※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もち
ココロ・悩み

産後1ヶ月で体調不良。子供の世話に追われる中、家族のサポートが足りず、孤独感やストレスが溜まっている。産後うつの兆候も。乗り越え方を教えてください。

産後1ヶ月になり疲れや寝不足も溜まってきて体調を崩しました…熱はないですが、酷い下痢と吐き気です。
それまで何とか精神的にも頑張れていたのですが、あまりに具合悪くなり負の感情に負けそうです。

息子は生まれて直ぐにNICUへ入院し、先に退院した私は1週間以上母乳を届けに大学病院へ通いました。
何とか息子も退院出来てやっとこれからって時に上の娘が全く言うことを聞かなくなり、何度か注意すればうるさい!と聞く耳持ちません。暴力的にもなりました。
元々癇癪持ちで一度大泣きすると手が付けられないです。

旦那は仕事柄育児に参加はそこまで出来ず、今は旦那がした借金返済のため副業もしていて夜は全く頼れません。
昼間は近所の母が色々と助けてはくれています。

正直疲れました。
息子の心配がずっとあり気が抜けません。
息子が寝てら家事がありますし、一緒に寝るのも怖くて少しウトウトしても直ぐに息をしてるか確認の為起きます。
そんな所に娘が全く言うことを聞かなくなって、旦那は旦那で忙しくてなんかしんどいです。
このままみんな置いて家を飛び出したいと思うようになりました。
友達にはこんなこと話しにくですし、母とは今は和解してますが昔に色々とあり話しにくです。
旦那はあまりこの状況にピンときませんし、どこか他人事のように思います。

このままだと産後うつになるのは自分でも分かってますが、どうしようもなくて体調が悪いから尚更ですが涙が止まりません。
なにか気分を変える方法や、乗り越え方ありますか?

コメント

ちゅん

お住まいの子育て支援をしている役所に相談してみてはどうですか?担当の人によるかもしれませんが意外に話を聞いてくれたりもするので…。

私も長女がかなりの癇癪持ちで数年前まではメンタルやられてました。長女が通ってる保育園で先生に泣きついたこともありました。本当に手に負えない時はドライブに行ってこどもたちが寝たあたりで車をとめて自分も寝たり、携帯いじって現実逃避しながら自分の時間を作ったりしてました。あとは最寄りのコンビニでスイーツ買って食べたり自分にごほうびをあげてました。

  • もち

    もち

    ありがとうございます。
    この質問を投稿した日よりは少し落ち着きました。
    寝不足が酷かったのが原因だったようで、休むことを意識してなんとかやれてます。
    自分にご褒美を作って少しずつ頑張ろうと思います!

    • 3月29日
  • ちゅん

    ちゅん

    そうなんですね、落ち着いたと聞いて少し安心しました😊
    寝不足が続くと、気が短くなったり本当に余裕無くなりますよね。時には自分を甘やかせながらお互い頑張りましょう😄💡

    • 3月30日