
つわりがひどくて勤務時間を短縮したい妊婦の方へ。母性健康管理カードを使う方法や、職場での配慮について知りたいですか?
フルタイム勤務、正社員の方に質問です!
つわりがひどくて、勤務時間の短縮などをしてもらった方、おられますか?
母性健康管理ナントカカードを使うと思うのですが。
職場で、勤務形態の考慮までして働いている妊婦を見たことがないので。。いまつわりがひどくて休職してます。仕事復帰したいけど、前みたいには働けないし。勤務時間を減らしてまで働いて、白い目で見られるくらいなら、このまま休んでいたほうが職場の迷惑にならないのかな?なんて、悩んでます。
- ママりん
コメント

aab
私はつわりがそこまでひどくはありませんでしたが、疲れやすかったりするので妊娠発覚したときからずっと1時間早く退社させてもらってました。
特に何かを提出することはなく、社長部長と話してそうしてもらいました。
上司にみみさんが思っていることをそのまま話して、休んだほうがいいか少しでも出勤したほうがいいか決めてはどうでしょうか◡̈*

ゆづママ
私は初め2ヵ月つわりがひどくほとんどを休みました。落ち着き始めてからは出勤できましたが、通勤時間が片道1時間かかりますし満員電車なので、1時間ずらしてもらう申請をしました。結局つわりが酷くならなかったので勤務時間短縮まではしませんでしたが、ひどかったらしようと思うと上司に伝えてました。
いつ出勤できるのか休むのか・・・だとフォローする人も大変なので割り切って短縮するほうがみみさんも周りの方にもいいと思います!
-
ママりん
返信ありがとうございます。
私もいま一か月半休んでいて、上司にマタハラ的なことを言われていてこれ以上休むことは難しそうなんです。
何度も、赤ちゃんは無事なのに?と聞かれ、つわりで休むとかありえないって感じです。
いまの職場は、妊婦はたくさん居ましたが、つわりで勤務時間の短縮をしている同僚も今まで居なかったし。。カード使って時短にしても、かなり肩身狭いです。
ひどくなったら勤務時間の短縮をしようと思うと、そのまま上司に伝えられたんですか??- 8月25日
-
ゆづママ
経験ないとわかってもらいづらいですよね・・・妊婦カードは病院に書いてもらうので診断書と同じ意味あるものです。なので短縮や切迫で休暇など、病院が判断し会社に指示するためのカードなので、それに書いてもらったら会社は拒否できないのが原則です。
といってもなかなかそのまま受け入れてくれる会社ばかりでもないですもんね。
今や育休取らせてもらえるだけましだというのもよく聞く話です。
幸いうちの会社は問題なくさせてもらえましたが、上司は子供のいない方でしたし男性なので、ありのまま思いを話ました。自分はどうしたいのか、どんな形態で働きたいのか、このまま休むほうがいいのか、出勤も短縮してもらえないのか、等。正直に話合ってみてはどうでしょうか。他の方は大丈夫でも自分の場合は違うこともきちんと理解してもらうべきだと思います。モヤモヤのままだとストレスになりますので、申しわけない気持ちも伝えつつどうすればいいのか相談するのも一つだと思います。- 8月25日

ちびまる
あたしもつわりひどくて
約2ヶ月仕事お休みさせてもらいました。
車通勤だったのですが
1時間以上かかる所で
つわりのせいで
運転すらできなくなってしまい‥
復帰しましたが
日によって体調良い時、悪い時があって
その時は連絡して
お休みいただいたり
午後から出勤とかして
勤務時間の短縮はしませんでした!

ひよりママ
私も、つわりがひどい時は、入院してたので仕事休ませてもらってましたが、つわりがおさまったら、普通に働けました(*^^*)
つわり中は、ゆっくり休ませてもらって、おさまったら復帰でいいんじゃないですかね?(^ ^)

かずりゅう
ホテル業でシフト制でしたが
つわりがひどく結構トイレにこもっていました。
あまりにもひどくて仕事にならないときには抜けられそうなときには有給を使って何度か途中で帰りました!!!
あとはできるだけ3日行って1日休み、って感じにしてもらって5、6連勤にはしないように頼んでいました!!!

えんぴつ
フルタイム正社員で今は切迫早産で入院中です。
勤務短縮はしませんでしたが、つわりは吐きづわりで一日中吐いていた為、有給で休ませてもらったりしていましたよ。
私の他にはパートの方が妊婦さんでしたが、時間短縮し辛い時には休んでもらいました。
有給があったりまたは傷病手当は最初の3日間は使えませんが、確か連続して休んでいたら出ますよ!
事務方なり総務なりに確認してみてはどうでしょうか?
私の職場の上司は、子育て世代や妊婦に対してちょっと偏ったところがありましたから色々と人事の面で復帰後は降格するかもしれないとか妊婦のパートの方、主婦層の不満を言って来られたりしました。
職場の上司の方に相談してみてはどうでしょうか。
職務軽減なり図るはずです。
確かに他の社員の目も気になるとは思いますが、どうかご自身のお身体を一番に大切になさって下さい(^-^)

けぽり
つわりでしばらくお休みをいただいた後、時差出勤で産休まで働いてました。ラッシュの中の通勤はさすがに厳しかったので。
-
ママりん
回答ありがとうございます。
時差通勤されていた間は、終業時刻はそのままでしたか?- 8月25日
-
けぽり
はい、そのままです!なので基本給が少し減りましたが、身体はとても楽だったので助かりました。
- 8月25日
-
ママりん
うちの職場だと、シフト遅番にされて、遅い時間まで(20時とか21時まで)働くことになってしまうんです💦
それだと、帰宅するのは21時半とか23時とかになってしまい、夜、特に体調悪いのでキツイんですよね。。どうしたら良いのでしょう😭- 8月25日
-
けぽり
そうなんですね!それだとあまり意味がないですね💦
母性健康管理指導…カードには勤務時間の短縮って欄もありますので、お医者様に相談されてみてはどうでしょう?- 8月25日
ママりん
返信ありがとうございます。
社長部長とは、どのようにお話をされたんですか?
私の上司は男性でマタハラ的な発言をしてくるので、書類無しでは怖くて話せません😢
いまつわりでカードを使って休んでいますが、それを伝えたときも、お腹大きくても普通に働いてる人もたくさんいるのに、と言われましたし。
aab
私以外男性ばかりの職場で、妊婦は私が初めてでした。
部長に妊娠したことを伝えたらその足で社長に話そうってなって、私も通勤で1時間半かかるので大変だろうから短縮しようかって言ってくれました。
その点はよかったのですが結局産休は取れる状態でなく退職になりました(>_<)
マタハラ嫌ですね…誰か味方になってくれる女性社員の方がいたらいいですね(;ω;)
ママりん
返信遅くなりすみません!産休がとれる状態ではないとは、どういった状況だったのですか?💦