![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
時短勤務中の妊娠と育児に悩んでいます。退職も考えるが、周囲は続けるよう言います。子供のためにも続けるべきか悩んでいます。
小1の壁に悩んでいます。
今、時短勤務で正社員13年目です。
また、二人目を不妊治療の末妊娠中です。
時短勤務は小1のうちは取れるのですが、ちょうど時短が切れるタイミングで妊娠したため、また7年は取れます。
しかし、時短と言っても心身ともにとても大変な部署で、何回も鬱になりかけており、通院もしました。
時短でもその時間に帰れず、何度も遅くなっています。責任が重い仕事も任されます。今、妊娠悪阻とコロナが危険な職場のためしばらく休職しています。
娘が4月から小学生ですが、しばらくは途中まで徒歩で送り迎えが必要です。今まで寂しい思いをさせたので、体調が悪くても頑張ってやってあげたいです。しかし、復職したらそれが難しくなります。育休まで、四か月くらいあります、、
しかも、コロナが危険な職場でもあります。
いっその事、これからも考え退職しようとも考えます。しかし、正社員は絶対辞めない方がいいと周りに言われます。分かってはいます。
確かに、今まで苦しい思いをしても続けて来たし、将来の子供の学費の為にも続けた方がいいと思います。私も旦那も、進学校なのに家庭の経済的理由で進学しておらず、子供には同じ思いをさせたくないと思っています。
なんとか、繋ぎ止めた方がいいでしょうか。
小1の壁に悩んだかた、経験を教えて下さい。
- ままり
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一旦退職後にパートなど雇用形態変えて働くことは難しいですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
参考にならないかもですが、、
私は心身の安定の方が大事だと思っているため、長年の鬱傾向とのバランスを考え、小一の壁に備えてもともとの時短をさらに短くしました。
正社員は確かに手放さない方がいいと言えますが、私の場合余裕がないと娘の宿題、習い事、日々のちょっとした変化やおしゃべりに付き合ってあげれないので、、
ギリギリその辺が保てるならそのままがいいと思いますが、お子さんにも疲れや不安が伝わるくらいであれば、転職やパートへの変更など考えてもいいのでは?と思います。
コメント