
9ヶ月の娘が離乳食で問題があり、夫とのしつけについて相談です。怒るタイミングや方法についてアドバイスをお願いします。
育児方針について相談です。
もうすぐ9ヶ月の娘がいます。
最近は自分が気に入らないことがあればグズるようになりました😵
離乳食も気分がそれたらキョロキョロし、口に手を持っていってはそこら辺に離乳食ベタベタつけます😰
まぁそうゆうのも成長で仕方ないし、グッといつも堪えてます。
けど、さすがにひどい時は「ダメ!」と軽く怒った風に話しかけてやってます😑
先ほど旦那に離乳食をお願いしたら、見事に離乳食を溢され、イライラした旦那は軽く娘の頭を叩いて怒ってました💦
私「怒るのはまだいいけど、頭は叩かないで」
夫「叩かないと分からないでしょ?痛い思いしないと分かるものも分からん」
私「じゃあせめてお尻とかにして…頭はやめて」
夫「軽くだからいいじゃん!」
私「大人の力は子供には強いの!いくら弱くしてもやめて。頭の細胞壊れるとかも言うやん。今はまだなにも分からないよ?娘」
夫「そんなん今更だ。それに分からなくても体で覚えないと」
私「は?今更?意味分からん。」
とケンカになりました…
とりあえず話し合いして離乳食中の娘を放置するのはよくないと思ったので
私「とりあえず先に離乳食食べさせて、時間経っちゃう」
夫「は?なにその目。じゃあお前がやれよ!俺はこのやり方しかやらないから。嫌なら頼むな」
と言われ…
結局私が離乳食あげました。
確かに夫が言うように、しつけの上で叩かなきゃいけないことは起きるかもしれません。
ただ、まだ今その時期ではないと思うんです…
離乳食ごときに手を出してたらこの先ずっと叩かなくてはいけません…
普通、本気で怒る時っていつから怒ればいいのでしょうか?
怒る時期、まだ早いですよね?
皆さんはいつの時期から怒ってますか?
教えてください。
- みかん(4歳9ヶ月)
コメント

のぞみ
たしかに、9ヶ月の子を怒ったり、叩くのは早いと思います。でも、実際イライラしてしまう気持ちもわかります!
手を出したことがあるのは1歳半くらいですが、それまでも、言葉で『これはダメよ』とか『これはこうしようね。』とか言っていたと思います。
きちんとしつけたい気持ちはわかりますが、今は親子の信頼関係を良くしておくほうがのちのちのしつけにも繋がるのでは?と考えます。
言葉も分からないのに、叩かれたら子供からしたら『え、なんで今たたかれたの?』ってしかなりませんよね?
それに、怒るというより教えるほうがいいと思います。なんで怒られているかわかりませんから、机に上っていたら『ここは、マンマを食べるところだから登ったらダメだよ』とか『座って食べようね』とか『ご飯がえんえんってないてるよ?食べてあげようよ。』とかなるべく分かりやすく教えてあげるといいかなと。

Yu-mama
叩いたり怒るのも早いです。
なかなか食べないとイライラ
するのもわかりますが、その時期はとにかく、諭す・教える・注意するですが分かりやすく短く言うほうがいいと思います。
「これ、一口だけ食べよう」とか「座って食べようね」とか言ってました‼️
歩き始めて飛び出したりと命の危険にあった時から本気で怒ってます😡
手がでてくるようになったら手を出して「叩かれたら痛い」ということを教えました。
-
みかん
遅くなりました、申し訳ありません。
自分が間違ってないと分かり安堵しました!
自分が合ってるか分からなく、とても不安だったので…
ありがとうございます!
もう一度説得してみたいと思います!- 3月31日

ゆき
痛い思いしないと分かるものも分からん。という理論でいくと、教育で必要なことは全て痛みを伴うということでしょうか😭それって奴隷ですよね。
必要なのは怒ることではなく叱ることじゃないでしょうか。
それでもまだまだ早いと思いますが💦
イヤイヤ期や反抗期で熱がこもりすぎて手が出てしまった、というのは起こり得るとは思うのですが、それは親の言ってることが理解できて本人に判断能力がついた時だと思ってます。
私ならしつけのために子どもに暴力を振るう旦那さんなら即家を出て子どもを守るために離婚します。
子どもに一生の心の傷ができるからです。
私は予め自分が心が病んで間違った躾を子どもにしてたらきちんと指摘する事、万が一旦那が子どもに理不尽に暴力を振るったり子どものためにならないと思うことがあれば子どもを連れて即家を出て行く事を伝えています。
-
みかん
遅くなりました、申し訳ありません。
やはり早いですよね?
自分が間違ってないと分かり安堵しました!
奴隷…たしかにそうですよね
痛い思いしないと分からないと言うのは極論過ぎると私も思います。
手を上げるのは最終手段ですよね。
しかもそれにはまだ早いです…
判断能力がないのに意味がないです。
話して納得しないようなら、最悪義母にも相談します!
ありがとうございます!!- 3月31日
みかん
色々と整理をしていて遅くなりました。
申し訳ありません。
とても参考になるお言葉ありがとうございます!
間違ってないと言うことが分かって自信がつきました✨
やはり私の意見をちゃんと理解して欲しいので、助言頂いた言葉を使ってもう一度説得してみたいと思います!
ありがとうございます!!