
車酔いや登園時の子供の気持ちについて相談中。心配で無理させているか不安。どう対応すべきか。
登園前の車酔い、気分の沈みについて。
現在、住んでいる市の保育園では待機児童になっており、主人の会社内にある企業型保育園に通っています。(一歳前から)
片道、車で30分ほどです。主人が送迎しています。
二月頃から、車で登園中に子供が『きつい。』と言うようになりました。最初は体調不良と思い家に帰ってお休みをしていましたが、頻度が多く、言うと休めると思っているのかも?と思い、車中できついと言われても保育園へ行っています。
しかし、今まで二回ほど車中で嘔吐しました。
嘔吐後は保育園も車酔いだろうと預かってくれて、様子見してくれていますが、元気に過ごしています。
車酔いだと思いますが、いつもきついと言い、吐くー。と泣くのは保育園へ行く、朝だけです。
週末お出掛けの際は言わないのですが、気持ちの面もあるのでしょうか?
登園拒否までは行かないのですが、コロナウィルスで在宅勤務が普通になり、家にママがいることを理解しているようで、保育園行きたくない!と言うようにもなりました。
毎日朝、お見送りする際、『今日は大丈夫かな?』と思い心配になります。無理させていると感じ、心苦しいです。
こういうとき、どういう気持ちでいたら良いのかよくわからず質問させていただきました。
大丈夫大丈夫!とあまり気にせずにいるか、病院に連れていったりして子供のケアを優先するべきか。
体験談でも良いので教えていただけると嬉しいです。
- メイ🔰(6歳)
コメント

(^o^)
もしかしたら自家中毒かな?と思いました😣
緊張とかちょっとした体調不良が引き金となって本当に気持ち悪くなったり嘔吐したりするやつです!
単純に車酔いかもしれませんが、車酔いなら楽しいお出かけでもなると思いますし🤔
自家中毒とか関係なく、この状況への対処法があるのかどうか小児科で相談するのもいいかなと思います😌
メイ🔰
こんにちは。返信ありがとうございます!
今、自家中毒で調べてみると当てはまるような。。教えていただきありがとうございます☺️
かかりつけ医にも相談しながら子供が通いやすい環境を作れるようにしたいと思います🙇
今日も吐きそうになっていたみたいで、誰かに聞いてもらいたくて質問をしました。返信いただけて、救われた気持ちです😭ありがとうございます!