
娘は卵と乳製品アレルギーがあり、保育園では卵料理を出さない方針です。保育士からもその旨が説明されました。
娘は小規模保育園に通ってるのですが、卵を使った給食が一切出ません。なぜだと思いますか?
おやつも毎日手作りですが、ホットケーキなども卵を使わずに作っています。
弁当日も「卵料理は入れないでください」というルールがあります。
娘は卵と乳製品アレルギーがあり、保育士さんからは入園説明会のときに「うちの園では卵料理を出さないので乳製品除去食だけですね~」みたいな感じで言われました。
ちなみにアレルギーがあるのは娘だけです。
気になるけど保育士さんに詳しく聞くほどでもないし、皆さんの回答で勝手に納得したいと思います😂!!!(笑)
よろしくお願い致します🙇💗
- ママリ(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

さつまいも
卵除去の保育園は結構あると思います!
アレルギーの子が食べて保育中の事故を防ぐためだと思ってました💦

ままり
たしかにうちの園でも卵がでることはない…かも
-
ママリ
ありがとうございます🥺💗
出ないんですねー(;_;)
私自身が給食で卵焼きが出たらテンション上がってました😂❤️- 3月24日

ぴよこ
卵、エビ、カニ、など、もともと乳幼児に多いアレルギー源を、全員除去した献立のところはまぁまぁあると思います😊
万が一の事故を防ぐためです😊
卵に触れるだけでアナフィラキシー起こす子も世の中にはいますから、そういう子でも安心して通えるかと思います😊
-
ママリ
ありがとうございます🥺💗
なるほど!!!!
めっちゃ納得しました(*^^*)❣
勝手に「卵は腐りやすいから」とか思ってました🤣- 3月24日

ポン子
娘が行っている保育園でも卵料理は出ません✨というか、乳幼児のアレルゲンで多いものは出てません✨提供したことで、アレルギー誘発を防ぐためだと思ってます💦💦

へこ
子供が通っている園は、誰か一人でもアレルギーのある食材は出てこないです。
なので、マヨネーズもノンエッグのものみたいです!
ママリ
ありがとうございます🥺💗
おー!!!なるほど😳💡
確かに他の子のものを食べたら危険ですもんね😭💔
納得です!!!