
最近、9ヶ月の次女が後追いや泣き止まない状況で、家事とのバランスが難しい悩みです。母親としての責任感と自身の限界に悩んでいます。
少し長くなります.
次女が現在9ヶ月です。
少し前までは手の掛からない子でした。
最近は人見知りに加え、後追いも始まり
私の姿が見えなくなるとギャン泣きです。
2歳の上の子もいるため側を離れるときは
歩行器も活用してますが、ずっと泣いてます。
最初はある程度、抱っこをしたりしてましたが
さすがに起きてから寝るまでの大半を抱っこは
しんどく、隙を見て家事もしますが
限界になってきました。頼りに出来る身内もおらず
母親としてしっかりせねばと思う反面
気持ちや体がついてきません。
母親として失格なんでしょうか
- aq(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
母親失格という言葉で済ますことができない問題なので、その言葉はどの母親にも向けてはいけないと思っています🥲💦
それよりも、現実的にどう改善できるか一緒に悩みましょう☺️
頼りにする対象=身内
という概念も捨てましょう!✨
まずは、日中はどんな風に過ごしてますか?家の中だけ…というなら、そりゃ煮詰まります😭
でも、公園とか習い事とか児童館とか、外の世界に行って、沢山の大人と触れ合うだけで親子共に成長するし、心も体もストレスから解放されます☺️
工夫次第でいくらでも変えられるので、諦めずにアイディアを出しますよ〜✨
aq
回答ありがとうございます😊
日中は家にいる事が多いかも
しれません💦
そうですね、児童館なども
利用してみます☺️
4月からは環境も変わる為
私も少し余裕が出来るかもですが、、
ここ最近が凄く酷かったたため
煮詰まってしまってました💦
ママリ
まだ小さなお子さんいると、外に出るのさえ億劫になりますよね🥲
環境が変われば生活リズムも変わると思いますし、良い方向で変化すると良いですね☺️🌸
2人育ててるママさんは本当に凄いです!!😭
その分、大変なことやキツイこともありますよね💦
煮詰まった時は、子供が沢山いる公園などに足を運んで、知らない親子と交流して、我が子を褒めて貰ったりすることで、改めて我が子の良さや可愛さに気付けます💕
沢山弱音吐いて良いと思います!泣いても良いので、無理をしないように頑張ってください🥲✨
aq
暖かいお言葉、ありがとうございます❣️
まだまだ小さいので
上手く意思疎通も出来ないのもあり、余計イライラする事も多いですが、、アドバイスも取り入れながら
上手く育児をしていけたらと
思います😊
ありがとうございました😌💓