※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

源泉徴収税額と徴収税額の違いについて説明します。源泉徴収税が0円でも、徴収税額は前職の影響を受ける可能性があります。医療費や住宅ローン控除は影響を受けることがあります。

源泉徴収税額と徴収税額の違いはなんですか?
旦那の今の会社で年末調整をしてもらいました。
源泉徴収税額0円。
摘要欄には前職の徴収税額数万円が記載されていたのですが何かの間違いですか?
不妊治療でかなり医療費がかさんだので控除しようと思ってたんですが0円なんですかねー😅
住宅ローン控除も去年申請したんですがもう何しても無意味なんですかね😂

コメント

ほしこ

以前市役所で税の仕事をしてました。

源泉徴収税額と徴収税額は同じですね。
旦那様は前の職場で所得税を給与から引かれていたのですが、現職場で前職場の収入も含めて年末調整をしたことで、既に全て還付になっていると思われます。
去年住宅ローン控除しているということで、年末調整で住宅ローン控除しているのであれば借りてる額にもよりますがそれだけで全て還付になる方もいます。
所得税に関して医療費の確定申告は不要です。
ただ市県民税の申告をお住いの自治体にすることで来年の市県民税が変わる可能性はありますが、全ての数字を見ている訳では無いので必ずではないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    という事は市民税などの減税はスマホで医療費控除をすれば確実という感じですか?

    • 3月27日
  • ほしこ

    ほしこ

    市県民税の申告をお住いの自治体にしていただければ、無駄な税金を払う必要とかはないかと思います。
    ただ市県民税の申告をスマホで出来るかどうかはわかりかねます。少なくとも私の勤めていたところではオンラインの申告はしていませんでした。
    週明けに自治体に問い合わせて、市県民税の申告で医療費控除をしたいのだが、オンラインで出来るのか、役所でしか出来ないのであれば必要書類は何かを聞けば間違いないと思いますよ!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リージョンセンターでも可能ですかね?
    スマホはちょっとやめて聞いてみようと思います!

    • 3月27日
  • ほしこ

    ほしこ

    ごめんなさい、リージョンセンターがよくわからなくて…
    支所みたいなとこですかね?そのリージョンセンターで税務の部署があって、そこでも申告を受け付けてくれるのであれば大丈夫だとは思いますが…
    問い合わせ時に一緒に聞くのが一番ですね!

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!
    支所みたいなとこです!一回電話で問い合わせして聞いてみようと思います☺️
    ありがとうございました😊

    • 3月27日
はじめてのママリ

赤ちゃんを保育園に早めに入れるお考えがあれば、将来の保育料が割引になりますよ。

保育料は住宅ローン控除を反映する前の住民税額から決まりますから。
今年の9月から来年の8月迄はその安くなった保育料になります。

入れる予定が無ければ、住民税が安くなるかもしれない、というくらいです。

お住まいの自治体の税務課に源泉徴収票を持って税務相談するのが1番確実です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃん保育園入れたいんですがとりあえず両立はムリやろうからやめときーって旦那が言うとります😅
    リージョンセンターでも大丈夫ですかね?

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    リージョンセンターが私の地域にはないのですが、自治体の施設でも税務課は特殊なので税務相談はできないと思われます。

    申告しても無駄かもしれませんが、捨てるだけなら申告して控除受けれたら良いかなと思います。

    • 3月27日