
園での担当が急に変更され、保護者への発表が明日なのに不安です。
聞いてください。
保育士をしています。
クラス編成を園長達がするのが2月後半で
保育士内の発表は3月の半ばです。
うちの園は保護者への発表は3月下旬です。
前もって妊活する事を伝えてありましたが
人が足りないこともあり担任持つのは大丈夫ですが
副担任や邪魔にならない所にとつたえてありました。
今年年長児を卒園させるので、未満児だろうと勝手に想像していたら、伝えられたらまさかの3歳児担任。
もし、できちゃっても発表前に変更するし
他の先生もそばにいれるからと言われていましたが
3月の初めに妊娠発覚して園長に伝えたら、
いまさら変えられないしフォローするから頑張ってと…。
信じられません。
抜けるってわかっている中で担任になるのも
保護者に申し訳ないし、何で?って思ってしまいます。
保護者に発表するの明日だからね♫
は?の一言です。
親からしたらどう思いますかね?不安です。
- ai.o(1歳5ヶ月, 3歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
親の立場的には特には何も思わないですよ😊
自分たちも妊活してきているし、いくら計画的でも計画通りとは行かないでしょうし😄
でも大変ですね、つわりとかもあるでしょうし、お体大切にしてください😣

はじめてのママリ🔰
私は、逆に3歳児担任の後半に妊娠がわかりました。できる前からも妊活は伝えてありましたが、年少担任。。。
そこまではまだよかったのでさが、月の年8月で産休に入るというのに4歳児担任。
1学期だけ担任をやりました💦
ほんと申し訳ない気持ちでいっぱいでした。😂
-
ai.o
え!私も年長前に伝えていたのに、年長担任にされたのです。
年長児なので途中で抜けるのはと思い、落ち着いた頃に妊活開始。今に至ります…😭
一学期だけ大変でしたね💦
親にどう伝えましたか?- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
親さんは、年中担任になる前にプリントで知らせてありました。
がやはり申し訳ない気持ちでいっぱいだったので最初の担任挨拶の時に妊娠のこと産休のことを自分の口から伝えました!- 3月23日
-
ai.o
そうなのですね。
私はその配慮もないのですが…きっと安定期になったら自ら伝える形になると思います…- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
いろんな親さんがいるからめでたいと思ってくださる方とどうして今?って思う方もいますよね。。。
- 3月23日
-
ai.o
本当ですよね…😭
- 3月24日
-
はじめてのママリ🔰
でも産休入る前に保護者の方が、お腹大きいのに最後までありがとうございました。って、最後まで先生じゃないのは残念だけど遊びにきてねって言ってくださって、なので私は前向きに考えて産休にはいることにしました😁
悪いことばかり考えてると赤ちゃんにも悪いので💦- 3月24日
-
ai.o
素敵な保護者さまですね😭
本当ですね…私もできる限り頑張ろうと思います☺️- 3月24日

ぽぴー
気にしなくていいと思います(^^)
私は小学校職員ですが、担任をしていて妊娠、産休は普通なことです。何なら、私は産休に入ったのは5月で5年生の担任でした😅
こればかりは仕方ないですし、ブーブー言う人は言わせておけばいいと思います。母親の立場からしてみても、気になりませんし、むしろ先生おめでとう~🎉✨😆✨と思います!
-
ai.o
そうなのですね!
言わせておくしかないですよね…年長児の兄弟が多いものでお母さん方も知ってる人が多いため余計に気を遣ってしまいます…。- 3月24日
ai.o
返信ありがとうございます。
本当ですか😂?
わかってくれる方いてくださったらいいんですが…
退会ユーザー
保護者も色んな方がいますから、なんとも言えないですけどね😭
少なくとも私は大丈夫だし、上からの指示で担任とかも決まってくると思いますから、先生ひとりのせいでもないですし、我が子を妊娠していたら体を大切にしたいと思うのは自然な事だと思います😣
ただ、3歳ってかなり大変な年齢ですよね、、、
サポートがつくにしてもかなり体調や、その感じだと園長理解が得られないことが大変なんじゃないかなと個人的には保護者の理解よりそっちが心配ですけどね😭
ai.o
一人一人意見はありますね…
ありがとうございます😭
園長は初年度からなのでやっぱりかってくらいでした。