
離乳食で多く食べる子供について相談です。目安より多く食べそうな時は野菜を増やしても大丈夫でしょうか?タンパク質に気をつけつつ炭水化物を増やしてもいいですか?
離乳食を結構食べるお子さんがいらっしゃる方😳
離乳食開始1ヶ月半、2回食開始して2週間ほど経ちました。
1回で
8倍がゆ40g
野菜果物15〜25g
鯛10g
合計65〜75gほど食べているのですが、毎回完食って感じで、あげるだけ食べられそうです😳笑
ミルクは遊びのみしてしまって成長曲線の真ん中やや下、体重が停滞気味のため、保健師さんからは離乳食どんどん進めて大丈夫と言われたのですが、目安より多く食べそうな時は野菜を増やせば大丈夫でしょうか?🤔
タンパク質は胃に負担がかかると離乳食の本で読んだので、そこだけ気をつけてれば、炭水化物も増やして大丈夫なのでしょうか?🤔
- はじめてのママリ
コメント

はじめてのママリ
1ヶ月半なら80g前後食べててもいい頃なので適量かと思います😳💦
お粥を50~60g、野菜は30gに徐々に増やしてはどうですか?

S
初期の後半は7ヶ月なる時に中期の目安量の下限の量を食べてる感じになるように増やしてたので、
6ヶ月の後半ですと、
7倍粥50g,野菜20g,タンパク質魚10g~豆腐30gくらいだったかと思います💡
野菜→炭水化物の順で、目安量の1.2倍くらいまでは増やしてもいいと聞きましたよ🙆♀️
-
はじめてのママリ
わたしもそれくらいの目安の認識でした💦
ありがとうございます!
少しずつ増やしてみたいと思います☺️- 3月27日
はじめてのママリ
そうなんですね😳
持ってる離乳食の本ではすでに目安超えてて(笑)
だから結構食べる方だと思ってたんですが、普通なんですね😂
増やしてみます!