
コメント

さあママ
大手って、広告費もあると思います🔅アフターとか何かあった時の対応が早いとか、そこの違いもあると思います🔅
あとは、ブランドっていうのも家建てる時に聞きました🔅

退会ユーザー
安い家を建てたママ友の話を聞くと、やはりアフターフォーローが全然違うんだなと実感します。あとママ友宅はすごい寒いみたいだし断熱材の質とか違うのかなと思います。建具の高級感も申し訳ないですがあまりなく安っぽい…
大手と同じ条件とはどこまで同じなんでしょう?坪数とかですか?
正直、大手とローコストでは同じ条件の家建てれない気がします…
-
初めてのママリ
ありがとうございます😊
建具は全然違いますよね💦
条件は立地(駅徒歩など)や坪数などです。
建売なので全く同じ立地という訳ではないのですが💦- 3月24日

退会ユーザー
大手ハウスメーカーだと高気密高断熱だったりするんじゃないですかね。ママリでは建て売りなら外壁修理・修繕が20年ごとに必要、大手だと30年ごとに必要、と言われている方もいました。
我が家は建て売りローコストの住宅です。間取りは4~5種類から選ぶ形なので設計料の節約(60~150万円?)。高気密高断熱ではないのでその分安い(90~200万円?)。それぐらいでしょうか🤔キッチン・バス・トイレは節約されておらず一番ポピュラーなものになっています。
あとは大手ハウスメーカーだと植樹や庭・コンクリも元々おしゃれだったりしますね。(100~200万円?)うちも近所に大手ハウスメーカーの建て売りありますが1500万円違います💦坪数はほぼ同じです。
我が家は先20年はフルタイム共働きなので家にいる時間も少なく、お金かけたくないな~と思い建て売りにしました😊1度大手ハウスメーカーの住宅展示場に話聞きに行ってみると良いと思います💡
-
初めてのママリ
ありがとうございます😊
高機密高断熱ってどのハウスメーカーも言いますよね💦どのメーカーも自分のところが一番!というのでわからなくなってしまいます😢
ローコストコメーカーも色々努力して安くしてるんですね😖
ちなみになんですが、ローコストの建売にした事で後悔した事や困った事なんかはありますか、、、?💦- 3月24日
-
退会ユーザー
困ったことは今のところないです😊
後悔したところは
おしゃれ感がない
ハウスメーカーだとある定期点検がない
高気密高断熱ではないので冬は寒い
不備が出たら申告制で保証は有りますが、壁紙など1年すると壁紙と壁紙の継ぎ目が離れてくる?のですが、そういうのも大手ハウスメーカーだと埋めてくれるそうですがローコストなのでそういうのは埋めてくれないです😅そういう細かいことはハウスメーカーが手厚いなぁと感じますね👍
高気密高断熱もデメリットもあるので(ハウスメーカーの展示場で教えてくれると思いますが✨)うちはそのデメリット部分がちょっとなぁ…と思い採用していないローコストで良いと思い決めたのですが、高気密高断熱だったら冬は暖かいのかなあ?と思うことはあります😊
いろいろ書きましたがローコストでもメリットはありますよ😌👍- 3月25日
初めてのママリ
ありがとうございます😊
確かに広告費ありますよね🤔アフターという事ですが、そんなに頻繁に問い合わせをするのかもわからなくて😢
さあママ
前に他の方の投稿とかコメント見ましたけど、震災とかでその場が機能してなくても他の方の地域からの応援が来れるから早く対応してもらえるとか、強みはあると思います😊あとは、会社が潰れないことの安心感はあると思います😊
年数経てばアフターとか必要になるのかなとは思います🤔