
9ヶ月の娘が人見知りや場所見知りが強い状態で、子育てサークルなどに参加することがストレスなのか悩んでいます。泣き声が大きく、知らない場所では抱っこが必要で、5ヶ月頃からこの状態が続いています。可哀想なことをしているのか心配です。意見をいただきたいです。
9ヶ月の娘なのですが、人見知り、場所見知りがすごいです。
この状態でたとえば子育てサークル等に参加することは子どもにとってストレスなんでしょうか?
私と夫以外の人が近づくとギャン泣きで 生まれた時から声が大きめの子なのですごい迫力です(>_<)
知らない場所では常に抱っこじゃないとだめです。
おろすだけで大泣き。。( ゚ω゚;)
支援センターやベビーマッサージ等によく行ってたのですが5ヶ月頃からずっとこの調子で、あまりの泣きようになんだか可哀想なことをしてるのかな…?という気持ちになってきまして💦
ご意見いただけるとうれしいです(>_<)
- おむすびまん(6歳, 9歳)
コメント

ばっち~ママ
うちの子もすごいです😱
なので、そーゆー所は行かないです↘
ストレスかどうかは分からないですが…

ミッフィー
我が家の末っ子も、今だに凄いです。
場所見知りや人見知りは、少しずつ慣らすしか無い見たいです…
でも、余りに泣くと可哀想だし親も滅入ってしまいますよね😣
-
おむすびまん
コメントありがとうございます♡
慣らすためにはどこか行かないと…とも思いますし悩みます(^_^;)
可哀想になってくるし、周りにもごめんなさいってなっちゃいますよね( ゚ω゚;)- 8月25日
-
ミッフィー
そうですよね〜。
娘の場合、電車やバスに乗った際近くに人が来るだけで凄いので汗だくになります💦
時期がくれば修まるので、気長に付き合うしか無いですね…- 8月25日

na❁
うちの子も、支援センターなどに行ってもいつもそんな感じでした。私にくっついて離れず、ちょっと私が立ち上がるだけで泣き、ほかの人ではダメでした(^-^;💦
それがしばらく続きましたが、何度も通ううちに徐々に慣れてきて最近は1人で遊べるようになりましたよ( ^^ )
その子のペースで人見知り・場所見知りは落ち着いてくると思うので、しおりママさんが他の人や場所にも慣れてほしいと思うなら何度も連れてってあげるといいと思います☆
いずれいつかは集団生活するようになりますからね。
-
おむすびまん
コメントありがとうございます♡
うちもまさしくそんな感じです( ゚ω゚;)
やっぱり徐々に慣れていくものなんですね!
希望がわいてきました!笑
来年から保育園なので、、ちょっとずつでも慣れていた方がいいんじゃないかと思ってます(>_<)
様子見ながらすこしずつお出かけしてみます!- 8月25日

ダイア
うちの子は、ここ3回くらいでやっと支援センターで泣かずに遊ぶようになり、びっくりしました(^◇^;)
どこにいっても、おろせばギャン泣き。なので、あまり行かないようにしてましたが、これではダメだと、勇気を絞っていったら、あれ?泣かない…てな感じで(笑)
でも、スイミングの着替えは1人ギャン泣きで、更衣室の皆さんに多大なご迷惑をおかけしています(^◇^;)
まだまだ慣れるには時間かかるかもですが、ふと慣れる日が来ると信じています😁
-
おむすびまん
コメントありがとうございます♡
同じ感じですね(^_^;)
ほんと親の方も勇気いりますよねぇ。
いつも周りにごめんなさい〜〜ってなります笑
うちも希望を捨てず短時間ずつでもお出かけ頑張ってみます♡- 8月25日

むーみん0228
うちは、三ヶ月くらいから図書館の読み聞かせや公園の散歩、支援センターなど色んな人に関わらせたからか、逆に全くなくてむしろはじめての所で我が物顔で遊んでます(´;ω;`)
やっぱり子どもにとってママは安心地帯なのでその側から離れたことが少なければ、ちょっと見えなかったり、いつもとちがうと不安になると思います(><)
支援センターも1個に搾って、とりあえず1箇所、慣らせてみてはどうでしょう?
ママさんがしんどくならない程度にがんばって下さい(><)

はじめのママリ🔰
うちもすごかったです!
でも根気強く連れて行っていたからか、今では全然泣かず、私から離れて遊んだり他のママさんに遊んでもらったりしてますww
もう、女の人には人見知りがなくなったみたいです♡
おむすびまん
コメントありがとうございます♡
大変ですよね( ゚ω゚;)
基本的にお家にいる感じですか??
ばっち~ママ
パパがいる時は一緒に出掛けますが
公園とか、買い物がメインになっちゃい
ますよね~⤵