
ママの睡眠時間についての相談です。子供が4ヶ月で、睡眠不足で辛いです。子供のリズムが整ってくると、ママは用事をする時間も欲しいです。他のママは睡眠時間は足りているのでしょうか?12時間ぐらい寝たいですが、子供がいると難しいですか?
ママの睡眠時間について。4ヶ月の子供がいます!私は睡眠時間が多くないとしんどいです。今は6時半〜7時に子供と起きて8時にパパを送り出してから9時頃から昼過ぎまで子供とお昼寝しています。今はまだ子供も一緒にお昼寝していますが、これからちゃんとリズムが整ってきて子供を早く寝かすと朝6時とかに子供が起きてお昼寝の時間とかも減ってくると思うんですが、ママ達は子供を寝かしてからも用事をしますよね?世の中のママは睡眠時間足りてるのでしょうか??私は細切れでも12時間ぐらい寝たいです。子供を産んだ以上そういう事はもう無理なのでしょうか?慣れですか?
言い方が下手ですいません。
- きょきょちゃん(10歳)

み~ちゃんまま
家のこは

み~ちゃんまま
ごめんなさい。間違ってしまいました。家の娘は早くて6時.遅くても9時には目覚めてその後はいいとこ昼間二時間くらいしか寝てくれなくなりました。成長の証しなんですが、親としては昼くらいまで寝てたいです。私も慣れるしかないですね。

pengin
4ヶ月だとあたしもまだ一緒にお昼寝してましたよ。眠いですよね~
今は逆に、夜泣きやねぐずりに備えて…あえて寝てないです。
子どもが寝たらすぐ寝たいし、ぐっすり寝たいので、昼間は眠くても我慢します。
産むまえは一日中寝てたいタイプでしたが、今は3~四時間寝れればあたしはスッキリします。

きょきょちゃん
コメントありがとうございます!
やっぱりそれぐらいに目覚めてしまいますよね(*_*)
朝起きてくるのは良いんですが、そろそろ昼寝もしてくれなくなるのか、、と思うとちょっとしんどいです。(笑)
やっぱり慣れなんですよね(._.)

きょきょちゃん
コメントありがとうございます!
お昼寝しちゃうと夜泣きとか出てくるようになるんですか!?
我慢なんですね(T_T)
私も産前は一日中寝てました(´;ω;`)
3〜4時間でスッキリですか!

きょきょちゃん
すいません。途中で送ってしまいました!
私もスッキリ出来るようになる時期がくるのか、、。
熟睡がポイントなんですかね!
まだ夜中も子供は何回も起きるので熟睡出来た覚えがありません(>ω<)

pengin
いやいや、そうじゃなくて(笑)
五ヶ月ぐらいから、夜に、夜泣きがはじまり、8ヶ月ぐらいにねぐずり、夜泣きMaxになるんです。個人差はありますが。
昼寝を一緒にしちゃうとツラいんですよ~💦

きょきょちゃん
あ、すいません(T_T)
これから試練が待ってるんですね。。
一緒に昼寝しないように頑張ります!
ありがとうございます!

さつFam.
私は産んでからの実家にいる3週間ぐらいの間しか昼寝が出来ませんてした。
なので月齢が上がった今でも自分の生活リズムに変化はありませんね。

きょきょちゃん
コメントありがとうございます!
昼寝全然されてなかったんですね(._.)
私が家事を手抜きしすぎなのかな。。
ありがとうございます!

とくめい
お子さんが幼稚園などに行き始めればお昼寝できる時間もできるでしょうが、それまでは子供に合わせて起きてるしかないですかねー(>_<)
これから離乳食が始まって大人と同じように3食食べるようになってくると思うので、朝ごはん食べたらお外に遊びに行ってお昼ごはん食べて午後はお昼寝って感じでメリハリをつけた方がいいと思いますよ♪
成長すればお昼寝も減ってきて、だいたい一歳半位からはお昼寝は一回位(しない子もいるらしい)になるのでそのときはお母さんも一緒に寝たらいいとおもいます♪
私も産前は寝るの大好きだったんですが、今はだいたい7時間睡眠くらいですかね(>_<)
たまに子どもと一緒に早い時間に寝ちゃったり、寝不足の日は午後に子どもとお昼寝してますよ☆
慣れもあると思います!ダラダラ家にいると余計眠くなっちゃうので、ちゃんと着替えてお化粧してなるべく買い物や公園など行くようにしてます!

さつFam.
すみません、省略しちゃったんですが、うちの子が抱っこじゃないと寝てくれないんです。
なので、私は寝れないんです´`:)

3人娘の母
私、子供と就寝時間一緒ですよ。
子供が寝てからは家事ほぼしません!
というか、寝かせると自分が寝ちゃうんですよねー(笑)
寝るの好きなんで(笑)
なので、家事は無理してでも就寝前にします。
今は、夜中起きる子がいないので、私は昼寝してませんが、0歳の子がいた時は頑張って昼寝の時間作ってました!
昼寝するために急ぐ!みたいな!

神田ッツェル松茸ッツォ❤️祝❤️👶👶
あー!その気持ちとてもよく分かります!!慢性的に睡眠不足な感じですよね!
私も全く同じ生活リズムで、子どもの午前寝の時に一緒に二度寝してます(^_^;)
そこで寝れなくてもお昼寝の時に一緒に寝たり…
夜中に何度も起きてるとトータルで6時間、7時間寝てても全然スッキリしないですよね(´・ω・`)
子供と一緒の時間に寝たいけど、旦那の夕飯の準備したり、一人の時間にやりたいこともあるし…
でも一番の解決策は夜一緒に寝ることかなぁと思ってますが…
これからお昼寝の時間が減って午前のうちに公園で遊ばせたり…ちゃんと出来るか心配です(>_<)
回答になってなくてすみません!同じ気持ちだったのでコメントしちゃいました。

きょきょちゃん
コメントありがとうございます!
やっぱり起きてるしかないですよね(*_*)
メリハリですね!
一歳半ぐらいからお昼寝しない子もいるんですか。。
リフレッシュする日を作るのもいいですね★
まだ寝返りもしないので抱っこひもかベビーカーでお散歩も行くんですけど、行けても一時間とかなので暇で寝ちゃうんですよね(笑)
ちゃんと着替えてお化粧してみたいと思います!
ありがとうございます!

きょきょちゃん
抱っこじゃないと寝てくれないんですね!
それはママが大変ですね(._.)
私は抱っこで寝ちゃったらそのまま一緒に倒れ込んで腕枕で包み込んで寝ちゃいます(笑)

きょきょちゃん
コメントありがとうございます!
お子さんと一緒に寝ておられるんですね!
私も一緒に寝てしまえれば良いんですけど旦那が帰ってきてご飯とか洗い物とかしてたら遅くなっちゃうんですよね(T_T)
一歳ぐらいになったら夜中も通して寝てくれるのを願って頑張ります!
ありがとうございます!

きょきょちゃん
コメントありがとうございます!
そうなんです、慢性的に睡眠不足で(*_*)
スッキリしないですよねー。
毎日夢も見てるんで熟睡出来てないと思います。。
私もこれからが心配です(T_T)
同じ気持ちの方がいてなんか安定しちゃいました!
ありがとうございます!

おひさまぽかぽか
1人目の時は子どもに合わせて好きなだけ寝てました。 朝目が覚めたら旦那がもう出勤した後だったり、夕方寝てしまって起きたら旦那が帰ってきてたりしたことも(^_^;)
でも、 子ども2人だと上の子に合わせるので寝る時間があまりありません(。>д<)
朝も早くから起きるし、そしてハイテンション(笑)
昼寝も同時にしてくれたらいいですが片方が寝ても片方が起きてたり……
一緒に寝てくれても夕方から「抱っこー」が始まるのでそれまでに夕飯も作りたいし…
そして9時に寝かせた後はやっと自分の時間…
で、結果睡眠時間は4、5、6時間くらいです。
1人目の時はよかったな~なんて思いながらも体が慣れて朝起きにくくても、起きてしまえば平気です。
が、時々無性に眠たくなり子ども放置で眠りに落ちてしまう時もあります。そんな時は子どもなりに察してか一人で遊んでてくれます(;・ω・)
もう睡眠時間の獲得は諦めています(-∀-)
コメント