
マンションの騒音対策について相談です。下の階から苦情があり、子供の走り回る音や扉の開閉音が問題。ジョイントマットを敷いているが、さらに厚いものを敷く予定。ベビーゲートは開閉式がいいが、音のしないものを探しています。
マンションの騒音対策について
2歳と1歳の子供がいるのですが、先程下の部屋の方から苦情の手紙をいただいてしまいました。手紙によるとここ一年程ずっと、我慢なさっていたようで、肉体的にも症状が出始めたためふでをとりました、と。すぐに謝罪の言葉を伝えたくお部屋を尋ねましたが、不在。明日改めておっとと謝罪に行く予定ですが、主に①子供の走り回るおと②扉の開閉音(台所の、と書いてあったのでおそらく台所に、設置したベビーゲートの開閉音だと思います)③物が落下した際の衝撃音について対策を、と書いてありました。現在リビングは全てジョイントマットを敷いているのですが、より厚いものを更に敷こうと思います。子供も走り回らないように注意する、なるべく外で遊ばせる、夜9時には寝させる、と考えているのですが、ベビーゲートはどういう物に変えたらいいのか悩んでいます。ただのつっぱり式だとおそらく2人とも乗り越えてしまうため、開閉式がいいかと思うのですが、なるべく音のしないものや、音のしない取り付け方?などありますか?初めて苦情をきてかなり精神的に落ち込んでいるので、批判などはご遠慮して頂けると嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆゆ
ゲートはもう開け閉めせずに跨ぐしかないと思います😅
我が家にも違う種類で2個ベビーゲートありますが、どちらも余程そーーーーっとやらない限りがしゃん!!と音がします😅
最近はあけるのも面倒で跨いでますが慣れるとさほど苦ではないです😌

ゆゆ
我が家は戸建てなので特に防音対策はしてないのですが、一昨年までは賃貸アパートの1階に住んでいて上階の騒音に結構悩まされました😓
子供が二人のご家庭だったんですが、22時近くまで高いところから飛び降りたのがわかるようなドン!!!!という音が何回も聞こえてイライラしてました😓
そのアパートには子供産む前提で引越したので、あえて夫婦二人の時でしたが1階にしたんですよ😣
絶対うるさくなるだろうと思って…
そしたら上階から案の定凄まじい騒音だったので、これはもう家買うなら絶対戸建てにしようと決めました😭
どんなに新しいマンションでも生活音多少聞こえるとみんな言っているのでうまく折り合いつけてやっていくしかないのかなと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!失礼いたしました💦うちも上の部屋が2歳の男の子がいるみたいなのですが、音がほとんど聞こえないのでうちも大丈夫だろうと慢心してました😭さすがに9時以降は寝るようにしてたのですが、最近10時くらいまで起きてることも多々あり、ご迷惑をかけていたことを反省するのみです。。ネットでさっそく防音マットなど買いました。コメントいただき、ありがとうございました😭✨
- 3月26日

るるい
騒音は子供いるから勘弁して〰️ってこっちも頑張ってますので.........って言いたくなりますが1年も我慢していたとなるとなんだか気落ちしてしまいますね.........
子供だから仕方ないんだよ.........って思ってほしいものです😵
私はゲート外しました。
結局息子がゲートあけるし娘は悪さするけど、防ぎようがないのでダメなときはここはダメ‼️って何度も言い聞かせてます🙆
あいにく私の下の階の方も私のアパートの皆様とても優しくて悪い方がいないので、あっちではドタバタ、泣き声、怒り声なんて聞こえてきますが苦情もないです☺️
下の方なんて、
音なんて覚悟で引っ越してきたので大丈夫ですって言われました😅
恵まれてますね私達🍀
でもうちは8時半過ぎたらもう、静かにすること!!とやってます。
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、もううちが100%悪いので弁解の余地もないです💦苦情の手紙も本当にこんなこと言うのも心苦しいのですが、とこちらを気遣う文面で申し訳なさすぎて涙が出ました。。るるいさんのお宅ではゲートは外されたんですね。うちのマンションは分譲で築20年超えていて、子育て世帯はほたんどいないのでやはり目立ってしまいますね😭気をつけなければと思いました!優しいコメントいただきありがとうございました😭✨
- 3月26日
-
るるい
12室中10室が子ありなのでうちは逆にみんなして分かる分かる!といった感じで苦情もないのかもですね😅
息子のときはゲートしてましたが今では開けるため意味ないしこっちもわざわざ開けるのめんどくさくなってしまったので😅
ジャンプとか足音とか駄目と叱っててもなかなかわからないところが親としては悩み所ですが防音対策頑張ってくださいね😭- 3月26日
-
はじめてのママリ🔰
若いファミリー多いとお互い様、という空気もありますよね😚ゲートを変えるなり、キッチン内の引き出しのロックを強化するしかないですね…これを機にしっかり防音の躾をしていきたいとおもいます、お優しい言葉ありがとうございます😭
- 3月26日

はじめてのママリ🔰
うちは跨ぐタイプのを使っていました!
意外にも子供が乗り越えることはありませんでしたよ!
ジョイントマットは厚さセンチだとあまり意味がないですよね😢
うちは今まで1センチでしたが、4センチのマットをかいました。
ただかなり高いです😢
遊ぶエリアを限定して、そこには厚めのものを。それ以外は1センチ厚のものを敷き詰めるとかでしょうか😢
-
はじめてのママリ🔰
お子さん、跨ぐタイプでも乗り越えなかったんですね!早速ネットで注文しました!
ジョイントマットは確かに1センチくらいのものでほぼ意味がなかったかもしれません😭敷いただけで安心してました、本当にバカでした。。
子供が遊ぶリビングに防音マットとジョイントマット重ねて敷こうと思います!コメントありがとうございます!- 3月26日
はじめてのママリ🔰
そうですよね💦やはりつっぱり式の買おうと思います😓ゆゆさんのお宅は防音マットなどは敷いてますか?おすすめなどあれば教えて欲しいです🥺
ゆゆ
すみません、下にコメントしてしまいました😭