
3歳になった息子の言葉の発達について不安があります。宇宙語を使うこともありますが、理解はしているようです。3歳検診で引っかかるか心配です。
2月で3歳になった息子が居ます
言葉の発達なのですが、イマイチ分からない言葉を言います
ママ にーにがした!と息子は、言いたいのでしょうが
ママ じーしたと言います
うちの母は、口の動かし方が分からないのかもとは
言っていましたが
来月は、3歳検診なのですが
引っかかるのでは?と不安です。
車 ぶーぶ
猫 ワンワン ニャンニャンよ!と教えると
ニャンニャン?です
犬 ワンワン
たまに宇宙語になります。
でも、言われてる言葉の 理解はしているみたいですが
大丈夫でしょうか、、、、
- Tookun.Ryukun(7歳, 9歳)
コメント

こずえ
私の次男もあまり言葉が出なくて不安でした。3歳の予防接種の時に小児科で検査した事ないならしてみたら?と言われて、専門の所を紹介してもらい1度目は問診のみ、2度目は心理士による発達テストのみ、3度目で医師からの結果でした。
小児科から紹介してもらってから3度目の受診するまで、半年もかかりました😥
私の息子はその間に通わしてた園を変えた事によって、言葉の数が増えした。
結果は一歳ぐらい幼さないのがわかりました。これからの対応の仕方や関わり方などのアドバイスをもらいながら、3ヶ月に一度のペースで通院する事になりました😌
結果次第で色んな覚悟や気持ちが晴れるので、検査して良かったなと私は思いました。

退会ユーザー
3歳でそれですと専門医受診をオススメします。
保健センターに問い合わせたら教えて下さります。
うちは発達センターで専門相談(診察前段階、1~2ヶ月待ち)、診察は3段階で3~4ヶ月待ちで1.5ヶ月掛けてやる(行けなくなり更に少し待ちました😅)。
1度目は問診や発達検査、2度目はちょっとした集団行動、3度目で結果。
うちは3歳7ヶ月(発達検査を受けた時点)で言葉・社会は2歳9ヶ月、その年の春から通園(年少)しだして4歳すぎには言葉も追いついたと言われてます。
療育&心理相談は月1、かなり手厚い地域なのかな?と思いますが、引っ越すので今後どうなるやらです(笑)

はじめてのママリ🔰
うちの子も、療育に通っています。お子さんは一歳半検診の時は言葉はよく出ていましたか⁉️
Tookun.Ryukun
コメントありがとうございました!
小児科でしたのですね!
療育に通ってますか?
こずえ
小児科で紹介状を書いてもらって、母子センターで診てもらいました!
療育は通っていません。