
二人育児で切なさを感じることは自然ですか?
二人育児をしていて、同時泣きのときなど、どうしても二人一緒には満足に関われない瞬間ってありますよね?
例えば上の子との関わりを優先するから下の子を泣かせっぱなしにしてしまうとか、下の子を抱っこしてるから上の子と満足に遊べない、抱きしめてあげられないとか。
そういうことを、本当は二人とも抱っこしてあげたいとか、二人とたくさん遊んであげたいとか、1人ずつと本当はちゃんと関わりたいって思うのって、「理想が高い」んでしょうか?
もちろん難しいことはわかってます。ただそういう風にしてあげたい、でもできないから切ないって思うのって自然じゃないんですかね?💦
- まい(4歳8ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
今は上の子優先してます
下の子がミルクなどの場合は上の子に待ってねと伝えて待たせてます

anju
理想が高いとゆーか
向上心が高い、かな?と思います♪
-
まい
自然なことじゃないんですかね💦
- 3月27日
-
anju
人によると思います
子供が二人いるんだから仕方ない、と思う人もいれば、
二人ともどうにかしようとして、でも出来なかった、出来るようにすればどーすればいいのかな、と考える人、それぞれだと思います
だって子供5人いたら、さすがに仕方ない、になるかもしれませんし😅- 3月27日
-
まい
なるほど
それはそうかもしれませんね。- 3月27日
まい
そういうことではなくて、1人ずつちゃんと関わりたいって思うことが理想が高いのかどうか疑問なんです💦
退会ユーザー
高くないと思いますよ、出来ることならそうしたいです(>_<)
自分が2人いたらなーて思います
まい
そうですよね。
そうしたくなるのはやっぱり自然ですよね。
友だちに理想が高いと言われてびっくりしちゃって。