![ドレミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母子手帳の分娩予定日欄は自分で書くことが多いです。双子妊娠で計画分娩の場合、預かり保育の無償化があるため早めに利用を検討しています。他の方はどうしているか教えてください。
母子手帳の分娩予定日欄について質問です。
分娩予定日欄って自分で書きましたか?
病院の先生が書いてくれましたか?
私は、今まで自分で書いていました。
今、双子を妊娠中で双子だとだいたし37週くらいで計画分娩になると言われています。
上の子達が幼稚園(1号認定)に通っているのですが、預かり保育の無償化で出産予定日の8週前から後8週が無償化の対象です。
3番目もいるので、できれば早い段階から預かり保育を利用したいと思っていて…
皆さん、どのようにされてましたか?
良かったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- ドレミ(3歳4ヶ月, 3歳4ヶ月, 5歳10ヶ月, 8歳, 9歳)
コメント
![レモネード🍋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモネード🍋
一人目のときは先生が書いてくれましたが、二人目のときは自分で書きました。
![金平糖ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金平糖ママ
自分で書きましたね。
-
ドレミ
ありがとうございます!
- 3月26日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2人とも自分で書きました☺️
-
ドレミ
自分で書く方が多いですよね!
- 3月26日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
母子手帳は自分で書きました😌
早めに予定帝王切開でも分娩予定日は40週0日で変更はできないと産科の先生に聞きました。そのため上の子の保育園関係、自分の産休関係も、全て40週0日出産予定での手続きで、37週予定帝王切開でしたが、3週間損した気分でした😅
お住まいの自治体の保育園課幼稚園課などに確認した方がいいと思います。自分の判断で繰り上げると、後々トラブルになる可能性も否めないので💦
-
ドレミ
ありがとうございます!
自治体に確認したところ、計画分娩ならばその日が予定日になると思いますとのことで…
でも、母子手帳に記入する分娩予定日が基準になるとのことでお医者さんに相談してくださいと言われました💦- 3月26日
![はっちぽっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっちぽっち
私も事情があり早い内から37週で産むことが決まってます!
予定日欄は3回とも自分で書きましたが、出産予定日を早めに申告したいってことですか?
生まれた時に何週で生まれたかとかも確か申告?するはずなので辻褄合わなくなっちゃいませんかね?💦
うちの自治体は双子ちゃんだと産前14週間前から、産後8週間後の月末まで2号認定もらえます!
1度保健センター等で確認されてみてはどうでしょう?😊
-
ドレミ
ありがとうございます!
双子だという事を相談したのですが、うちの自治体はそれでも8週前からになるということでした💦
でも、計画分娩が決まっているならその日を分娩予定日欄に記入される方もいますと言われてしまい…
どうすべきなのか…
わからないので相談しました💦- 3月26日
-
はっちぽっち
なるほど!役所がそういうならいいのかもしれませんね😊✨
産院で「役所にはこう言われたんだけど〜」「計画日で書いてもいいですか?」「何週頃に計画日決まりますか?」って感じでさらっと聞いてみてはどうでしょう♪♪
役所に申請するのはもう少し週数進んでからでも大丈夫だと思うので、計画日決まり次第自分で書いちゃって申請しちゃえばいいと思います😁- 3月26日
![しんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しんママ
2人とも自分で書きました🙂
自分で書くなら恐らく帝王切開になるであろう日を書きたい…とかですかね?
もしそうならやめた方がいいと思います😓
それが罷り通るのであれば、予定帝王切開の人は産休育休の手当ての申請なども早めていいことになっちゃいます💦
自治体に相談して正規のやり方で預かってもらった方がいいかと…😢
-
ドレミ
ありがとうございます!
そうですよね💦
上の子達のこともあり気持ちだけが焦ってしまって…
もう一度相談してみます。- 3月26日
![あーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーや
自分で書きました。
計画帝王切開だったので手術の日を書きました。
職場のルールは予定日(オペ日も可)から計算して産休取得で大丈夫でした。
-
ドレミ
そうなんですね!
お医者さんにも相談したりしましたか?
役所も職場も提出する書類としては、コピーだから鉛筆で書いてしまおうか迷ってます💦
職場にも相談した方がいいですね!
ありがとうございます😭- 3月26日
ドレミ
ありがとうございます!