない所を好みます。

なので、ショッピングセンターなんかも嫌がります。
UNIQLO(小さな店舗)ですら、人多いと嫌がります。
公園も人が少ないところに、行きたがります。

それなのに、保育園併合?集団生活に入れる?難しくないですか?
そう思うのは、私だけでしょうか?

保育園に行かないから、喋らない。とか座って食べない。とか
ぶつぶつ文句言われます😞

3歳になるのに、思ったより自立してないとか。色々言われます。
皆さんのお子さんは、どんな感じですか?😞

発達が遅いとか気にしても仕方ないので、気にしてないのですが
旦那が物凄く気にするタイプで
保育園に入れて無いから、とか よく言います。

言葉が遅いのも保育園に行って、同い年の子と触れ合ってないから
とか、私と家で2人。それがいけない。と言ってきます😢😢

もう、子育てに自信すら失うほど、文句をつけられて心が折れました。
そんなもんでしょうか?

私は、姉妹で幼稚園から生活なので性別の違いもあり
よく分かりませんが……

私の考え方が間違っていますか?😞😞

コメント

ねるぴ

言葉の発達は保育園行く行かない関係ないと思います!今息子が行ってるほぼ同じ月齢の子も全然喋らず、検診で引っかかったと言ってました!うちの子もご飯はその時々で集中できる時もあれば全くの時もあります😔
ちなみに私は産前産後関係なく息子の朝ごはんはパンですよ😂

旦那さんの保育園に行かせたい。はちょっとよく分からないです...確かに保育園行くと大きいお兄ちゃんお姉ちゃんが居るのでする事少し早いかもですけど、人の多いところを嫌うのに敢えてストレスのかかる所に入れるのは可哀想な気がします😭
そもそも4月から入ろうと思ったら、今からじゃ確実に無理ですよね😥

  • 2児のママ

    2児のママ

    関係ないですよね💧検診も1歳半の時には何も言われなかったですが……
    このまま行けば引っかかるかな?って所です!

    食べたい、食べたくないがあるので
    あんまり食べろだの座れだのうるさく言わないで😞とは言っているんですがね……

    うちも常に、パンです(笑)旦那が居る時に
    たまぁぁぁぁに、卵焼いてみたりウィンナー焼いたりしてるだけです!

    人が多いところが嫌いなのに、私が働いてたら仕方ないですけど
    働いてもないのに入れる必要あるの?って思うぐらい、しつこく言ってきます😢
    4月入園は、もう遅いです!早くても3歳になる頃?ですよね!今からだと!

    • 3月29日
  • ねるぴ

    ねるぴ

    その子のママは「個人差でしょ?全く気にしてない〜☺️」って感じだったので気にしなくていいと思います☺️特に男の子は喋るの遅いってよく言われますからね👌

    あんまりご飯中に怒ってると、ご飯=嫌なことって印象づけられそうなので辞めて欲しいですね😭
    私は動き回ってる時追いかけながら食べさせてました!食べないより食べてくれたらいいやーくらいの気持ちで!

    某CMで「朝はパン〜🎶」って言ってるくらいなので、パンで大丈夫ですよ😂✨パンならもの選べば動きながらでも食べてくれるけど、ご飯なら朝から座って食べないとダメだし朝からそんなもの準備する方が大変😂😂

    もし4月から!って言うなら3歳になる頃ですね!どうしてもやかましく言うなら、市に申請だけして、落としてください。って言うと落としてくれるので「出してみたけど、私働いてないから落ちちゃった」って言ってみましょ☺️

    • 3月29日
  • 2児のママ

    2児のママ

    個人差がありますよね😞男の子は遅いって聞きます💧

    ちなみに、保育園行ってないこの1ヶ月で少し(言葉が)出てきました😢保育園でも喃語すら喋らない。状態だったみたいで……
    旦那に言っても「そんなもんじゃろ」ばっかりで……
    今、丁度行けなくてラッキー状態かもしれない?と勝手に思ったりもしてます😢

    私も結構怒っちゃいますが……
    旦那は、怒鳴るので💧結構、食べる気失せちゃう……
    しかも、あれ食べろ。これ食べろ
    これ食べるな。ばっかりで、余計でも(笑)
    私は、基本的にお菓子以外なら許してます🤣
    別に、パンだろうと麺だろうとヨーグルトだろうと果物だろうと(笑)
    よっぽどの事が無い限りは、大人の3分の1程度は食べるので いいやー的な感じで!

    3歳頃になりますよね💧
    まぁ、働いてないので保育園はフルでは入れれないよ☺とは、何回も伝えてるんですけどね…

    あまりにも煩かったら申請してきましょうか……

    • 3月29日
  • ねるぴ

    ねるぴ

    いつか不意にめちゃくちゃ喋るようになるので気長に待ちましょう〜✨
    保育園激推しする割に、「そんなもんじゃろ」←の適当さ...人様の旦那さんですけどなんとも腹立つ(笑)

    あれ食べろこれ食べろって言っても、子供なんて好きな物から食べて嫌いな物は残す生き物だから仕方ないです😂怒って何も食べない方が困る😥食べてくれるならオールOKです!
    パン麺ヨーグルト果物好きですよね😂うち白ご飯にふりかけかけたらふりかけだけ食べてますよ😂笑

    育休延長したくて、保育園落としてもらうの希望する人も多々いるみたいなのであまりにも煩かったら落としてもらって結果だけ見せましょう😂

    • 3月29日
  • 2児のママ

    2児のママ

    いつか不意に爆発すると思ってます✨
    ほんとに、腹立ちますよ!!その日の気分で言うこと変わりますし←
    私が決めた事は絶対に気に入らないし
    自分が買ったものしか気に入らないし(服1着でも)

    そうなんですよ!!好き嫌いあるって!
    息子は、野菜もしっかり食べてくれるし何も文句言うこと無くない?って思ったら、
    野菜ばっかじゃなくてご飯(米)食べろ!とかヾノ ◜ω◝ )イヤイヤ

    食べなくなると困るので、お菓子以外ならオールOKですよ!!
    ヨーグルト、パン、麺、ふりかけご飯好きです🤣後、汁物(笑)

    そんな事もありなんですか?!Σ( ˙꒳​˙ )!?

    • 3月29日
  • ねるぴ

    ねるぴ

    爆発したら、まあやかましいのなんの...(笑)もうちょっと静かでいいよーって思うようになります😂
    その日の気分で変わられてたらたまったもんじゃない!😡

    野菜も食べてくれるなら十分過ぎる!!米はやっぱどこの子も残しますよね😂よかった!
    汁物!うちも大好きです😂

    もはや、うちの市は申請用紙に記入欄ありましたよ😂欄作ってくるくらいだからだいぶん居てるんでしょうね😂👍

    • 3月29日
  • 2児のママ

    2児のママ

    爆発したら、絶対なりますなります!!
    その日の気分ですよ😢叫んでたりしたら「うるさっ」て言いますもん🤨

    野菜食べてくれるなら十分ですよね!!米は、残しますよ😭
    だって、大人と同じ量食べさせようとしてるんですもん😞喰えるかくそボケ〜って絶対思ってますよ(息子が)
    汁物あると、他のものに手が行かない〜(笑)
    なので、味噌汁に野菜ぶち込みます🤣🤣

    凄いですねΣ( ˙꒳​˙ )!?だいぶ居るんですね…

    • 3月29日
ななね

旦那さんがかなり焦っていてせっかちな感じはしますが、確かに発達がゆっくりな子の発達を促すために保育園に入ることは多いと思います。
幼稚園から、と思うなら、それでも良いとは思いますが、もし入れるなら幼稚園まで一時保育ではなく、入園申請をして普通に通わせるのも有りだとは思います。
ただ、旦那さんがそこまで保育園に入れたい理由は働いてほしいのか、お子さんの発達の心配をしてなのか、、

  • 2児のママ

    2児のママ

    旦那は、めっちゃせっかちです💧
    例えるなら、釣りで3分も待てないぐらい釣りが嫌いな人です!

    そうなんですね💧
    今通っている保育園は、幼稚園行くまでの年齢しか通えないので……
    幼稚園は、また別の場所になります💧

    今は、下の子が居るので働いて欲しくない(せめて1歳になるまで家で見てくれ状態です)

    • 3月29日
こむかい

いろんな考え方がありますが…
主様の考え方は間違ってないと思います!

うちは主様の家とは反対で、
わたしがすぐに働きたい!保育園入れる派で、
主人が、2〜3歳までは家で見てたら?派でした!

話し合いの末、結局うちの子は、
1歳前に保育園に入れました。
ですが、歩くのも遅めだったし
今も全然話しません🤫
意味を分かって言ってるのは
わんわん、痛いー! くらいです!
保育園に通ってない同じくらいの子の方が
もうそんなに?!ってくらい話してます🌼
本当にその子によって違うと思います!

お子様が人が多い所を苦手とするならば
わたしは主様の考え方を尊重します…。
週に2回も通われてて、
十分頑張っていると思います!

旦那さんも主様の考えが
分かってくれますように…!

  • 2児のママ

    2児のママ

    ありがとうございます😢

    やっぱり旦那さんとすれ違うことありますよね😢

    言葉以外は、平均的でした!
    今やっと聞き取れるのが「救急車」です(笑)
    あとは、「こうこうしゃ(消防車?)」「ちんかんせん」ぐらいです!

    女の子は早いですよね😢😢
    保育園とか、送り迎え行った時に結構話しかけられます!
    週2回で充分だと思います!!

    旦那は、頑固なので中々分かってくれないと思います💧

    • 3月29日
  • こむかい

    こむかい


    わたしの姉も夫の姉も
    幼稚園に通う歳まで家で見てたよ!
    って話を聞いていたから
    「そういうものだろう」と
    考えてたのかもしれません🤔💦

    ちんかんせん🚄(笑)!
    なんて可愛いの🤣💞

    女の子の発達早いですよね!🤭
    1歳8ヶ月検診の時に、女の子が
    「ママー!見てー!にゃんにゃん!」と話していて
    同じ月齢?!嘘すぎない?!?!
    と主人とびっくり💦(笑)

    男性って頑固な方多いですよね…!
    うちの人もです💦
    納得するまで、まぁ時間がかかる…!

    • 3月29日
  • 2児のママ

    2児のママ

    私も姉妹で、幼稚園からだったので……💧
    旦那も幼稚園からのはずなんですけどね……

    ちんかんせん!かんせん!!見たいな感じです(笑)
    最近は、なにみても「救急車!」言うてます🤣
    それ違う(笑)って言いながら……

    女の子の発達早すぎです💧
    1歳半検診の時に、カメラ向けられてポーズとってましたよ?!?!
    同い歳?!どーぞもできるし…ぇ??!ってなりました(笑)

    頑固です💧自分の意見が通らないと
    まーたそれもそれでめんどくさい💧

    • 3月29日
  • こむかい

    こむかい


    小さい子の言い間違い?って
    本当可愛いですよね🤣💞
    息子がもう少し大きくなったら
    絶対ビデオ撮ろうと決めてます!笑


    子供のことを一番に!
    って言ってる割には…って時が
    たま〜にあります🤫😢
    多分わたし自身にもそんな時は
    あると思いますが…。
    でも譲れないことってありますよね😭😭😭

    • 3月29日
  • 2児のママ

    2児のママ

    言い間違い可愛いですよね🥺
    もぅ、喋ってる〜って回し始めたらピタッと止まってしまいます😢

    でも、何とかテレビ見ながら踊ってたりのやつは
    ギリギリ撮れました🤣(録画を巻き戻す術使いました。卑怯な母です)

    あります!あります!!
    私もあると思いますが………譲れない!ってことあります😢😢

    • 3月29日
  • こむかい

    こむかい


    わたしも逃さないようにしないと…!🤣✨


    育児に関しての意見の食い違いが
    一番めんどくさい〜ってなりますよね😢
    お互いが譲りたくないし、
    お互いが一番正しいと思っているから尚更…!
    でも、正直子どもと長くいるのは
    わたしだから理由としては
    こっちの方が成り立つのになぁ、、
    って思います。
    これ言ったら更に面倒くさくなるので
    言いませんが……😢😢

    • 3月29日
  • 2児のママ

    2児のママ


    逃さないように✨

    ほんとそれです!!
    子供長く居るのは私なのに〜って言いたいけど
    俺の方が息子の事分かっとるしとか
    子供の事考えてなくない?とか言われたら
    面倒臭いですよね…

    ほんと、口出し多すぎて嫌になりますよ😢

    • 3月29日
みょうが

発達がゆっくりだから少し頑張って集団生活させようという旦那様の気持ちもわかりますが、ちょっと的外れな気もします💦
というか診断がついているなら、その子に合わせた方が結果的に早く成長する気がしますが………

とりあえず下の子が1歳になるまであと3ヶ月ですし、具体的に提示してみたらどうでしょう?
通わせる通わせないは別として😅
4月入園はもう無理として5月入園でこことここが通える、費用は合計これくらい。
下の子も通わせるならすぐ申請になると思うので、0歳児クラスはここが空いてる、療育も通うならこれくらいしか働けないから短時間になる…とか先が見えたら旦那様も4月から通えるとこ!と無茶なこと言わず現実を見てくれる気がします。

  • 2児のママ

    2児のママ

    そうですよね!!
    その子にあったやり方が1番ですよね!!

    診断にも納得いかないみたいですし……
    現実を見せた方が早いですよね💧

    • 3月29日
りんご

娘が自閉症スペクトラムです。昨年は保育園に通っていて、今年から幼稚園ですが、保育園に行き出して伸びたところはたくさんあります。特に他人との関係の取り方などはお家ではなかなか難しかったかなぁと思います。言葉や座って食べるなどはおうちでもできるのでおうちでしましたが。いくのなら色々なところに行かずメインの園と祝日など意外確実に行ける療育かなぁと思います。

  • 2児のママ

    2児のママ

    保育園に行って伸びる所は沢山あるのは否定しません。
    他人との関わり方何かは、家では無理ですよね💧
    色んな所に行くのは違いますよね😞😞

    • 3月29日
ママリ

うちの子も来月から保育園に行きますが、言葉は単語しかほぼ喋れません💦

人の多い所も苦手で、公園などでも人の少ない所で遊んだり、一緒に公園にいる子達と遊んだりもしないです😢

言葉の遅れや、人見知りなど気にしたらネットなどには本当に良い事は書いてないし、病むだけですよね🥺

色んなことを急に子供に詰め込んでさせてしまうと
余計にいい方向にいかないと私も思います💦
その子でそれぞれ違いますし
得意不得意があるので、ゆっくりでいいと思いますが
旦那さんはそうではないのですね…
焦ったら余計にできないと思います😓

ご飯もパンとバナナ、うちは毎日朝そのメニューですよ😂
それをサボってるって言われたら私も同じです(笑)

考え方って本当に大切ですね。
お子さんにとって1番いい選択できるといいですね🥺

  • 2児のママ

    2児のママ

    ほぼ単語も聞き取れるのがあまり無いです😢

    同じですね💧
    公園にいる子達と遊んだりもないです💧

    人見知りは、全くないんですよね……
    ビックリするほど誰にでも付いていきます💧
    言葉の遅れはいい事を書いていませんよね😞

    ゆっくりでいいと思いますよね……
    焦ってもいい事は無いと思います…

    ですよね!そんなもんですよね💧
    朝から、ハンバーグとか食べれないし作れませんよね!!

    • 3月29日
deleted user

障害の診断は旦那さんも把握しているのですよね?
お子さんにとっていい環境について医師や専門の方と相談してみてはどうでしょうか。
もちろん旦那さんも同行で。

  • 2児のママ

    2児のママ

    把握はしていますが、納得はしていません💧

    • 3月29日
ひよこちゃん

旦那さんがそこまで保育園に固執してる理由がいまいちわかりません。
本来は就労する(している)親が日中養育できず子供を預けないといけないから行かせるところです。
他の方へのコメント見たら下のお子さんが1歳になるまでは働くなって言ってるって事は経済的にカツカツ言うわけでもなさそうだし、ますます意味わかりません。
早期に集団生活をさせる目的でフルで行かせたいっていうなら完全に履き違えてるから辞めとけば?って思います。

幼稚園児と保育園児の割合ってせいぜい半々だし、就学までの発達の差も個人差の域を出ません。
幼稚園児みんなが発達遅れてるわけないですし。
倍率厳しい2歳児が年度途中に転園できると思ってるのもちゃんちゃらおかしいです。
2児のママさんの就労だってすぐに決まるわけではありません。
現実を知りもしないであなたの感想垂れ流すのやめてもらえますか?って感じですね。

全く行かせていないわけではなく、お子さんの特性や様子を見ながら療育なり一時保育なりに行かせてる2児のママさんの行動を何故汲まないのかなーと不思議で仕方ないです。
自宅と違う環境って定型発達の子でもかなり頑張ってます。
うちの子達も帰ってからは甘えワガママ爆発させてるくらいなので😅

転園も朝ごはんも、不満があるなら旦那さんが動けば?って思います。
何もしない(感じがひしひしと伝わってくる)知ろうともしない癖に口だけグチグチ出してくるって1番タチ悪いので、私ならじゃあ全部やって?って丸投げします。

  • 2児のママ

    2児のママ

    私も分かりませんが、言葉が出るようになると言う期待感?
    から生まれてるのか、もう少し成長するかも?
    と言う期待感?
    分かりません。

    何回も働いてないから無理。と伝えても納得行かない
    (なんで、普通に働いてなくても預けれないのか的な感じです)
    生活的には、正直カツカツですが義両親と同居で
    家賃とかは要らない分何とかなってます💧

    発達も個人差ですし…
    保育園に行ってるからと言って、発達が早いとも限らないと思います💧
    何を伝えても無駄なので説得のしようがなくて💧

    子供の事を考えて言ってるみたいな言い方をされますが
    息子は、保育園ですらシンドいと思うよ?とは伝えてたんですけどね……
    1時保育だけは、辞めさせたくない。息子が行きたがってる。とか
    訳の分からない事を言い始めて結局、旦那の変則勤務に合わせて
    旦那が夜勤の時だけとか入れてました。

    旦那が動いたら、息子たちのペースがかき乱されて
    逆に不穏?(遊びたいモードを無視して全部さっさとご飯から着替えまで3.40分で済ませます💧)

    • 3月30日
  • ひよこちゃん

    ひよこちゃん

    そこまで話聞かない、人とペースを合わせられないとなると、なんか旦那さんもコミュニケーションに難ありな感じですね💦
    保育園の申し込み案内の点数表とか見せて、点数がここの人までで定員が埋まるけどうちはこの点数しかないから入れないんだよ、とか具体的に示せばわかってくれるんでしょうか?

    • 3月30日
  • 2児のママ

    2児のママ

    話通じなさ過ぎてやばいです😢
    コミュニーケーションが難なのか、人の話を聞いてないのか
    自分が正しいと思っているのか……
    義母の言うことだけは素直に聞きます。腹立つ程に

    何言っても無駄なので、言わせとくしか無いんでしょう……

    • 3月30日
アリーヴェデルチ

受容って、難しいですよね。
発達障害自体の認知にも、旦那さんだけじゃなく世間一般にズレってありますもんね。
そういう人に限って、
自分が子どもの時もそうだったから大丈夫!とか言うんですよね。むしろ、似てるから困ってるんだけど的な。昔だったら、君が発達障害認定されてたんだよ?的な。特に男性の脳と自閉的な脳の作りは似てることから、男性側に似る男子は多いですし。難しいものですよね。

お子さんの将来の奥さんのためにも、生きやすい今後の人生のためにも、早期療育、素晴らしいと思います!!

何が正解っていうのは、ありませんが、私は2児のママさんの行動や考え方を支持してます!!!

夫婦の様子を文面で見るかぎり、旦那さんへ口頭説明では納得出来ていない様子ですよね。もしくは義理のお母さんとの関係性をみると、絶対的な安心感がある状態で短くポイントで伝えないと難しそうですね。
今後は療育へも旦那さんと予定合わせて行く等して、視覚的な情報を入れられる様にしたりプロに伝えてもらったりした方が、今後の家族全員のためにも良いかもですよね。

はじめてのママリ

市の親子教室に通っていたのですが、そこの先生は「発達に心配がある子どもや、人見知りが強い子どもを色んな場所に連れ回すのは子どもが混乱し疲れるだけなので控えてください」と言ってました。
人見知りの子は同じ場所・同じ人・少人数の所で伸びるらしいです。

旦那さんがしようとしてることはその真逆のことですよね。
あまり良くないと思います。