![ゆこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アデノイド肥大で低身長の子供を持つ方、手術後の身長伸びについての体験談を聞きたいです。息子は低身長で成長曲線をはみ出しており、アデノイド肥大が原因かもしれないため、手術を検討しています。
アデノイド肥大で低身長のお子さんをお持ちの方、もしくはアデノイドの手術をして低かった身長が伸びてきたお子さんをお持ちの方、もしいらっしゃればお話聞かせてください。
もうすぐ2歳半の息子ですが、低身長で成長曲線をはみ出してずっと-2.5SDあたりをウロウロしています。
生後間もなくから鼻詰まりが酷く、最近アデノイド肥大の診断を受けました。かかりつけ医は手術せず様子を見ましょうと言っていますが、アデノイド肥大が低身長の原因になっている可能性もあるそうなので、もし身長が伸びるなら手術は早めにしたいと思っています。検索してもあまり体験談がヒットしないので、もしいらっしゃるなら参考にしたいと思います。
- ゆこ(6歳, 8歳)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子もアデノイド肥大です。もうすぐ1年生です。
3年ほど前に診断受けて、今は症状を和らげる薬を毎日飲んでます。
うちの子は低身長ではないですが、あまりに寝苦しそうでかかりつけの耳鼻科の先生(国立大の小児耳鼻科も診られてる方です)に相談したら、
手術になるには基準があると言われました。
確か、アデノイド肥大によって睡眠障害になってて低身長とか専門医の中で点数化があるそうです。
うちの子は標準身長・よく寝てるので基準に満たないと。
今の状態なら全身麻酔麻酔する方がリスクが高いので、
お薬で症状抑えつつ、成長とともにアデノイドが治まるのを待とうと言われました。
あまり参考にならない回答ですみません💦
![RyuRyoMii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RyuRyoMii
うちの息子は1歳頃にアデノイド肥大の診断を受けました。
身長も低身長で常に平均曲線を下回っています。
年1回耳鼻科の先生にアデノイドの肥大具合を診てもらっていますが、この年齢の子は比較的アデノイドが肥大している子が多く、睡眠時無呼吸症候群が酷かったり滲出性中耳炎が中々治らなかったりと、何かしらの症状が酷くない場合、手術はオススメしないと言われています。
睡眠時にいびきはありますが無呼吸症候群まではいかないので、私的には低身長が気になるので、手術も視野に入れているのですが、やはり全身麻酔は怖いのでもう少し大きくなるまでは様子見ですね💦
-
ゆこ
たしかに万が一事故があった時のことを考えると、全身麻酔は怖いですよね💦うちも3歳くらいまではできないかなぁと思っていますが、地域の拠点病院で年に200件くらいアデノイド切除手術をしているところがあるので、そこでまずは相談したいと思っています。
低身長…心配ですよね。。
コメントありがとうございました。- 3月26日
ゆこ
ママリさんのお子さんは発達に問題ないようで良かったです。
手術適応については、私は今は地域のかかりつけ医にしかまだ診療を受けていないので、次回紹介状を書いてもらえるか聞いてみたいと思います。基準を満たしてるかどうかまず確認したいです。
コメント有難うございました!