
3歳息子がネガティブで文句ばかり言い、一緒に何かをすると癇癪を起こす。他人からも文句が多いと指摘され、親も同様の悩みを持つ。
文句ばかりの3歳息子。。
ネガティブ?愚痴多め?な3歳息子に、ほとほと疲れはてています。
口を開けば
ああでもないこうでもない、ママがやって!!
やってごらん、一緒にやろうと言っても
ギャーギャー癇癪を起こす。
突き放そうものならすがってママごめーん!怒らないでー!と虐待でもしてるように大騒ぎします。癇癪起こしてる時は
どんなに、なだめても文句をつけられます。 子供ってこんなもんですか?
先日おとなしい女の子姉妹のお友達と遊んだ際
◯◯くんは文句が多いよね😆笑
とそのママに言われ、
ああこの子ってやっぱり文句多いんだ、と客観的に見てもそうなんだと思いました。遊んでいても眠くなったりするともう文句のオンパレード。ちなみにパパも結構そんな感じです。。
全部を口に出すので、聞いてるこちらが
また始まったと眉間にシワシワシワ…
旦那のそんなところにイラついてるのに、息子もかよと。
- もも(7歳)
コメント

まぬーる
自己肯定感が低いんですかね?幼いのか、自信がないのか、笑顔を増やしたいですね!

まぬーる
そうですね、保育関係者です!
入園前なのですね✨じゃあもっと揉まれてみるといいと思いますよ☺入園お待ちしてます🎵
クラスの中にはきっと、
自分よりできる子もいれば〜できない子もいるわけで…
そこでいろんな気持ちが芽生えると思います(^^)
わがまましちゃいけないんだと本人が気づいたりして、社会性も身につくので、
徐々に集団について行けるようなスピードも身につきますよ!
もし文句いって喋ってたら遅れちゃいますし、担任の先生からも声をかけられてみれば、他人に注意を聞き入れたり、やる気が出るような言葉でハッと目覚めたりもできますから、これからですね✨
意外に手先が不器用な場合もあるので、そこも補助しながら出来たが増えると、自信付きそうですね✨
お父さんも文句を言う感じだと…言ってもいいんだとか諦めてもいいんだというのは子供も認識してしまうので、
気をつけたほうがいいですね!文句の多いお父さんがもし本人をしっかりと褒めてくれたら…家庭でも少し変われる気がします🎵
-
もも
ありがとうございます🎵
さすが保育関係者さんですね、納得することばかりです😃
確かに文句言ってたら置いて行かれますもんね💦最初こそ騒ぎそうですけど順応性はあるタイプだと思ってるので楽しみです✨
パパにも気を付けるよう注意していこうと思います‼️
細かく教えていただきありがとうございました、またなにかありましたら是非、よろしくお願いいたします🙋- 3月29日

あいう
昔の投稿にすみません、息子さん今の様子はどうですか?
うちのもうすぐ4歳になる息子が文句ばかりで毎日うんざりです。
何かにつけてギャーギャーもうるさくて…。
よければ参考までに落ち着いたのか、この対応が効果あったよ。とかなんでもいいので聞きたいです😭💦
もも
コメントありがとうございます❗
そうゆうことなんですかねぇ。。
幼い、言葉は達者なんですけど中身は幼さそうな気はします。
私が手をだしすぎたのかなぁとかも思ったり💦
まぬーる
お話が上手な子とかにも結構多いことなんですけど、
本当はできる事象なんだけれども…
本人の中では、これくらい出来るはずだ!というレベルが、かなり高く設定されていて、現実と理想のズレに困る子が最近は多いかなって思います☺
それで、頑張っても頑張っても、これくらいしかできなかったできてない…と本人の中でモヤモヤとなると、
もっと高いところにいるはずの自分と現在の自分に苛立ってしまうようなんです。
一つずつ丁寧にクリアしていけば、ステップ踏めます。
ジャンプは不向きですから、
突き放してもオッケーで、
でも必ず最後までやらせる&褒めるで、ステップ踏ませましょう✨
一人で飛び込むのは嫌だけど、ヒントがあるとできてきて、コツさえつかめば最後には一人でやっちゃえるタイプだと思います!
もも
勉強になります‼️保育士さんとかですか??
まさにうちの息子お話、すごい上手です!そして理想も高く持ってる気がしますー‼️
ジャンプ不向きなんですね😌ステップですね、頭にいれておきます、幼稚園入園にむけて私自身少し焦っていたのもある気がしています😖
まぬーる
下にお返事書いてしまいましたので、よろしくお願いします!