
娘が不適切な言い方をした時の叱り方について相談。適切な言い方がわからず悩んでいる。どう伝えるべきか考え中。
こんな時どういう叱り方をすればいいんでしょうか?😢
先日私と4歳の娘とご飯を食べている時、いつもママのご飯美味しい〜!と言ってくれますが、その日私がご飯おいしかった??と聞くと、
うん!ママのご飯食べてあげたのは美味しかったから〜!
と言われました。
食べてあげた
今までそういう言い方はしたことなかったし、多分本人も悪気がある感じ?ではないのでよく意味がわかってないのかな??とも思ったのですが、勿論その言い方は良くないしこれからちゃんと理解してやめてほしいと思いました。
ですかその時私はどういう言い方をすればいいのかわからず、
あげたって言い方は良くない!これからやめて!
なんで?
偉そうだからだめ!
なんで?
とにかくその言い方は良くないからやめて!
としか言えず、、、
その後数日経ちましたがいつも思い返して、4歳の子に理解して貰えるようなもっと良い言い方が浮かばずモヤモヤしてしまいます、、、
どう言えば良かったでしょうか、、??😢
もしご自身のお子様がその様な言い方をされた時、皆様ならどう言いますか??😢
- すず(8歳)
コメント

ままり
『食べてあげた』っていうとショック受けちゃうから『食べたよ』って言ってくれるとショック受けないですむからそう言ってくれる?とか言ってます。
(イライラとは言わないようにしてます。話すのに気を使うと気持ちを言えなくなってしまったら大変なんで)

km
食べてあげたっていわれるとママは悲しいな。食べたよって言ってくれたらママはとっても嬉しい気持ちになるな!とか🤔
-
すず
回答ありがとうございます!
その言い方は悲しいということと、嬉しくなる言い方を教えるんですね!!🥺理解してもらおうと難しく考え過ぎていたのかもしれません、、!次からはそういう風に伝えてみます!!ありがとうございます🥺🧡- 3月30日

ままん
食べてあげた。だと
ママ悲しい気持ちになっちゃうな。
とかですかね!
-
すず
回答ありがとうございます!
やっぱりわかりやすい様に簡潔に伝えることで徐々にわかってもらうのがいいんですね!!😭もう4歳なんだから!と焦り過ぎていたのかもしれません、、、次からはそういう風な伝え方をしていきたいと思います!
ありがとうございます🥺🧡- 3月30日

オムハンバーグ
私なら笑っちゃうと思います😅
ははぁ~!姫様に食べて頂けて、母、幸せにございます~m(_ _)m💖
とかノルかも🤣
からの、「食べてあげた!」より「食べた」の方が良いかも!😄と、ライトに訂正するかも😄💦
あと、自分も「作ってあげた!」より「作った!」と言うようにしようと気を付けると、思います😄💦
-
すず
回答ありがとうございます!
私自身が〜してあげたという表現が好きではないので使わない様にしていただけに、娘に言われてとても驚き&絶対にやめてほしい!という思いから何とかして理解して貰えないかという思いでした、、😢ですが皆様の意見を見て、やはり4歳の子にいきなり意味を理解することはまだ早いんだな、ということを知り、もっとライトな感じでポジティブに伝えていこうと思いました!ありがとうございます🥺🧡- 3月30日

hhsk◎
食べてあげたじゃなくて食べただよ〜って普通に言います!
理解するにはまだ少し早い気がします😅
-
すず
回答ありがとうございます!
私が焦り過ぎていたんですね!!😭もっとシンプルに伝えて、徐々にわかってもらえるようにゆっくり見守ります!!ありがとうございます🥺🧡- 3月30日

Mon
そう言う時は、食べてあげたじゃなくて、食べたよ、って言うのが一番良いよ(^^)
ですかねぇ
悪気がないだけで、うまく話せたと思ってると思うので、言い回しはなかなか分かりにくいね、そう言う時にはこう言うんだよ、と教えていけばいいかな?あまり責めるようには言わないようにしてます😉
-
すず
回答ありがとうございます!
私も驚き&絶対にやめてほしい!という思いが強く、でも元々口ベタで上手い言い回しや例えも全くできないので少し強い口調になってしまっていました、、😭
悪気なくまだ理解できない言葉をいきなり強く注意されても良い事ないですよね、、😢次からは簡潔にあまり重く考え過ぎない様に伝えていけたらと思います!!ありがとうございます🥺🧡- 3月30日
すず
回答ありがとうございます!
結構シンプルでいいんですね!!😭理解してもらおうと難しく考え過ぎていたのかもしれません、、まだ4歳なのでそういう風にシンプルにネガティブにならないような言い方でこれからは伝えていきます!!ありがとうございます!!🥲🧡