
フリーランスで主人の扶養内で働く方への相談です。扶養内での収入制限や国民年金の支払いについて悩んでいます。具体的な収入や働き方に関するアドバイスを求めています。
フリーランスでご主人の扶養内で働かれている方いらっしゃいますか?もしいらっしゃいましたらお尋ねしたいです。
会社員で働いていたのですが3月末で退職して、4月からはフリーランスとして働きます。仕事内容は会社員時代からしていた副業を本業としていくつもりですが、妊娠中ということもあり主人の扶養に入ろうかと考えています。
扶養内であれば130万以内に収入を抑えれば扶養から外れないかと思っていたのですが、色々調べてみるとフリーランスの場合はそうではないのでしょうか?フリーランスの場合は38万のみ、ただし青色申告すれば青色申告特別控除65万円が使えて103万円まで働いても大丈夫なのでしょうか?
1〜3月までの会社員の収入と副業の収入で既に60万ぐらいあるので、どのみちあまり働けないのですが、扶養に入らずに自分で国民年金など払うとなると高くなるのでどうするか悩んでいます。フリーランスの収入は月3万ぐらいの時もあれば15万ぐらいの時もあり、割と幅があります。
詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします🙇♀️
- まる(生後8ヶ月, 3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
フリーランスで旦那さんの扶養で旦那さんの会社の健保に入っています。
フリーランスの場合、売上から経費を引いた利益から様々な控除(青色申告65万、医療費控除等)をひいたものが所得です。所得が38万円以上あれば扶養から外れますが、フリーランスの人が経費として計上できるものはかなり多く私の職業だと暮らしに必要なものほぼ何買っても経費として計上できます。交通費も外食費もお土産代も旅費も。それでも利益が大きい時は、年末に大きな買い物(PC、車等)をして経費として計上し38万円以内になるよう調整します。
所得38万以内にすることはやろうと思えばどうにでもできる感じです。
ただ、所得38万円以内を続けている限りは自身の名義でカード作成や銀行貸付は不可能です。書面上利益上がってない人なので。
事業を大きくしたい人はいつかは扶養から外れて大きく利益を出して扶養によって得られるメリット以上の収入を得るのがいいと思います。
そうでなく、扶養内で細々続けて賢く節税生活するのであれば嫁がフリーランスで扶養内は最強だと思います!カードは旦那さん名義で家族カードを作ればOKです。

m
自営業で旦那の扶養に入っています😊
私は青色申告で、青色申告特別排除65万受けてギリギリ103万まで働いてます😊
ご主人様の会社がどこまでみてくれるかにもよりますが、仕入などの材料費をひいた103万でみてくれる会社もありますよ❣️
私は妊娠してから自営業で自分がどれぐらい仕事に時間がかけれるか分からなかったので、国民年金が勿体無いな〜と思い、扶養に入っています😌💗
子供がもう少し大きくなって仕事の時間に融通がきくようになったら扶養から抜こうかなと考えています😌❣️
-
まる
詳しくありがとうございます🙇♀️青色申告されてるんですね!青色申告されているということは開業届も出されていますか?
やはり主人の会社にも確認する必要はありますよね💦
私も妊娠中なので、どれぐらい仕事できるのか分からないこともあり今年はできれば扶養に入りたいな〜と思っています!
関係ないですがわたしも今2人目13wなのでmiさんととても近いです💓😍笑- 3月28日
-
m
開業届出しています😊
そうですね😢 会社によって違うみたいなので、聞いてみた方がいいかと思います😌
また商工会などに入るとまた違う控除があるのでフリーランスで売上が多くなってくると考えてもいいかもです😊
ちなみに私は商工会に入ってます!
どうしても国民年金や国民保険になると高くなるので出産を控えてるなら扶養に入りながら103万でやりくりするのがいいかと思います🥲💦
ほんとですね🥰❤️
楽しみですね💞
まだ性別は分かってないですか??- 3月28日
-
まる
商工会に入ると違う控除があるんですね!😳初耳でした!それについても調べてみます!
ちなみに私は紙とwebのデザイナーをしているのですが、差し支えなければ、miさんはどんなお仕事されていらっしゃいますか?
そうですよね、この状況だと扶養に入りながらのが絶対良いですよね😣
性別はまだ分からずです〜!7ヶ月まで教えてもらえない病院なので、今回はR先生に聞いてみようかと考えてます😂笑 もうわかりましたか??😳- 3月28日
-
m
はい😊 控除が増えますよ❤️
webのデザイナー凄いですね🥰💞 私はネイリストをしております🙇♀️
扶養に入りながらがいいと思います🥺 正直コロナで今フリーランスも安定ではないですからね😖
そうなのですね😳❣️❣️
R先生私も考えたんですが、まだ聞いてません😅
まだなんです〜💦
早かったら来月ぐらいかなと、、、。
女の子ほしいなぁ🥺と思っているのですが(笑)
男の子な気がします🤣💓- 3月28日
-
まる
ネイリストさん素敵ですね💅😍自分では全然できないので尊敬します☺️✨
そうですよね、既に月によってかなり差があるのでしばらく扶養でやっていくことにします!色々詳しくありがとうございます💓
そうなんですね!来月だったらもうすぐですね✨私は上が女の子なので、下の子はできれば男の子がいいな〜と思っています😅 やっぱり男女両方育ててみたいですよね😂どちらでも可愛いとは思いますが、お互い希望通りだと良いですね😆- 3月28日
まる
とても詳しくありがとうございます!そこまで経費にすることができるんですね😳私の場合、デザイナーなんですが外食費や旅費なども経費にすることは難しい気もして…🤔差し支えなければどんなお仕事されてますか?
今年出産予定なので、来年以降は扶養から外れてしっかり働きたいのですが今年はできれば扶養内で働きたいなと思っています。ちなみに青色申告するときは開業届は必須でしょうか?たくさん質問すみません💦
はじめてのママリ🔰
私はカメラマンをやっているので車なんかの移動手段も落とせますし、服も衣装代、インテリアも撮影小物で落ちます🤭
食費はフリーランスならほぼどんな職業でも経費で落とせるはずです!青色申告するのであれば何が経費で計上できるか把握する必要があるので一度税理士さんや同業の方に教えて貰うのがいいと思います。
あえて扶養から外れる必要があるかも検討してみてください。しっかり稼いで扶養内も可能なので!私は今のところそっち派です!
青色申告するなら開業届は提出必須です。さらに青色申告承認申請書も提出する必要があります。
まる
カメラマンさんなんですね!かっこいいです😍カメラマンだと確かに移動手段も小物など落とせそうですね💡
食費も落とせるとは知りませんでした!そうですね、まだまだ分からないことだらけなので、もっと色々勉強してみます!
青色申告についてもとても詳しくありがとうございます🙇♀️すごく参考になりました!