![なんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園での初日に娘が泣いていたため、保育園側から段階的に慣らしていく提案があり、追加の預かり保育も勧められた。保護者としては連絡をもらえることや費用についての配慮を希望している。
保育園のことでモヤモヤしているので聞いてください😖
4月1日から、私の仕事復帰に伴って娘を保育園(未満児クラス)に入れることになりました。通う園には慣らし保育は無く、1日の利用料と給食費を支払って預かり保育という形になります。
昨日初めて預かり保育を利用したのですが、保育園の対応や主人の反応にモヤモヤしてしまっています💦
まず、うちは私が1番に家を出ることになるので、娘を保育園に送るのは主人です!なので、昨日も私は「仕事に行ってくるね」と先に家を出て、時間になったら主人が連れて行きました。その後ずーっとケータイは気にしていましたがお昼になっても連絡がなかったので、上手く切り替えて楽しく遊べているんだろうな😊と思っていました。しかし、お迎え予定の1時間程前に連絡があり「泣き止まないので迎えにきてほしい」と言われました。急いで迎えに行くと、娘は担当してくれていたらしき先生と2人で教室の外のベランダ(?)みたいなところに出ており、その瞬間は泣いてはいませんでした。
話を聞くと…給食とおやつのとき以外は泣いていて、給食の後に泣き疲れて30分程寝たそうです😔
そこで、その先生からは今年度中にまだ何回か段階的に慣らしていった方がいいと言われました。今週の金曜日は卒園式なので❌と言われたので、月曜に給食まで、火曜は様子を見て1日預けることにしました。
保護者としては、まずそんなにずーっと泣いていたなら、このまま頑張らせるかどうするか、とりあえず1度連絡をもらえたらよかったなと感じました。(いつでも連絡があったら迎えに行けることは伝えていたので)そして、預かり保育もタダではないのに(1時間でも預けたら1日分支払います)、なかなかの勢いで追加の預かり保育を勧められたことに、ちょっとなぁ…と感じてしまいました。もちろん娘の様子を見た上で勧めてくださったのだと思いますが、先生の言葉からは娘が初の預かり保育を頑張ったことよりも、大変だった!!と言う雰囲気が感じられてしまったのもあります💦事前に貰ってた書類は書いて提出したのに、保育園側が渡しそびれた書類があったことが分かったり…。
そして、今朝から昨日泣きすぎたからか声がかすれ気味の娘を前に主人は「あーまた月曜と火曜に送ってくの気が重いなぁ…」なんて言ってくるんです😠
もちろん初日から上手く行くなんて思ってませんでしたが、預かり保育の時の対応とかってこんなもんですか?🤨
- なんちゃん(6歳)
コメント
![るてろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るてろ
うちは4月に入ってから預かり保育なのでお金はかかりませんが預かり保育の内容は似たような感じで1週間で徐々に預ける時間を伸ばして行く感じです‼︎
預かり保育の対応は保育園によるかなぁと思います😌
うちが預けている保育園はご飯を食べなかったり水分摂らなかったりしたら連絡はきますがギャン泣きじゃ来ないですね😖
モヤモヤすることが重なったんでしょうけど保育士さんは娘さんの様子をありのまま伝えただけだと思いますし書類の渡し忘れも誰にでもあるミスだと思うのでそこはあまり気にならないかなぁと💦
![ぶたッ子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶたッ子
元保育士ですが、うちの園もそんな感じでしたよ☺️
ご飯の時に泣き止んだからいけるかなと思い、連絡をいれなかったんだと思います。
食事も取れず、水分も取れずなら、すぐに連絡入れますが、ずーーっと泣いているだけであれば、特に連絡は入れないです☺️
書類は園側のミスだと思いますが、何人も対応している事を理解してもらって、保育士側の言い方の問題かなと思います💦
1日目で給食とおやつの時に泣き止むなんて、すごいですね😊
慣れるの早そうです😊
-
なんちゃん
水分は持ち物には記載なかったですが、いつもの使い慣れたマグにお茶を入れて持たせたので、それをよく飲んでいたそうです。使い慣れた物があったのがよかったのかもしれません。きっと言い方の問題だったと思います💦
😢そんなふうに言っていただけると嬉しいです!ありがとうございます!- 3月25日
![sachira](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sachira
うちの保育園の場合、預かり保育は短くて1週間、半数は2週間あります😊
一日中泣いているから迎えにきて下さいとかはないです。
ご飯食べれない、水分とれない、お昼寝できないなどの問題が発生した時のみ連絡が入ります。
なんちゃんさんのお子さんは初日から給食とおやつは食べれて泣き疲れたとはいえ初めての場所で寝れたとの事。ものすごい頑張ったと思いますよ😃👍
うちの子の場合、私にしがみついて号泣しながら先生にバトンタッチする事数日、その後2日に1日は泣き過ぎて知恵熱で保育園に到着後1時間でお迎えが2週間続きました💦
それでも時間が経つと少しずつ慣れ1ヶ月を過ぎた頃からは楽しそうに通っています。
最初はほぼ皆号泣からスタートになると思うので、なんちゃんさんもお子さんも大変だと思いますが今だけだと思って頑張って下さいね😊
旦那さんにはお子さんが少しでも早く笑顔で保育園に通える様に協力してもらえたら嬉しいですね😃
-
なんちゃん
ありがとうございます!
そうですよね!本当に娘はよく頑張ってくれたと思います😢私も心に余裕が無く、よかったことをひとつも聞けなかったこともあり、先生の言い方が気になってしまったのだと思います💦- 3月25日
![mei🍒](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mei🍒
預かり保育利用した事あります。
泣いてても先生たちもどうにか様子を見ようとしたのかなって思いました💦
最初は誰でも泣くだろうし、すぐ連絡していいものか……午前中は様子見ようと思ったら給食後に寝てしまったからまた様子見よう→起きたら泣いたけどおやつの時間になったらまた泣き止んだ→様子見よう……って感じでギリギリまで頑張ってくれたのかなと😅
最初からこちらが短時間でお願いしとけばよかったかもですね。私も預かり保育のとき1週間ぐらいは午前中だけとか給食までとかにしました。
預かり保育にしてもそうじゃない保育園でも最初は慣らし保育から入るところが多いのでお金はかかってしまうけど1週間ぐらいは徐々に時間伸ばしていってのほうがお子さんもお母さんも負担が減ると思いますよ😊
書類の件はあるあるです😅
先生によっては丁寧に謝ってくれたりしますが大体そんな感じです💦わかりましたーって軽く流しとけばOKです😊
-
なんちゃん
自分も保育士では無いですが、まぁ似たような仕事をしている身なので、保護者への対応と言う点で気になりすぎてしまう部分もあったと思います。
もう時間をかけて徐々に慣らしていく時間は無いですが、あと2日は半日と様子を見て1日、頑張ってもらおうと思います!私もがんばります!!😂- 3月25日
なんちゃん
私も初めてのことにナーバスになっている部分もあると思います。
ですが、渡し忘れた書類も「貰ってませんか?!これも提出してもらわないといけないのでね!」みたいな感じで、まるでこちらの不備のように聞こえてしまうような言い方だったので気になってしまいました🥲娘だけじゃなく、私も慣れていかないといけませんね💦
るてろ
確かに初めてだと敏感になりますよね🥲
それが子供のことなら尚更💦
起こってる出来事は大したことないですが保育士さんの伝え方の問題かもしれませんね💦
初日からご飯を食べられた娘さんはすごいですよ🌸
たくさんたくさん褒めてましょ♪