※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳1ヶ月の男の子が、自分のものを大切にしているが、他の子に失礼になってしまうことで悩んでいます。良い声かけの方法を知りたいそうです。

3歳1ヶ月の男の子です。 春から年少さんです。
以前から、お砂場等でどうぞが出来なくて、近づいてきた子にバイバイと言ってしまったりします。
僕か使ってるからね、の気持ちを伝えてくれるようになったのですが、相手の子に申し訳ないなと思い、いつも親子さんに私から謝るようにしています。
気持ちの整理が上手くいかないと、遊具も、僕が使ってるもんと言って泣いてしまったりします。
みんなのだからねと言って諭して、その場を離れるようにしています。
本人も意地悪をしたい訳ではないようで、自分のだから、とすごく真剣な確認してきたりするのですが、同じような方いますか?
自分の関わり方が意地悪だったのかな…と考えてしまったりして。 
何か良い声かけの仕方などあったら教えてください😔


コメント

はじめてのママリ🔰

同じじゃ無いけど同じ歳の子がいます。
今されてる対応で良いと思いますよ。
おもゃとられたり貸したり貸してもらえなかったりして成長していくので親御さんが見ててサポートしてる姿さえあれば何も思わないです😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    少しホッとしました。サポート続けていきたいと思います。

    • 3月27日
deleted user

私の娘も全く同じ感じでした😳
他の子に時分のおもちゃ等は絶対貸さない、少し触られただけで怒り叫ぶ。
そして遊具も他の子が遊んでたら怒り出す、本当に公園など他の子も居そうな所に連れていくのがしんどい時期ありました😭
私もママリで何度か相談させてもらって、いろんなアドバイス頂きました。
自分の物という思いが強く出る子は、分かるようになればお友達の物とかも大事に出来る子になりますよ、という言葉には救われました✨
対応も、私もぽよさんの今の対応が良いのかなと思います😊
きっと幼稚園に通い始めたら劇的に変わると思うので、今はお母さんが大変と思いますが、ストレス溜めすぎない程度に付き合ってあげると良いと思います😌

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    同じ感じのお子さんのお話が聞けて良かったです😭
    お友達のものも大事に出来る子になれたら、本当に素敵ですね。
    もう少し見守っていきたいと思います✨

    • 3月27日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーに選んで頂き、ありがとうございます😊✨

    • 3月29日
ちぃこ

わたしは子供はみんな同じだと思ってるので、まずは今使っている娘のことを優先するようにしています。
公園で見た方の真似をしてるのですが、
『◯◯ちゃん、たくさん遊んだらお友達にどうぞしてあげてね。お友達もじゅんばんこしてるからね』
と待ってる子にも親にもわかるように声かけしています。

どうしても長く遊んでしまったりしますが、無理矢理やめさせたり渡したりすることはないようにしています。
みんなのものだけど、今使ってるのは娘だからです。
娘がまだ遊びたいのにどうぞできるようになるのはまだまだ先だと思ってるので、このような声かけはいいなと思って真似させてもらってます。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    素敵な声かけですね。
    使っている子供の気持ちも尊重してあげたいので。
    上手く出来るかわからないですが取り入れみます^_^

    • 3月27日