
8ヶ月の娘が深夜から明け方に起きて遊び始め、寝不足で悩んでいます。対策をしているが効果がなく、夫と交代で寝かしつけることが幸せだと感じています。
8ヶ月の娘が、深夜から明け方にかけて、起きます。
はじめは、寝ながら泣いていて、起きはしなかったので、そのまま見守っていて、どうしてもの時はトントンしたり抱っこして寝かせていましたが、最近は、泣くと同時に起き上がりつかまり立ちをします。そして完全に目が覚め、ゲラゲラ笑いながら遊び始めます。おもちゃなどは置いていないので、立って壁を叩いて喜んでいます。
そのまま1時間以上寝ないことも…
昨夜は、2時間寝ませんでした。
睡眠後退というやつでしょうか。
昼間たくさん遊んだり、お昼寝を減らしたり、夜間授乳を無くしたりと、対策はしているつもりなのですが…
どうしたらよいでしょう…
この1週間寝不足で、昨日は初めて夫が交代してくれて、寝かしつけてくれました。
普段は私が育休中なので、夫には夜寝てもらっていますが、こんなにも2人で寝かしつけすることが幸せなことだとは思ってもいませんでした。感謝です。
- ゆか(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ🔰
暗い部屋で起こすのではなく
寝ながら泣いてる場合は
明るい部屋に連れていき
完全に目を覚ましてます!
しばらく遊んだら
やっぱり疲れているので
寝てくれます!
昼間は
なるべくお昼寝を
させないようにしてます!
お母さんも
辛いですよね(´·_·`)
ずっと続くわけではないので
頑張ってください☺️
ゆか
やはり完全に目を覚まして遊ばせる方が良いのでしょうか?
夜寝ないから、昼間眠くなっちゃうんですよねー
初めてのママリ🔰
私の場合はですが😅
昼夜逆転してると思うので
昼間は意地でも
起こしておくしかないですね💦
ゆか
そうなんですね😔